あ の 丘 の 道 へ 行 き た い (1)


「旅に出たい!」「遠くへ行きたい!」

第一日目は韓国南端の港町・木浦(モッポ)を訪ねてみました。

「あの丘の道へ行きたい(2)」

「あの丘の道へ行きたい(3)」

Home Page


2006年10月20日(金)

今週は中間試験のため、金曜の授業がなくなって週末3連休となりました。季節もいいし、この機会にどこか遠くへ行きたい! そうだ、木浦(モッポ=목포)へ行こうと思い立ちました。せっかく行くなら周辺の面白そうな所にも立寄ってみたい。試験の傍らネットであれこれ検索を続けて、「ここだ!」と見つけたのは、とある小さな島。時刻表を引っ張り出して、バスや船の時間を調べてみると、何とか行かれそうです。よし行くぞ! 2日前にKTXの予約をし、前日は熱を出して寝込んだにも関わらず、金曜の早朝、微熱を振り切って家を出ました。

まずは地下鉄に乗って竜山(ヨンサン=용산)駅へ。木浦への列車は湖南(ホナム=호남)線と呼ばれ、大田(テジョン=대전)で釜山へ向かう京釜(キョンブ=경부)線と別れます。以前は湖南線も京釜線もソウル駅からでしたが、KTX開業を機に京釜線はソウル駅、湖南線は竜山駅と使い分けるようになりました。KTX停車駅としてリニューアルした竜山駅はキレイで快適です。でも、竜山の電気街へ通じる昔からある通路を隠すような設計になっているのが不思議。竜山駅は背後の電気街の存在を秘密にしたい事情があるのでしょうか。ソウルの秋葉原などと言われて、日本でもよく知られているスポットなのに。



竜山駅構内。すっかりキレイにリニューアルされてます。

さて、自動発券機で予約済みの乗車券を受け取り、8時25分発のKTXに乗り込みます。席を探しあててみれば、隣席は10人以上の団体客の中のお一人。ご一行は60代ぐらい、日焼けした顔のおじさん、おばさん集団で、全員登山か釣りに行くような服装です。う~ん、何となく肩身が狭いぞ~。

KTX開通のお陰で、竜山-木浦の所要時間は3時間~3時間半。セマウル号では4時間半ですから、ずいぶん早く楽になりました。とは言え、3時間もお隣さんと気まずい雰囲気で列車の旅を続けるのは窮屈です。とりあえず隣席のおじさんに話しかけてみました。

なな「どこまで行かれるんですか?」
おじ「木浦まで行くんだよ。」
なな「皆さんご一緒でしょう? 何人で行かれるんですか?」
おじ「ん~、15人かなぁ。同窓生なんだよ。」
なな「あ、そうなんですか~。あの、同窓って、高校の同窓なんですか?」
おじ「いや、小学校。ヘナム(海南)って知ってるか?」
なな「はい。」
おじ「そこの小学校の同級生だったんだよ、皆。」

詳しく聞いてみれば、皆さん、海南の出身で小学校時代の同窓生。5年ほど前からソウルに住んでいるメンバーが集まるようになり、時には親睦旅行に行くことも。今回は同窓会メンバーで故郷に行くのだそうです。同窓生と聞いた時、日焼けした田舎の人っぽい雰囲気と年齢から大学ではなさそうだと思って「高校の?」と聞いてみたのですが、小学校だったとは。最近は毎月飲み会を開いていて、会えば言いたい放題で喧嘩ばかりだけれど、会えなければ物足りなくて会いたくなるのだとか。実際、木浦までの3時間余り、皆さんいかにも楽しそうで、小学校時代の友達とこんな付き合いができるなんていいなぁとちょっと羨ましくもありました。

