S E O U L(ソウル)日 記


今月の日記からハングル한글対応(UTF-8)にしてみました。

不具合がありましたら、掲示板またはメールでお知らせ下さいませ。

Home Page


2006年3月31日(金)

ちょっと病院へ行ってきました。昨日の夕方、テニスをしていて後ろに転んでしまい、軽く頭を打ってしまったのです。意識もあるし、眩暈や吐き気もないし、大学の保健室で見てもらって「軽い擦り傷があって、瘤がもっと大きくなるかもしれないけど、大丈夫そう」と言われたのですが、やっぱり頭というのは心配なので、念のため病院で検査をしてもらおうと思ってのことです。

幸い今日は1時で授業が終わるので、軽くお昼を食べてから病院へ。大学からバスを利用して約30分(バスに乗ってる時間は10分足らずなのですが)、大きめの総合病院です。去年の秋に健康検診を受けた所で、病院内の様子が何となく分かっているので多少は気楽です。

まず、総合受付で受診の申し込みをします。保険証を出して転んだ時の状況を話すと「神経外科」へ行くようにと言われました。プラスティックの診察カードと診察用紙を受け取り、隣の会計で初診料を払います。そう、この病院はすべて前金制なのです。韓国の病院はどこもそうなのか、ここだけの特別なシステムなのかはよく分かりません。去年健康検診でオプションの「胃の内視鏡検査」と「マンモグラフィー」を受けた時も同じ流れだったので、すでに経験済み。ちなみに私は大学の正規な被雇用者として自動的に韓国の国民健康保険に加入していて、保険料を毎月天引きされています。ついでに言えば、韓国の国民年金も天引きされてます。将来年金を受けられる見込みはなさそうですけど。

それでは、初診料の領収印を押した診察用紙を持って神経外科へ。神経外科の受付にこの紙を提出して順番を待ちます。待つこと40分。やっと名前を呼ばれて診察室へ入っていくと、担当医は若い男の先生でした。「テニスをしていて、後ろに転んで、地面に頭を打って……」と状況を説明。「意識がなくなることは?」「眩暈は?」「嘔吐は?」「地面は土? コンクリート?」等々の質問を受けます。医学的な質問の合間に「日本の方ですか?」「どうして韓国にいらしたのですか?」「いついらしたんですか?」 個人情報とかプライバシーとか、そういう概念の薄いお国柄。公私取り混ぜた質問に答えた結果は、「心配な症状が出ていないので大丈夫そうですが、一応頭部レントゲンを撮っておきます。もし今後具合が悪くなることがあれば、その時に改めてCTをしましょう」ということになりました。問診はこれでお終い。提出した診察用の紙を渡され、「受付でレントゲン写真の撮影料金を払ってから、放射線科へ行ってください」と言われます。料金は常に前払い。

さきほどの会計に戻ってレントゲン代を支払って放射線科へ。ここでも受付に診察用紙を提出して順番を待ちます。今度はすぐに名前を呼ばれて、撮影室へ入りました。診察用紙を見ながら、担当技師の人は「韓国人じゃないんですね?」「韓国で何を?」「韓国に来てどれくらいに?」「日本での故郷は?」云々。これって日本でのお天気の話に相当するような感覚なんですね、きっと。「今日は寒いですねぇ」「午後から雨になるらしいですよ」といったような。

撮影が終わると、また神経外科へ戻るようにと言われました。レントゲンを現像するのに時間がかかるかと思ったら、今はデジタルデータなんですねぇ。診察室で、先生の机の上のモニターに映る自分の脳を見るのは不思議な感じでした。結局、「特に問題はありません。3日分の薬を出します。具合が悪くなったらすぐに来てください。3日間薬を飲んで、何でもなかったらもう来なくて結構です。」 でもその前に、「日本の故郷はどこですか?」「日本の夏は暑いでしょう?」「去年の夏、北海道へ行ったんですが、北の方だから涼しいと思ったのに、すごく暑くて大変でした」云々。こんな普通の病院へ一人でのこのこやって来た日本人が物珍しいことも(ソウル市内には外国人・外国語対応をしてくれる大病院がいくつかあります)、日本や日本人に好意的な興味を持ってることもよく理解できるので、まぁいいんですけど。

診察は全部終わったので、診察用紙を受け取って、また会計に戻ります。清算を済ますと、処方箋を受け取るようにと指示されました。ロビー横の「薬局」とある窓口へ行くと、自動発給機で受け取るようにと言われます。入口近くに映画のチケット発券機と似たような機械が3台並んでいて、この機械に診察券を差し込むと処方箋がプリントアウトされて出てくるのでした。面白い~。日本の病院も最近はこういうシステムになってるのでしょうか?

