大 邱 (デグ) 日 記


連翹木蓮辛夷山茱萸躑躅。百繚乱、爛漫。

Home Page


4月5日(祝)

 今日は植木の日。久しぶりに一日家でのんびりしました。ちなみに、こういう日を日本では「祝日」と言いますが、韓国では「公休日」と言います。

 休日のお供は、最近買ったCDです。一つは「恋歌」。韓国のヒット曲を集大成した4枚組のCDです。言ってみれば、大勢の歌手が参加したベスト盤で、値段は2万W程度とお買い得。今韓国で一番売れているCDで、セールスは500万枚を突破しました。こちらの人にとっては、好きな曲、いい歌ばかりがオリジナルで収められていて嬉しい企画らしいのですが、私は初めて聞く曲がほとんどですから、なかなかメロディを覚えられず、何度も繰り返し聞いています。

 もう一つは position の「 I love you... 」。先月、韓国のヒットチャートNO.1を4週連続で飾ったのが、アルバムタイトルになっている「 I LOVE YOU 」だったのですが、この曲、尾崎豊の「 I LOVE YOU 」のカバー曲なのです。街を歩いていて、聞き覚えのある懐かしい曲を耳にした時にはびっくりしました。そして、せっかくだから買っておこうと、CDを手に入れて、二度びっくり。このアルバム、収録曲の大半が日本の曲のカバーバージョンだったのでした。
 桑田圭祐「愛の言霊」、徳永英明「 Rainy Blue 」、中山美穂「世界中の誰よりきっと」、玉置浩二「夢の続き」……。歌詞カードにきちんとクレジットがあって、日本のレコード会社や芸能プロダクションと正式な契約を結んだ上で制作されたCDです。

 日本の歌謡曲が解禁される日が近いことを見越して、間隙をつく形で時代を先取りして作ったCDなのでしょう。日本語の歌謡曲は7月に発売解禁という説もあるようですが、日本の歴史教科書問題のため、雲行きが怪しくなっています。


position の「I love you... 」(左)とCD4枚組の「恋歌」(右)
「恋歌」はジャケットデザインも好評とか。



4月6日(金)

 明日のダンソのお稽古のため、夕方にソウル入り。ソウル駅で地下鉄に乗り換えて、恵化(フェファ)駅へ。ここは大学路(デハンノ)、かつてソウル大学があった学生の街で、今では大小様々なの劇場やライブハウスが集まる若者の文化の発信地となっています。
 この大学路にある文芸会館は、選りすぐりの演劇やコンサートが行われる劇場として知られ、常に話題の舞台を提供しています。

 今日の舞台は「金徳洙ソロコンサート」。金徳洙(キム・ドクス)は、サムルノリのヂャンゴ(杖鼓)という楽器の演奏者で、この分野では韓国で最も有名な人です。サムルノリは、そのまま訳せば「四物遊び」。クェンガリ・ジン・ヂャンゴ・ブッという四種類の打楽器(鉦・銅鑼・杖鼓・太鼓)で演奏される音楽です。本来は、農楽という農村で田植えや収穫の時などに、農旗を先頭に野外を練り歩きながら演じられた芸能です。今では、田舎の娯楽として、また大学のサークル活動として、広く楽しまれています。
 と、言葉だけの説明では想像がつきにくいですね。「東京日記 2001年1月」の冒頭に、このサムルノリの絵柄の年賀カードを載せてます。よかったらご覧下さい。可愛い絵ですが、大学生のサークルのサムルノリは、本当にこんな感じです。
 1時間でも2時間でも、踊りながら打楽器を叩きまくる。音量といい、リズムといい、圧倒的なパワー、凄まじいエネルギーです。

 金徳洙は子供時代、ヂャンゴの神童と言われていたそうで、現在も第一人者。クロスオーバーな活動も盛んで、今日のコンサートも山下洋輔、金子飛鳥をゲストに招いての舞台です。ロビーには、国会議員や各界有力者から贈られた花が飾られ、場内にはKBSのTVカメラが入ってます。国民的スターなのね。
 第一部は、金徳洙のソロ演奏。1時間近く、ひたすらヂャンゴを叩き続けました。すごい。
 第二部は、山下洋輔のピアノとのセッションで1曲、金子飛鳥のバイオリンと1曲、最後に3人で1曲。サムルノリってジャズに通じるんですね〜。これまでに何度もサムルノリを聞く機会がありましたが、これってどこまで定まった曲なのか、アドリブが混じっているのか、ずっと不思議に思っているのです。名手になるとアドリブ混じりなのかなぁ。

