あ の 丘 の 道 へ 行 き た い (3)


全羅南道の旅、最終日は土砂降り。

雨が降ろうが槍が降ろうが、美味しいもの食べるぞ~!

「あの丘の道へ行きたい(1)」

「あの丘の道へ行きたい(2)」

Home Page


2006年10月22日(日)

前夜9時過ぎに寝てしまったので、5時前に目が覚めました。まだ外は暗い。6時になると家の人が起き出したようなので、私も部屋から出てご挨拶。と、家の主人のおじさんがこれから山へ行こうと言い出しました。毎朝、山にいる黒山羊の世話をしに行くのだそうで、一緒に黒山羊を見に行こうという話。おぉ、それは面白そう。朝飯前の山歩きというのも、都会生活者の耳には魅力的に聞こえます。早速支度をして出発!

村の道はまだ薄暗く、おじさんは一旦山道に入りかけたものの、思い直して「少し休んでから行こう」と。この暗さでは山道に慣れない私には無理だと考えたようです。島へ来る前はどこを見物したとか、ソウルではどこに住んでいるとか、世間話をしているうちにあたりは明るくなり、再出発。おじさんの後について山道に入って行きました。しばらくははっきりした道があったものの、途中からはほとんど獣道です。でも、毎日通う道だからでしょう、おじさんは全く躊躇なく足元も見ずにどんどん進んで行きます。草茫々で足元が全然見えなくなったところで、私も気がつきました。道の状態は目で見るのでなく足の裏で見るのだと。地面に足が着いた瞬間、平らなのか、岩の上なのか、滑りやすいのか、崩れそうなのか、足の裏で判断するのですね。踏み出した足にこのまま体重をかけても大丈夫なのか、瞬時に判断しながら歩いて行くのです。この感覚が飲み込めたお陰で、こけそうになっても転んだり怪我したりすることなく、何とかバランスを保って歩けるようになりました。

30分近く歩いた所で、おじさんが「ハナ~、ハナ~」と大声で黒山羊を呼び始めました。すると、がさごそとあちこちから現れる黒山羊たち! 面白い~。おじさんは地面に置いた平らな箱の中に飼料をバラバラと入れます。でも黒山羊たちは餌に近寄りません。どうやら見慣れぬ私を警戒しているらしい。おじさんも「あんたがいるから皆怖がってるよ」と笑っています。

仕方ないので、ちょっと後ろに下がって木の後ろに隠れるようにしてみました。と、しばらくして一頭の黒山羊がそろそろと箱に近寄り、餌を食べ始めました。残りの黒山羊たちも順々に近寄ってきて食事を始めます。一番初めに近づいてきたのが「大将」だそうで、やっぱりリーダーは勇敢なんですね。

黒山羊たちが餌を食べ始めたのを確認すると、おじさんはまた歩き始めました。家に帰るのかと思ったら、別の場所を目指しているようです。しかも今度は獣道どころか、大岩がゴロゴロしている岩場の斜面で、うっかり転んだら滑落しそうな場所をずんずん歩いて行きます。とにかく転ばないように注意しながら15分ほど歩いて、また餌やり。面白い~。周囲はすっかり明るくなっていて、黒山羊の姿も普通によく見えたのですが、写真がうまく撮れなくて残念。一番ましだった画像を修正した上で載せておきます。


これが「大将」です。鼻筋の白い部分が目立ちます。子牛みたい。(左)
山を下りてから気づいたのですが、黒山羊はこんな岩壁の中腹にいます。私はどの辺りまで行ったんだろう?(右)

2か所での餌やりを終えると、また30分近く歩いて家に戻りました。7時前に家を出て、帰ってきたのは8時半。朝ご飯はご飯と魚の汁物とキムチとナムル。昨夜と同じだ。でも美味しい。莞島への船の時刻の関係で、朝食を終えるとお世話になったお礼を言って、すぐに出発。慌しくて申し訳ないけど、今日は天気も崩れるようだし、早く本土に戻らねば。

埠頭に行く前に、もう一度「西便制撮影地」を通り、それから撮影に使われた家を見に行きました。この家は、持ち主が引っ越して空き家になっているため、当時そのままに保存されているのだそうです。「風の丘を越えて-西便制-」の「道」と「家」があるこの村は、今では「西便制マウル」と呼ばれています。


キム・ミョンゴン演じる父親が養女に厳しく稽古をつける場面。キム・ミョンゴンは今、文化観光部長官です。(左)
「西便制マウル」はこんな村。右の家の屋根と石壁、済州島の家に似ています。(右)

てくてく歩いて埠頭に戻り、9時50分のフェリーに乗ります。今度は救急車が乗っていました。急病人が出た時も頼りになるのはこのフェリーなのですね。埠頭へ向かっている時から雨が降り始めていたのですが、海の上では土砂降り、莞島に着いた時も大雨。さっさとタクシーに乗って莞島のバスターミナルへ向かい、光州(クァンジュ=광주)行きのバスに乗りました。莞島から光州へは頻繁にバスが出ていて、交通の便が良いのです。11時5分にターミナルを出発、午後1時半頃光州の総合バスターミナルに到着しました。


