地 域 限 定 コ レ ク シ ョ ン ギ ャ ラ リ ー ( 1 )


毎年、夏休みと冬休みは4〜5週間程度日本にいるわけですが、

いつもあっという間に時が流れてしまいます。

図書館で調べ物をする傍ら、歌舞伎座、国立劇場、文楽劇場、松竹座等々劇場に通い、

友達と楽しい時間を過ごし、家族とおしゃべりして自宅の猫と遊んで……。

おまけに東京の自宅はいまだ56kのナローバンド。ついついHP更新は二の次に。

ということで、2006年2月、リアルタイムで更新できなかった日記に代えて、

ちょっと変わったコレクションをご紹介します。


Home Page


初めにお断りしておくと、私はコレクションにそれほど興味があるわけではありません。モノを持つことにあまり執着がない上に、集めたモノを整理する能力に欠けるという自覚があるため、むしろモノは集めないようにしています。本やDVDをたくさん持ってはいますが、これは必要だから見たいから買い込んでいるので、蒐集目的ではありません。にも関わらず、ついふらふらと集め始めてしまい、これからも蒐集を続けてしまいそうなジャンルが一つできてしまいました。

事の始まりは2002年8月、米子へ行った時でした。なぜ米子へ行ったのかと言えば、前にも書いた通り「そこに飛行機が飛んでいるから」(「東京日記 2002年8月」)。米子に用事があるわけでもなく、ふらっと日帰りの観光に出かけたわけです。夕方まで市内を散策して帰途につき、米子空港で羽田行きの便の搭乗開始を待つ間に、せっかくだから何か記念のお土産でもと売店を覗いてみたら、地域限定のこんなモノを見つけてしまったのでした。

お隣・島根県の伝統芸能「安来節」の「どじょうすくい踊り」の衣装を身につけたダニエル君の携帯ストラップ。地域限定グッズだし、伝統芸能モノだし、これはイイ! 同じ衣装のキティちゃんもありましたが、ダニエル君の方が似合っていたので、こちらを購入。この写真の通り、今も韓国の携帯につけて使っています。

ここでお断りしておくと、私はキャラクター商品にあまり興味がありません。元々特に好きなキャラクターがない上に、身の回りにそういうものがあると煩い感じがするため、キャラクター商品は入手しないようにしています。幼稚園・小学校の子供の頃から、キャラクター付きの物は好きじゃありませんでした。にも関わらず、このダニエル君はかなり気に入ってしまい、そうだ、伝統芸能系のキティちゃんぐらいなら集めてもいいかもと、これまでの考えを改める気になったのでした。

そんなふうに思ったのは、心当てがあったからです。それは歌舞伎衣装姿のキティちゃんの携帯ストラップのシリーズ。歌舞伎座や新橋演舞場の売店で売っているので、歌舞伎好きの方はご存知でしょう。本当は前々から心引かれていたのですが、自制心が働いて手を出さずにいたのでした。しかし、どじょうすくいダニエルを契機に一気に解禁。歌舞伎座で品切れしていたものは、新橋演舞場、さらには京都・新京極の土産物屋にまで触手を伸ばし、シリーズ全18種類をゲット!



全部並べてみると、なかなか壮観です。コレクションしないの、キャラクターは嫌いだの、一体誰がどの口でそんなこと言ってたんでしょうね、全く。この18種類、その後製造中止になったものがあり、現在では全部揃わないようです。

こうなってくると不思議なもので、伝統芸能系キティを蒐集しているなどと誰にも一言も言ってないのに、なぜか友達が「韓国へは持って行けないだろうけど…」と言いながら、こんなお土産をくれたりするのでした。加藤清正実はキティ。友達は八千代座へ行った時にこれを見つけて来てくれたらしいので、「伝統芸能つながり」には違いありません。それなら伝統芸能に加えて「虎つながり」で国姓爺の和唐内キティもぜひ欲しいものです。ないと思うけど。

ついには自分でも行く先々で伝統芸能系キティを探して回るようになりました。湯島天神に行けば、菅丞相(菅原道真=天神様)キティ。仙台に行けば、芭蕉キティに、義経・弁慶キティ。キティがキティを呼び、もはやキティの罠に嵌り、キティに操られているとしか思えません。


でも、これらのキティちゃんグッズ、どれも本当によく出来ているのですよね。歌舞伎シリーズは衣装も小道具も驚くほど細かく正確に再現してあります。菅丞相の天神様キティは「東京日記 2005年1月」でも紹介したものですが、ちゃんとお守りとしての品格を保っています。昨年7月、両親の古希のお祝いで仙台へ家族旅行に行った時に見つけた芭蕉キティは、伝統芸能ではないのですが、実際に芭蕉と一緒に奥の細道の旅をした曽良(そら)がちゃんと随行しているのがツボでした。同じ時に入手した義経・弁慶は、ちょうど大河ドラマでブームだったわけですが、弁慶キティが「七つ道具」を背負っているのがメチャクチャ可笑しくて即購入。こういうのって、デザイナー側も面白がって作っているのでしょうね。遊び心たっぷりで作っているからこその出来の良さ。

さて、本当にご紹介したいコレクションはこの後なのですが、ちょっと長くなってしまったので、次ページに続きます。




Home Page


Copyright(C)2006 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.