あれこれ話をする内、自分たちは木浦から紅島(ホンド=홍도)へ行くからよかったら一緒に来ないかと誘われました。何でも、メンバーの一人が費用を負担して(こういうところが韓国ですね~)船を仕立てて刺身を食べに行くのだとか。紅島行きはとても魅力的ですが、島へ渡ってしまうと本土に戻れるのは早くて明日の昼頃。そうなると目的の島へ行かれなくなってしまいます。事情を説明して丁重に辞退。ちょっと残念ですが、それにしても、旅の始まりから韓国らしさ満喫です。

11時50分、竜山を出発して3時間余りで木浦へ到着。おじさんたちは「ここは木浦(여기는 목포)」「木浦は港だ(목포는 항구다)」とはしゃいでます。前者は多分「木浦の半夜月(목포의 달밤)」という演歌の歌い出しの歌詞、後者は映画・演劇のタイトルです。おやじギャグは世界共通、というか、おやじギャグにもなってないんですけど、それ。


木浦駅のホームの屋根は連続する波のデザイン。

同窓会ご一行様と別れて改札を出ると、まっすぐ観光案内のデスクへ。ここで木浦の地図を貰って、観光地、食堂や旅館のある地域、バスターミナルの場所など必要な情報をゲットします。木浦のことを何も調べて来なかった私に、デスクの若い女性はあれこれ親切にアドバイスをくれました。木浦市内の観光地は儒達山(ユダルサン=유달산)、三鶴島(サマクド=삼학도)、それに海洋博物館や木浦文化院など。どこも徒歩で回れるというのが有難いです。ちょうどお昼時だったので、食堂がたくさんあるという港方面から回ることにしました。何と言っても「木浦は港」ですから。

木浦駅から数分歩くと、すぐに海に面した埠頭に出ました。船や漁具関連のお店がずらりと並んでいます。どこでお昼を食べようかな~。列車の中で同窓会ご一行様から得た情報によれば、木浦の名物料理はエイ(ホンオ=홍어)と手長タコ(セーバルナクチ=세발낙지)。エイは一人で注文するのは無理そうなので、ナクチ料理が食べられる美味しそうな食堂を探します。が、お客さんで賑わってる!と思うとそこはカルビの店だったりして、確かに海の町に住む人にとっての海産物より肉なのでしょうねぇ。


木浦の内湾の埠頭(左)  小さな漁船が多数停泊中(中)  埠頭向かいの食堂(右)

のんびり20分ほど歩いて、旅客ターミナル近くに食堂が並んでいるのを見つけました。「一人なんですけど食事できます?」と聞くとOK。基本的には刺身で焼酎を楽しむお店ですが、メニューには「ナクチビビンパプ(낙지비빔밥)」「握り寿司(フェチョパプ=회초밥)」「刺身丼(フェトッパプ=회덥밥)」の食事メニューもあります。お目当てのナクチのビビンパプは、何と1万5000W。高い~! 「フェチョパプ」と「フェトパプ」も各1万Wで、旅客ターミナルを利用する観光客相手のお店なのでしょう。初志貫徹で「ナクチビビンパプ」を頼みます。ちなみに刺身類はエイ、タイ、ナクチなどいろいろな種類があり、値段は1kg6万Wでした。食堂のメニューでキロ売りって凄い。刺身1kgってどんだけの量なんでしょ?


1万5000Wのナクチビビンパプ。さらにアサリのスープが付きました。(左)
ビビンパプは普通、具を入れた広口の丼とご飯が別々に来ます。丼にご飯を入れてよ~く混ぜて召し上がれ。(右)

名物ナクチを使っているとは言え1万5000Wのビビンパプは高い~と思っていましたが、テーブルに出てきたおかずの種類を見て、ちょっと納得。これだけずらーっと並べば、1万5000Wも、まぁ、許せなくもない……かもしれない。箸をつけてみると、これがどれも美味しくて、う~ん、高いのは高いけどこれならいいかな。メインのナクチビビンパプは、ビビンパプの具がナクチというのがちょっと変わっていて面白いですが、普通のビビンパプよりずっと美味しいというほどではありません。本当に美味しいならソウルに「ナクチビビンパプ」の店がバンバン出来るはずですから。でも、これはこれなりに美味しいし、おかずが美味しくてどんどん箸が進むし、プチトマト、乾燥イチジクの蜜漬、缶詰のパイナップル、蒸かし芋とデザートが4種類もあるのも嬉しい。結果オーライのお昼ご飯となりました。一応念押ししておきますが、「プチトマト」と「蒸かし芋」はデザートです。おかずじゃありません。断じて。