莞島のバスターミナルの切符売場(左)と乗車場(右)。典型的な田舎町のバスターミナルです。


光州の総合バスターミナル。ショッピングモールまであります。

予定では夕方まで市内のあちこちを見物するつもりでしたが、この土砂降りでは動きにくい。でもとにかく美味しいお昼ご飯は食べたい。光州と言えばトッカルビ(떡갈비)。ということで、クァンサン(광산)区庁前にあるというトッカルビ通りを目指しました。バスターミナルから地下鉄駅まで歩き、地下鉄に乗ってクァンサン区庁前へ。光州の地下鉄のチケットはコイン型だし、車両の断面は台形型だし、最新の地下鉄という感じで面白い~と子供みたいにワクワクしていたのですが、地下鉄の車内で路線図を確認するとクァンサン区庁は「未開通」となっています。あれぇ。乗る前にもっとよく確認するんだった。仕方ないので終点で下車。ここから何とかしてクァンサン区庁まで辿り着かねば。何が何でもトッカルビ通りへ行って、トッカルビを食べるぞ! 何だかすっかり意地になってしまいました。食い意地とも言いますが。


コイン型チケットにぴっくり。(左)  ホームに車両が入って来たところ。(中)  車内も新しくてピカピカ。(右)

幸いバスの停留所はすぐに見つかり、クァンサン区庁へ行くバスに乗ることができました。区庁前の停留所で降りて、片側4車線なのに信号のない横断歩道を渡り、区庁の建物の前へ。「トッカルビ通りはどこ~?」と尋ねるまでもなく、美味しそうな匂いが漂ってきます。区庁の建物の横の通りを覗いてみれば、あっちにもこっちにも「トッカルビ」の看板が。どこのお店に入ったらいいのか迷うほど、どこもかしこも「トッカルビ」。昼食の時間帯はとうに過ぎてますが、カップルや家族連れで賑わっています。

さぁ、どのお店に入ろうかな。通りを端から端まで歩いてみて、三組ぐらいの子供連れ家族グループがぞろぞろ出てきた店に決めました。通りに並ぶ店の中でも一際目立つ店構えで、KBSやMBCのグルメ番組で紹介されたという宣伝文句が入口にべたべた貼り付けてあります。大きな店、テレビで紹介された店がすごく美味しいとは限りませんが、家族や親戚が子供連れで集まるのに使われるような店は、安くて美味しくてサービスの良い親切な店が多いのです。


トッカルビ通り。黄色い看板はすべてトッカルビのお店です。

お店に入るとトッカルビを注文。1人前8000W。別に1000Wのご飯も注文します。トッカルビ(떡갈비)というのは直訳すると「餅(떡)カルビ(갈비)」で、牛肉を叩いて荒挽き肉のようにしたものをまとめて薄く延ばして焼いたもの。材料と作り方はハンバーグに近いのですが、つなぎや具を入れず、厚みも5mm程度と薄く作るので、イメージはかなり違います。味付けは照り焼き風の甘い醤油味。好みで辛い味噌やアミの塩辛をつけて、野菜で包んで食べます。

ここでも数々のおかずがとっても美味しい。トッカルビを包む野菜の種類が多いのがとっても嬉しい。そして、何より白いご飯が美味しかったです。口に入れると香ばしく、噛むとじんわり旨みがあるご飯。私は元々ご飯好きですが、この店のご飯はご飯それだけで美味しく食べられる味でした。美味しいご飯を食べる幸せを、文字通り、噛み締めつつ、トッカルビに舌鼓を打ちました。美味しかった~。


トッカルビ定食。汁物は骨付き牛肉が入ったカルビタンです。(左)
とっても美味しかったご飯。半分食べてしまってから、写真を撮ることに思い至りました。(右)



アミの塩辛。全羅道では料理の味の仕上げに欠かせない食材。キムチを漬ける時に入れることでも有名です。(左)
これがお目当てのトッカルビ。すみません。思いっ切りピンボケしてます。(右)

今回の旅、どこの食事もそれぞれ美味しくて、やっぱり全羅道は料理が美味しいなぁと感心していたのですが、ここへ来て「食は光州にあり」って本当だ~とひたすら感激。(注:「食はコーシューにあり」という言葉の「コーシュー」は、本当は中国の「広州」のことです。)

さて、食事を終えて店を出る頃には雨が少し小止みになりました。が、天気予報は明日まで降り続くと言っていたので油断はできません。市内を歩き回るのは諦めて、光州国立博物館を見学することに。ここならいくら雨が降っても関係ないし、駅も近いので安心だし。この国立博物館は敷地も広く建物も立派ですが、展示は意外にこじんまりしていて、1~2時間で見物するには手頃な所でした。


光州国立博物館。正門から建物を望んで。(左)
博物館の本館。中に入ると中央に大階段、1階右と2階左右に展示室がありました。(右)

5時半まで見物して、タクシーで光州駅に向かいました。切符を取ってあったのは18時30分のKTXでしたが、駅の窓口で18時10分の列車に変更。こちらの方が停車駅が少ないので、30分以上早く竜山駅に着くことができます。さすがに疲れが出て、車内ではぐっすり。定刻の20時59分、竜山駅到着。無事ソウルへ戻って来ました。


光州駅(左)   光州から竜山までのKTXチケット(中)   光州駅前の風景(右)

ろくに計画も立てずふらっと出かけた旅でしたが、「風の丘を越えて-西便制-」の「あの道」に立って、丘を吹き抜ける風を肌で感じることができて幸せでした。例によって行き当たりばったり、面白い経験をたくさんして、美味しいものをあれこれ食べて。韓国の地方の旅って、本当にいいものです。楽しかった~!


「あの丘の道へ行きたい(1)」

「あの丘の道へ行きたい(2)」

Home Page

Copyright(C)2006 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.