 たっぷり2時間半。音のシャワーをたっぷり浴びて、贅沢な時間を味わいました。


4月7日(土)

 土曜日はダンソのお稽古。国立国楽院へやって来ました。
 1回目は腹式呼吸、笛の持ち方、吹き方、楽譜の見方を習い、2回目は楽譜を見ながらエチュード。今日は3回目、エチュードを復習した後、アリランに入ります。アリランは韓国を代表する民謡。地方によって、歌詞やメロディが少しずつ違います。

 ダンソの楽譜は、縦書で漢字表記で、邦楽の楽譜のようです。日本人にはあまり抵抗がありませんが、西洋人は大変でしょう。「汰・シ黄・無・林・仲」という音階が基本で「デ・ファン・ム・イム・ヂュン」と読みます。韓国の曲はほとんど三拍子だそうですが、きっちり三分割でなく、癖のある三拍子に感じられます。コリアンワルツ?

 「ヂュ〜〜ンイムヂュンイム ム〜〜ファンム〜ファン デ〜ファンデファンム〜イム ヂュ〜〜ンイムヂュンイム」と音符を読んで歌いながら、アリランのメロディを覚えます。リズムもピッチも不安定な気がして、なかなか身につきません。
 結局、お稽古の時間中にはアリランのリズムをマスターできませんでした。曲に夢中になると、笛の音が出なくなるし。難しいですね。韓国人なら、誰でもすぐに乗れるメロディとリズムなのに。民族の音楽ってそういうものなのでしょうね。


4月12日(木)

 今朝、驚くべきことが起こりました。

 平日はいつも6時過ぎに起きます。起きるとまずテレビをつけて、10ch のMBCのニュースを流しておきます。韓国の天気予報や大邱のニュースを何となく聞いて、7時になると、52ch のNHK−BS2にチャンネルを変えて、日本のニュースを聞くというのが毎日の日課です。
 今日もいつもの通り、朝起きると、テレビをつけて10ch に合わせておきました。ところが、朝食の支度をしながら、ふとテレビに目をやると、映っているのはテレビショッピング? えっ、まさか?!

 何かの間違いかと思い、改めて10ch に合わせてみますが、やっぱりテレビショッピング。MBCニュースではありません。テレビが故障したのかな〜と、7ch 、38ch 、50ch 、51ch 、52ch と次々合わせてみましたが、KBS、アニメ専門の tooniverse 、外国人向けの Arirang TV 、NHK−BS1、BS2と、いつも通りの番組が映ります。でも、元の10ch に戻ってみると、そこではやっぱりテレビショッピングが続いています。MBCはどうなったの?

 チャンネルを順に追ってみて、隣の11ch にMBCが入ることがわかりました。いつもと同じニュースをやってます。やれやれ。

 でも、一体どうして突然チャンネルが変わったのでしょうか。私が知らないだけで、どこかで大々的にチャンネル変更の予告などをしてたのでしょうか。昨晩もMBCは見てたけど、そんな様子はなかったぞ。
 そもそも、メジャーなテレビ局がチャンネルを変更するなんて大事件だと思うのですが、韓国ではよくあることなのでしょうか。謎です。


4月15日(日)

 13日から2泊3日の大阪旅行。主な目的は歌舞伎と文楽の見物です。数日前から風邪気味だったこともあって、今回は無理をせず、芝居見物以外の時間はホテルの部屋でのんびり過ごしました。
 私は日常的にはほとんどテレビを見ないのですが、久しぶりに日本の民放局のテレビ番組を見るのは楽しいものです。せっかくの機会なので、自民党総裁選の話題はパスして、関西ローカル局のバラエティ番組ばかり見てました。

 今日、チェックアウト前のわずかな時間もテレビを見ていたのですが、ワイドショー的な情報番組の中で、松田聖子の娘のSAYAKAちゃんが出演するという話題のCMを見ることができました。ほぉ〜。顔も声もお母さんに似てますね。
 今回、一番見たかったのは井上陽水出演のCMだったのですが、これってまだ放映されていないのでしょうか? 確か、コーヒーのCMでしたよね?