店の前の水槽にいたセーバルナクチ(左)   このお店の座布団(右)

食堂の後は腹ごなしも兼ねて儒達山へ向かいます。市内から一番近い所に山への入口があるらしいのですが、海辺にそってずいぶん歩いて来てしまったので適当な道から山へ入りました。ところが、行けども行けども山道。観光地図を見た時には、山の中に散策路のような道が整備されていて、ハイヒールで来ても自然の中の散歩を楽しめる所だと思ったのに、私の行く手はどう見ても登山道です。それでも尾根まで登れば、観光地図に載る散策路に出られると思って「登山」を続けたのですが、突然太いロープを頼りにロッククライミングばりの岩登りをする場所に出てしまい、これ以上の前進を断念。市内の方向へ山を下って行くことにしました。こんな風に文章にすると気楽そうですが、全く知らない山の中を彷徨すること1時間余り、この間に出会った登山客はたった5人。Tシャツは汗だくだし、だんだん夕刻が迫ってくるし、結構焦りました。


ここも内湾。のんびり釣りをする人も。(左)
儒達山に入ってすぐこんな楼閣がありました。前は海、後ろは山。(中)
ずんずん「登山」していたらこんな岩場に。なぜ?(右)

どんどん下って行くと、突然当初イメージしていたような散策路に出ました。市内側の表玄関から入れば、この道を悠々楽しみながら見物できたのに……。この儒達山は、きれいに整備された散策路に沿って見晴らしの良い楼閣や面白い形の奇岩がいくつもあり、往復1時間程の気軽なハイキングが楽しめる所なのでした。本来は。


散策路沿いにある楼閣(左)  本来の散策路はこんな道(中)  形にちなんで名前の付けられた岩(右)

予定外の登山に時間を取られてしまったため、博物館の見学は諦め、儒達山近くにある木浦文化院を見に行きました。ここは木浦最初の近代建築、ルネッサンス様式の建物で、日本の植民地時代には日本の領事館として使用されてきた文化財的意義のある建物です。現在はパク・ファソン(朴花城)という木浦出身の女流作家の記念館兼文化院になっているらしいのですが、事務所に人がいなくて館内の見学はできず、外観を見るに留まりました。この近くには「国道1・2号線起点」の道標があり、ここが半島の南端であることを実感しました。


木浦文化院(左)  国道起点の道標(右)

さてそろそろ暗くなる前に今晩の宿を確保せねば。それに、バスターミナルの様子も探っておかないと。明日は早朝の市外バスに乗りたいので、ターミナルの場所とバスの時刻を念のため確認しておきたいのです。タクシーに乗って町外れにあるバスターミナルへ。バスの時刻を確認すると、始発は7時5分。えっ!? 時刻表には7時55分とあったんだけど。聞けば1週間ほど前から時刻が変わったとのこと。次のバスは10時頃なので、明日、時刻表を信じてターミナルに来ていたら一日のスケジュールが全部パーになるところでした。よかった~。ターミナルのそばにはモーテルや旅館もあり、ここで泊るのもよさそうです。必要なことは大体分かったので、今度はバスに乗って市内の繁華街に戻ります。どこかで食事もしたいし、繁華街も見ておきたいですしね。

