S E O U L (ソウル) 日 記


冷麺の季節はパッピンスの季節。

すごい量でもぺロッと食べられちゃうから不思議です。

Home Page



学内カフェのパッピンス。2500W。
ミルク・黒蜜・カキ氷・あずき・黄粉・フルーツ・アイスクリーム・チョコシロップ・トッピングチョコ、で出来上がり。

6月29日(日)

韓国も梅雨入りして、雨の日が多くなっています。しとしと降り続くのではなく、数時間の大雨が1〜2日おきに降るという感じです。昨日も昼間は爽やかに晴れていたのに、夜中に雷雨が襲来、今朝は雨はあがってますがどんより曇り空です。

さて、昨日から鉄道労組がストに入ってまして、今朝の新聞記事によれば、昨日の国鉄の運行率は、セマウル号8%、ムグンファ号26%、トンイル号39%、ソウルの電鉄(地下鉄)の運行率も56%だったとのこと。今日の運行率も30%程度と見込まれています。この週末に旅行の計画を立ててなくてよかった。

午後から市内へ遊びに行こうかどうしようか、考え中です。(10:30am記)


6月25日(水)

23日〜25日の2泊3日で、全羅南道を旅行してきました。すっかり旅行づいてます。追って旅行記をアップしますので、お楽しみに!


6月20日(金)

最近の韓国、どうもあまりいい話題がありません。前政権の北朝鮮への送金問題、信用不良者増加、銀行・鉄道労組のスト頻発、政府・警察・病院その他の腐敗。多かれ少なかれどこの国でもあり得ることですが、何だかなぁ、という感じです。

信用不良者というのは、ローンやクレジットの返済を延滞している人のことで、先月300万人を越えたと報道されました。クレジットカードに限っても、延滞率は加入者の10%以上、しかも今後まだ増えそうな勢いなのです。

カードで収入以上の支出をして個人破産するのは本人の勝手ですが、そうとも言っていられない状況になりつつあります。と言うのも、最近、借金の返済に困って犯罪に走る人が増えているからです。特に、ソウルでは誘拐犯罪が立て続けに起こり、大問題になっています。狙われるのは、お金持ちが住んでいると言われる江南で、高そうな服やブランド物のバッグを身につけている若い女性。「金持ちの娘」と見るや、路上から拉致して家族に身代金を要求するという手口です。

酷いことに、計画性のない犯行で人質を殺してしまうことも多く、また、家族が警察に届けず秘密裏に解決しようとして犯人に殺されてしまったり、そもそも警察官が誘拐犯罪に手を染めていたり、と韓国社会の問題点が凝縮されたような状況になっています。

「相次ぐ誘拐事件 すべての原因はカード代金滞納に」(朝鮮日報・日本語版 6月19日付)
「「女子大生殺人事件」狎鴎亭洞に住んだのが問題だった?」(朝鮮日報・日本語版 6月12日付)

クレジットカードの利用は政府が推進してきたもので、現金取引による隠し所得をなくしてお金の流れの透明化を目指すとか、その一環でもある電子マネー・サイバーマネーへの誘導の第一段階であるとか、目的は立派なのですが、目的達成の前に個人の借金が原因で国が滅びるのでは?と心配になってしまいます。何だかなぁ。


6月12日(木)

「青瓦台ツアー体験記」に「大統領への手紙やプレゼント」という話を書きましたが、青瓦台見学の際に大統領へ手紙を持って行く人、ちゃんといました!