韓国も医薬分業が確立していて、薬は病院が出した処方箋を持って行って薬局で買います。「薬局」の窓口で教えてもらった近くの薬局へ。薬は4種類、すべて1日3回食後に服用。「何の薬ですか?」と聞いてみたら、「鎮痛剤、弛緩剤、消化剤、それに安定剤、夜よく眠れるようにですね」とのこと。鎮痛剤と消化薬は予想していましたが、弛緩剤と安定剤? 神経外科では普通の処方なのかもしれませんが、あまり飲みたいと思う薬ではありません。

自宅に帰って、インターネットで薬の情報を調べることにしました。どんな薬か分からないものを飲むのは怖いし、経験的に韓国の薬は強いと感じているので処方通りに飲んで大丈夫なのかも不安だし。幸い、処方箋には薬と製薬会社の名前が明記されています。検索サイトで製薬会社のHPを探し、そこに載る製品情報を見ていくと、3社4種類全部の薬の成分が分かりました。と、ここまでが韓国語での探索。ここから先は日本語です。韓国語の成分名をそれらしいカタカナ表記に直して、日本のグーグルで検索。薬の情報を集めたサイトがヒットすれば成功です。あれこれ試して、4種類の薬の成分について、その効用や使用法、注意事項を解説したサイトにたどり着くことができました。

これで、私に処方された4種類の薬の成分はそれぞれ1錠(1回)当たり、

ジアゼパム2mg(安定剤)
塩酸エペリゾン50mg(弛緩剤)
ジメチコン95mg(消化剤、というか胃腸内のガス抜き薬)
アセトアミノフェン650mg(解熱鎮痛剤)

と判明。安定剤と弛緩剤も副作用や依存性の心配があまりない一般的なもので、日本でも広く使われていると分かってちょっと安心。でも、消化剤と解熱鎮痛剤は日本のサイトの解説より処方量が多いので、二つに割って半量程度だけ飲むことに勝手に決めました。韓国の市販薬が強いことは体験的に感じてましたが、医師の処方が日本より強めに出ることを確認したのは初めてです。


薬局で受け取った薬。こんなふうに一回分ずつ小分けされています。横に置いた電池は単3です。(左)
下の二つが処方量の多いもの。見るからに大きな錠剤です。(右)

こんな話を書くと、いろいろな方に怪我のことや薬のことを心配されそうなのですが、昨日は保健室に寄って帰宅してから1時間ほど氷枕で頭を冷やし、その後、予約済みだった「チェチーリア・バルトリ&チョン・ミョンフン(정명훈)」のリサイタルへ出向き、今日は病院から一旦帰宅した後、これまた予約済みのフレンチミュージカル「壁抜け男(벽을 똟는 남자)」を見に出かけるという、相変わらずの極楽トンポ、当人いたって元気です。


2006年3月17日(金)

日本からお客様を迎えて漢陽レパートリーの『ビューティフル・サンデイ』を見に行きました。日本からいらしたのは、日本で『ビューティフル・サンデイ』を上演した際の俳優・小須田康人さん、演出家・板垣恭一さん、プロデューサー・中島さん、それから日本の劇場関係の方の四人です。

日韓合作『その河をこえて、五月』で見事な韓国語を披露してた小須田さん以外は、皆さん韓国語が分からないのですが、漢陽レパートリーの台本がほぼ原作通りなので、演技を見ていれば今どのセリフを言っているのか分かるという状態での観劇でした。直接関わった芝居はセリフの細部まできっちり思い出せるのはさすがです。

この作品を漢陽レパートリーに紹介して、日本のサードステージと韓国の漢陽レパートリーの仲介をして来た私としては、日本側の関係者の方々がどのようにこの舞台をご覧になるのか心配でもあったのですが、それぞれに面白くご覧になっていただけたようで一安心でした。俳優は俳優、演出家は演出家、プロデューサーはプロデューサーというそれぞれの立場から今回の公演をご覧になっていて、いろいろな観点からのお話を聞くことができたのが興味深かったです。

昨日今日とあちこち歩き回って、いろんなもの食べて、お酒飲みながら芝居の話をして。とても楽しい二日間でした。


2006年3月12日(日)

映画『王の男(왕의 남자)』が昨日で観客動員数1200万人を突破したという記事が出ました。先週5日には、韓国映画観客動員数歴代1位記録だった『ブラザーフッド(태극기 휘날리며)』の1174万人を超えて韓国映画最高のヒット作となった作品です。公開前のマスコミ向け試写会での関係者の予想は「300万人」だったそうですから、それをはるかに超える想定外の大ヒットといったところです。