 TVCMと言えば、韓国では今、キムタク出演のリーバイスのCMが放映されていて、学生たちの間でも話題になっています。セリフなしで、ジーンズ姿の木村拓哉がしなやかに動くさまを映すだけのものです。インパクト弱くて、ちょっと残念。物足りないなぁ。
 セリフで目立っているのは酒井典子でして、「チョヌン 酒井典子 イムニダ〜」と日本語なまりの韓国語で呼びかけてくるので、え?と、つい目をやってしまうCMです。こちらは沖縄観光のCMで、映像の雰囲気から推測するに、新婚旅行で沖縄へという線を狙ってるのかな。

 日本と韓国の芸能界の交流は確実に進んでいます。


4月25日(水)

 スーパーへ買物へ行って、白香珠(ペク・ヒャンジュ)舞踊公演のポスターを見つけました。ソウル公演の情報は知っていたのですが、一日だけ大邱でも公演をするようです。これはラッキー。今年1月の東京公演を見逃し、ソウル公演は平日で行かれそうもなく、残念に思っていたのです。早速市民会館へ出かけて行きました。

 白香珠は東京生まれの27歳。プログラムによれば、2歳の時から朝鮮民族舞踊とクラシックバレエを習い始め、伝説的な舞踊家・崔承喜(チェ・スンヒ)の愛弟子である金海春(キム・ヘチュン)から直接指導を受けたことがあるそうです。

 プログラムは全部で11曲。その内、白香珠の舞台は「羽鳥舞」「草笠童」「天上之舞姫(観音菩薩舞・飛天舞)」「迎春長鼓舞」の4曲でした。「迎春長鼓舞」以外は、崔承喜の原作曲です。いずれも、古典舞踊の技法に基づきながら現代人にも楽しめるようにアレンジした舞踊でした。韓国の舞踊は、舞台の上をふうわりふうわりとなめらかに移動していく動きに、独特の面白さと美しさがあります。現代の舞踊家は皆、クラシックバレーの素養があるようなのですが、はるか昔の宮廷舞踊などはどうだったのでしょうね。


大邱公演のポスター。「崔承喜曲の完璧な継承者」という謳い文句があります。(左)
白香珠の舞台写真とプロフィールを載せたパンフレット。5000Wだったかな?(右)

 実は、私は白香珠の師匠筋である崔承喜に関心があるのです。崔承喜は、戦前来日して石井漠の元で学び、刻一刻と戦況が厳しくなっていたはずの昭和19年に、東京の帝国劇場で20日間連続の舞踊公演を行い、当時の日本の文化人に絶賛されたという経歴の持ち主です。戦後、韓国から北朝鮮へ行って、その後の消息がはっきりしないのですが、中国で舞踊の指導に当たっている様子を写した映像が伝わっています。
 昨年夏、東京神保町の岩波ホールで上映された「伝説の舞姫 崔承喜」というドキュメンタリー映画を見ることができました。この映画では、崔承喜の断片的な舞台映像も紹介されています。今回の白香珠の舞台、崔承喜の舞踊の面影を伝えているのでしょうか。


4月27日(金)

 東大邱駅午後3時11分のセマウル号でソウルに行く予定で、アパート前のバス停でバスを待っていました。ところが、全然バスが来ません。気がつくと、他方面のバスも反対車線のバスも1台も来ていないのです。バスのストライキかな。よく分からないまま、タクシーを拾うことにしました。

 タクシーに乗って「東大邱駅」と言うと、運転手さんが「何時の列車?」と尋ねてきました。「3時10分頃です」 バスで行くつもりだったので、時間はかなり余裕があります。と、運転手さんは、駅へ向かう途中、ガソリンスタンドへ車を入れました。実はこれ、こちらではありがちなことです。運転手さんは愛想のいい人で、「お客さん、ちょっと待ってくださいね」などと言ってくるので、悪い印象はありません。時間もたっぷりあるしね。
 でも、給油の順番を待っている間に気がつきました。タクシーの料金は、距離・時間併用制です。こうしている内にも、メーターの料金は上がっていくのです。見るともなく見ていると、ガソリンスタンドに入った時には 1900W だったメーターの数字が、出る時には 2100W になっていました。「お客さん、どうもありがとう」 運転手さんは相変わらず感じがいい。

 3時10分前に東大邱駅到着。メーターが 2900W だったので、1000W札を3枚渡しました。すると、運転手さんは「コーヒーでも飲みなさい」と言いながら、400W のお釣りをくれたのでした。「いいんですか?」「うん、いいよ」
 どこにでもある自動販売機の紙コップのコーヒーは、1杯 300W か 400W ですから、確かにちょうどコーヒー1杯分です。でも、タクシー会社のメーター管理はどうなってるんでしょう? ま、いいけどね。

 こういう大らかさに身を任せてしまうと、韓国はとても温かくて優しい国です。




Home Page


Copyright(C)2001 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.