「青瓦台で大統領の車に手紙投げ込む…『警護に問題』」(中央日報・日本語版 6月12日付)

団体で青瓦台見学に来ていたお年寄りが、たまたま通りかかった盧武鉉大統領の車に手紙(ファンレター? 陳情書?)を投げ込んだとのこと。4月25日の出来事だそうで、私がツアーに参加した時の係の人の質問は、この「事件」を踏まえてたんですねぇ。見方によっては微笑ましい記事で、笑ってしまいました。


6月8日(日)

昨日、新しく出来たロッテマートへ行ったら青梅が出ていたので、すぐに買いました。今日は朝から焼酎やら蜂蜜やら材料を買いに出て、昼から梅酒づくりに取りかかりました。昨年は、この時期何かと慌しくてできなかったので、2年ぶり、韓国で3度目の梅酒づくりです。

今年の材料は、智異山河東青鶴ゴルの青梅1kg、真露ゴールド1.8ℓ、国産アカシア蜂蜜800g です。前の梅酒は大邱で作ったので、大邱の焼酎「チャム(真)」を使っていましたが、今回はソウルの焼酎「ジンロ(真露)」の30度のものです。また、例年はグラニュー糖ですが、今年は国産の蜂蜜を使ってみることにしました。相変わらず氷砂糖は見当たりません。


今年の梅酒の材料(左)  ヘタを取って水気を飛ばしているところ(右)

そう言えば、最近、このジンロの会社が会社更生法を申請したことがマスコミの話題になりました。会社更生法申請というだけでなく、申請に反対する組合員がストに突入してジンロの出荷が止まり、品物を確保しようとする飲食店を中心にパニックが起きたのでした。何でも、飲食業界での「ジンロ」のシェアは50%を超えるのだそうで、ジンロが入手できないとなると、お店は死活に関わるのです。幸い、ストは組合側の「消費者のことを考慮してストを中止する」という声明とともに2日間で終わりました。韓国焼酎の代名詞とも言える「ジンロ」ですから、会社を立て直して販売を続けてほしいですね。


3年前と2年前の梅酒(左)  2年前の梅酒と今日漬けた梅酒(右)

3年前に作った梅酒の最後の1杯をちびちび飲みながら、空になった容器に今年の梅酒を漬けました。ついでに2年前の梅酒も飲み比べてみましたが、2年前の(写真右、薄い色)は青い香りのフルーティな梅酒、3年前の(写真左、濃い色)は梅の味がぎゅっと濃縮されたようなコクのある梅酒になってます。それぞれに美味しい。今年の梅酒も美味しくできますように。


6月6日(祝)

今日は顕忠日。国のために戦って亡くなった人を称える日です。いろいろな所で行事が行われていますが、一般的にはただの祝日です。ということで、0泊2日のパッケージツアーに参加してきました。ツアーの様子は「正東津・南雪嶽紀行」でどうぞ。


6月4日(水)

やっちゃいました。声が出ません。先生という商売は、学生の前でしゃべり続けないといけないので、声が出ないというのは致命的なのです。原因は、先週土曜日に数時間通しでやった仕事の打ち合わせです。

元々咽喉が弱くて、そのせいかおしゃべりはあまり好きでないし、まめにうがいをするとか、カラオケでは飲まないとか、日頃から気を遣っていたのですが、ついうっかりしゃべり過ぎてしまいました。仕事だから仕方ないのですが。

全く声が出ないわけではなくて、無理をすれば一応声は出ます。でも、変にかすれた高い声か低い声で、実際に声を出してみるまでどんな声が出るか自分でも分からないという不安定な声です。鏡を使って咽喉の奥を覗いてみると、赤く充血していて、小さなポリープも2つ3つあるし、声を出しても声帯が閉じません。3つとも声がかすれたり枯れたりする原因となる症状です。

咽喉を痛めた理由がはっきりしているので、咽喉を休ませればいずれは回復するはずなのですが、どのくらいかかるか分からないのが困りもの。1学期の授業は来週が最後、再来週は試験ですから、休講にするのも難しいし、インタビューの試験では学生相手にしゃべらなければなりません。元気な時でも、数十人の学生を次々と相手にしてしゃべるのは、結構咽喉に負担がかかるのです。

とりあえず、うがいをして、のど飴舐めて、部屋の埃を掃除して、水分取って。早く治るといいのですが。



Home Page

Copyright(C)2003 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.