この映画、昨年12月29日に公開されたので、封切日に正月帰国直前駆け込みで1度見ました。で、今回韓国へ戻って来て、まず見たのもこの映画でした。主人公は朝鮮時代の「광대(クァンデ)」という大道芸人で、ストーリーに沿って様々な伝統芸能が次々と演じられる伝統芸能絵巻的な面白さがあるのです、私にとっては。韓国では、現代の韓国の政治状況を風刺しているとか、盧武鉉大統領も見たとか、10回20回と繰り返し見る熱狂的なファンがいるとか話題に事欠かず、封切以来客足が落ちることなく、むしろ勢いを増しているという点でも異例のヒット作だったりします。

さて、今年1月下旬、1週間ほどソウルへ戻っていた時、ソル・ギョング主演『愛を逃す(사랑을 놓치다)』を見るために忠武路(충무로)にある大韓劇場(대한극장)という映画館へ行きました。いつものようにインターネット上のチケットサイトで予約・決済をしてから劇場へ出向き、チケット売場の脇の「自動発券機」でチケットを受け取ったのですが、発券している最中に、後ろからおばさんたちのひそひそ声が聞こえてきました。「このアガシ(아가씨)にやってもらおう……」 やっぱりこのコートは凄いわ。じゃなくて、自動発券機の使い方がよく分からないおばさんたちのようです。

自分のチケットを受け取って二人組のおばさんに場所を譲ろうとすると、案の定「すみません、『王の男』のチケットを発券してもらえませんか?」と声をかけられました。発券は別に難しいものではなく、画面の指示に従って予約番号と住民登録番号を入力すればOKです。「いいですよ。予約番号は?」と尋ねると、紙切れに書いた予約番号を見せてくれたので、そのまま入力。続く住民登録番号は韓国人のいわゆる「背番号」に当たる個人情報なので、入力画面を確認してから「住民登録番号を入力して下さい」と自分で入力するように勧めました。機械の数字キーを押すだけです。でも、おばさんたちは「この番号なので入力して下さい」と。機械に慣れてないのと個人情報管理の意識が薄いのと、両方ですね。まぁそちらがそう言うならと、住民登録番号の数字に目をやりました。さっきの予約番号のすぐ下に書いてあったのですが、一応そちらは見ないようにしていたのです。私は真面目な日本人。

紙に書かれた住民登録番号は「75****-2******」。これを見た途端、「ん? あ~そういうことかぁ、なるほど~」と一瞬にして様々なことに合点が行きました。

住民登録番号は「6桁-7桁」の数字です。前半6桁は本人の生年月日。後半の最初の数字は男なら1、女なら2。ですから、件の住民登録番号は「1975年生まれの女性」のものです。チケットを発券しようとしているおばさんたちは、どう見ても50歳代後半。1975年生まれなんてことは絶対あり得ません。

本人と住民登録番号の年齢差から推測するに、このおばさんたちのチケット、どちらかの娘さんがインターネットで予約したものに違いありません。『王の男』が到る所で話題となっている中、日頃は映画館へ足を運んだりしないおばさんたちも『王の男』を見てみたくなり、どこで見られるのか、チケットはどうすればいいか、娘さんに聞いてみたりしたのでしょう。娘さんはお母さんのために、いつも自分がやってるようにネットでチケットを予約して、これを持って映画館へ行けばチケットを受け取れるからと予約番号と住民登録番号を書いた紙を渡したのですね。館内には人が対応してくれる当日券売場があるのですが、ここへ行っても、ネットで予約したチケットは機械で発券して下さいと言われてしまいます(私も経験あり)。で、機械の前にやって来たおばさんたちは、どうしたらよいのか分からなくて途方に暮れ、手馴れた様子で機械を操っている目の前の「アガシ」を頼ることにした、という経緯だったのでしょう。全部想像ですが、恐らく97%ぐらいの確率で当たっていると思います。

こんなふうに、映画館に縁のないおばさんたちまでもが『王の男』を見にやって来ているのだなぁと、『王の男』大ヒットの一端を垣間見ることができた出来事でした。あれから1ヶ月半以上経った今も、『王の男』は観客動員数を伸ばし続けています。今日も劇場の自動発券機の前には、紙切れ片手に戸惑っているおばさんたちの姿があるに違いありません。


2006年3月5日(日)

去年の11月に新しいコートを買いました。これまで着ていたのは2000年の冬に大邱で買ったもので、とても気に入っていたのですが、5シーズン着続けてさすがにそろそろお役御免かなという感じだったのです。そんな時に偶然覗いてみたバーゲンで、デザインもまずまず、サイズはぴったり、軽くて暖かくて着心地がよくて、しかも26万8000Wが7万Wになってる掘り出し物を発見、即購入。

本当の所を言えばデザインのテイストが私の好みとはちょっと違ったのですが、何てったって安かったし、たまには雰囲気を変えるのもいいかなということで、買ってみました。なので、自分ではすごく気に入ってるというわけではなく、よく似合ってるという自信もなく、ややビミョーな選択でした。