今度はバスに乗って20分ほどで木浦駅前に到着。駅近くの宿泊施設地域を歩いてみましたが、こちらは雰囲気が今ひとつ。さっきのターミナルそばの方がよさそうです。そうと決めたら、あとは市内見物です。駅近くの繁華街には「ルミナリエ通り」という美しいイルミネーションで飾った通りもあり、車を進入禁止にした歩行者天国もあり、若い人たちで賑わっています。そんな中、女子高校生が群がっている屋台があったので、私も覗いてみました。メインメニューはトッポッキ。ここのトッポッキにはスンデも入っています。ソウルの屋台ではトッポッキとスンデは別メニューなのですが。一皿で二つの味を楽しめるお得なメニュー。早速トッポッキを注文しました。すると、屋台のおばさんが「辛いの? 辛くないの?」と聞いてきます。辛くないトッポッキなんてあるの?と疑問に思いながら、「辛いの」を注文しましたが、これが激辛、と言うか甘くなくて辛いばかり。トッポッキは辛い料理ですが、甘みも強い味つけが普通です、でも、この屋台では「辛くない=普通に辛くて甘い」「辛い=辛くて甘くない」ということだったようで、この屋台が女子高生に大人気なのは好みの味を選べるからなのでしょう。お餅とスンデとオデンとゆで卵が入って2000W。地方は食べ物が安くて美味しい! 一人で食べると結構な量で、今夜の夕食はこれで済ましちゃえ。知り合いもいない初めての町で、まだ今晩の宿も決まってないのに、屋台の立ち食いトッポッキですっかりご機嫌な私。一体何やってるんですかねぇ。


「中央食料市場」(左)   ルミナリエの通り(右)


女子高生に大人気のトッポッキ(左)   お洒落な献血センター「儒達 献血の家」(右)

再びバスに乗ってバスターミナルへ。さっき目をつけておいた一番健全そうなモーテルで部屋の有無を尋ねます。1泊20000W。フロントのおじさんに不審そうな目で見られているような気もしますが、この手の所には何度も泊っているのであまり不安はありません。部屋に入って荷物を整理して、さてこれからどうしようかな。部屋にシャワーとトイレはついていますが、2~3軒置いた隣に24時間サウナがあったのです。さっきターミナルの様子見に来た時も、今モーテルにチェックインする前も、濡れた髪のまま出てくる若い女性を目撃しました。多分この界隈で割と人気のあるサウナなのでしょう。そこへ行って湯船につかりたいなぁ。山歩きで汗かいたし、足も疲れてるし。思い立ったら即行動。シャンプーやタオルを持ってサウナに突撃してみました。最近はサウナと呼ぶことが多いですが、いわゆる沐浴湯(モギョクタン=목욕탕)、銭湯です。入浴だけなら4000W、宿泊するなら8000W。この手の所にも慣れているので、料金を払って中に入ると、ロッカーに荷物と服を入れて大浴場へ。ところが、湯船の掃除中とかで、浴槽にお湯が入ってない。え~、湯船につかりに来たのに~。でも、掃除が終わればすぐにお湯を張るらしいので、それまでのんびり待ちましょうか。お客さんは他に2人だけ。浴槽が3つ、カランが30ぐらいあるかなり広い沐浴湯なのですけれど、地元の人はこの時間帯が掃除時間と知っているのかもしれませんね。夜8~9時と言えば、日本の銭湯なら一番混む時間帯で、こんな時間に湯船の湯を抜いて掃除するなんて考えられないことですが、韓国の沐浴湯は朝5~8時頃が書入れ時です。ここはバスターミナルのそばで、深夜早朝のバスのお客さんが流れてくることを考えれば、ちょうど今頃が掃除に最適な時間帯なのですね。なんてことをつらつら考えながらシャワーを使う内、掃除が終わって湯船にお湯を入れ始めました。わ~い、一番湯だ~。勝手に蛇口を捻って調整した好みの湯加減で、広い湯船を独り占め。気持ちいい~。

すっかり満足してモーテルに戻り、明日に備えてさっさと早寝。昨日の風邪がぶり返してきませんように。明日も楽しい旅になりますように。


「あの丘の道へ行きたい(2)」

「あの丘の道へ行きたい(3)」

Home Page

Copyright(C)2006 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.