ところが、このコート、韓国人にとても評判がいいのです。皆が「예쁘다(イェップダ)」「예뻐(イェッポ)」と誉めてくれます。韓国語「예쁘다」に対応する日本語は「きれいだ」ですが、日本人の言う「かわいい」の範疇まで含みます。言わば「キレカワイイ」というニュアンス。誉められて悪い気がするはずもなく、「そっか、このコート、かわいくてきれいなのか~」と満足しておりました。皆が誉めているのは自分じゃなくてコートだということを忘れない冷静さは年の功です。

さらにしばらく経って、この冬は「アガシ(아가씨=お嬢さん)」と呼びかけられることが多くなったと気づきました。街中でおばさんから呼び止められたり、タクシーの運転手さんに話しかけられたりする時、皆が私を「アガシ」と呼ぶのです。これまでは「アジュンマ(아줌마=おばさん)」か「ハクセン(학생=学生)」のどちらかだったのですが……。これも、「キレカワイイ」コートのお陰?


これが「キレカワイイ」と韓国人に好評のコートです。
この写真では分かりにくいですがウェストに切替のアクセントがあり、後ろの裾がフレア。

そんなある日、同年代の韓国人の友人と話をしていて、やっぱりコートを誉められました。「コート、とってもきれいだね~」 わーい、わーい。「昔、私たちが女子高生の時、制服で着たコートがちょうどそういうのだったんだよね。ホント、すごくかわいい」 へっ? これって、女子高生の学校指定コート、みたいなデザインだったってこと? ってことは、10代の子が着るデザイン? だから、皆「かわいい」って言ってたんだ。だから、街中で「アガシ」って呼ばれるんだ。ガーーーーン。

ン十年前の女子高生御用達コート。きれい? かわいい? 時代遅れ? クラシカル・エレガンス? 子供っぽい? またもやビミョーになってしまいました。暖かくて着心地良くて、今シーズンのお気に入りだったのですけれど。


2006年3月2日(木)

大学路(대학로)で劇団・漢陽レパートリー(한양레퍼토리)の『ビューティフル・サンデイ』を見てきました。これは日本の中谷まゆみさんの脚本で、板垣恭一さんの演出、サードステージの制作で2000年と2003年に日本で上演された作品です。私は舞台を見てないのですが、本がすごく面白かったので、日本の作品を上演したいという漢陽レパートリーに紹介してみたら、あれよあれよと上演にこぎつけてしまいました。この間お世話になった方々にはただただ感謝です。

初日の舞台を見ながら、やっぱりこの作品は面白いし、漢陽レパートリー向きだと思いました。初めに漢陽レパートリーに紹介した時には、韓国で同性愛カップルの話がすんなり受け入れられるかなぁという不安も若干あったのですが、その後、映画『王の男』の大ヒットで「同性愛」はすっかり流行のコードになってしまい、今ではむしろそれに便乗しているかのように見えるのがちょっと悔しい。いずれにせよ、できるだけ多くの人に見てもらいたいものです。

この公演の上演情報は「漢陽レパートリー『ビューティフル・サンデイ』」のページで紹介しています。


2006年3月1日(祝・水)

2月23日に韓国へ戻ってきました。翌24日に2006年度の契約を結び、すぐに滞在期間延長の手続きをしに行きます。うっかりビザによる滞在期間が切れてしまうと、「不法滞在」になってしまうので、何より先に済ませなければならない手続きなのです。去年までは木洞(목동)にある出入国管理事務所まで2時間近くかけて行かなければならなかったのですが、今年から光化門(광화문)にある支所でも手続きが出来ると聞き、すぐにそちらへ行ってみました。まだあまり知られていないのか、15分ほどの待ち時間で申請が受理され、さらに5分ほどで手続き完了。滞在期限2007年2月28日までの外国人登録証とマルチの再入国許可スタンプを押してもらったパスポートを受け取りました。これでまた1年間、韓国に滞在しながら、日韓を行ったり来たりすることができます。

この種の手続きはやたらと時間がかかったりスムーズに進まなかったりと、いらいらさせられることもあるのですが、それでも確実に改善されて年々便利になっています。日本へ留学に行く学生たちのことを考えると、日本の出入国管理事務所も年々利用しやすくなっているといいなぁと思ったりします。


手続き終了後、お昼を食べる所を探していて、こんな看板を見つけました。「NekoNeko」って猫猫?(左)
早速行ってみた「NekoNeko」は韓国では少ない日本風のカレー屋さん。
「エビフライカレー(새우튀김 카레)」を注文。なかなか美味しかったです。確か6500W。(右)


Home Page

Copyright(C)2006 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.