S E O U L(ソウル)日 記


各地から紅葉の便りが聞かれる季節。

面白そうな映画に舞台も目白押し!

Home Page


11月24日(木)

本日「ななの本棚」トップページのアクセス数が30000を超えました。訪れて下さる皆様方のお陰です。本当にいつも感謝しております。特に最近は更新が鈍っているにも関わらず、カウンター数は順調に増え続けていて、有難いやら勿体無いやら。ぼちぼちマイペースではありますが、更新は続けていくつもりですので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、私は前後賞の「29999」を踏みました。あまりきれいに撮れてないのですが、記念の写真を載せておきます。


11月21日(月)

今月9日の朝、去年まで韓国語を習っていた先生から電話がかかってきました。先生と言っても、当時は国文科の大学院生。今年の春から高校の国語の先生として就職したため、残念ながら教えてもらうことができなくなったのでした。就職のお祝いをしなくちゃと思いつつ、お互い忙しくて会う機会がないままになっていて、ちょうどこちらから連絡しようと思っていた所でした。でも、なぜ? こんな朝に? と思ったら、「お誕生日おめでとう〜」。私の誕生日を覚えていて、電話をくれたのでした。嬉しい〜。

すぐに、一緒に映画でも見て食事をしようという約束がまとまり、今日、久しぶりに先生に会って来ました。鍾路3街にある映画館の前で待ち合わせをして、食事は同じ建物の中のフードコート、と思ったら、先生が「屋台で食べるのはどう?」と。いつもは屋台で食べることなどないのだけど、最近たまたま通りがかった屋台で食べたら、とても美味しくて、お店の人も親切だったから、そこへ行くのはどうだろうというのですね。いつも屋台でおでんやらタッコッチ(鶏の串焼き)やら食べてる私は即OK。鍾路で美味しい屋台を教えてもらえるなら大歓迎です。

そこは、ずらーっと並ぶ屋台の中でもお客さんが多くて繁昌してます。「キムトクスン」という人名めかしたセットメニュー(キムチジョン、トッポッキ、スンデのセット)を注文、確かに美味しい。「トッポッキをもうちょっとサービスしてよ」という先生の言葉に、あっさりお代わりをくれる親切ぶり。材料と調味料を補充して作りながら売っているのですが、その大雑把な目分量の補充のおかげで最初のお皿とお代わりとで微妙に味が違っていて、飽きずに食べられる所が屋台らしい味わいです。

「高校の先生の仕事は面白いですか?」と尋ねたら、「考えていたよりずっと面白くて遣り甲斐がある」とのこと。マスコミで伝えられるような暴力沙汰や授業態度の悪さなど、実際には全然なくて、一生懸命勉強する真面目な高校生たちばかりだそうです。明後日23日が例の全国一斉の大学入学試験「修学能力試験」、通称「修能」の日なので、高校の先生は忙しいのではないかと思っていたのですが、逆に3年生の授業が午前で終わってしまうので暇なのだとか。昨年の修能で携帯電話を利用した組織的なカンニング事件が大問題になった影響で、今年はすごく神経質になっていてピリピリした緊張感が漂っているけれど、修能の試験監督は3年以上のキャリアを持つ教師だけがすると決まっているので(日本のセンター試験は大学で行いますが、韓国の修能は高校が試験会場となります)、新人の先生は特に仕事もないのだそうです。

本当に久しぶりに先生と会っていろいろな話ができて楽しかったです。でも、先生と話をしていると、韓国語の間違いも次々と指摘されるのですね。私の韓国語は、相手に何とか通じてはいるけれど不自然な表現だらけなのだなぁ〜と、反省する機会にもなりました。やはり外国語は難しい。


11月17日(木)

最近、地下鉄の駅のホームで見かけた目新しいものをご紹介。

左はロッテのお菓子の自動販売機。似たようなものは日本にもありますが、ガム、チョコレートからクッキー、プチケーキまで人気製品は一通り揃っている所がすごいです。これは、大学路(テハンノ)の最寄駅である4号線「恵化(フェファ)」のホームで撮ったものですが、他の駅でも見たことがあります。カップルの女の子が興味を持つと男の子がお金を出して買ってあげる、という感じで、実際にここでお菓子を買っている若者もいました。でも、私が見た限りでは、皆、一番安いガムを買ってました。

右の写真は2号線「乙支路入口(ウルチロイプク)」で撮ったものです。昨年からソウルの地下鉄では、ホームから線路への転落事故が度重なり、対策としてホームに柵を設けた駅も多いのですが、それでは不十分で転落事故が続発するため、本格的に転落防止ドアを設置することになったのです。まだ工事途中で実際に作動してはいなかったのですが、うまく機能してほしいものです。


11月11日(金)

ちょっと面白い記事を見つけました。

----------
宝塚歌劇団:初の韓国公演 市民を魅了

 宝塚歌劇団は11日、ソウル市内で「ベルサイユのばら」と「ソウル・オブ・シバ!!」を上演、華麗なステージが韓国市民を魅了した。宝塚歌劇団の韓国公演は初めて。13日まで。
 韓国では最近、竹島(韓国名・独島)問題や小泉純一郎首相の靖国神社参拝で日本への批判が強まっているが、会場を埋めた市民からは自然に手拍子がわくなど「日韓友情年」にふさわしい一体感に包まれた。
 「ベルサイユのばら」は韓国でも漫画がベストセラーになった。ある女性は「あの長い漫画をこんなにコンパクトで華麗に作り上げた演出力に感動しました」と称賛。
 第2部のショー「ソウル・オブ・シバ!!」では韓国語のセリフや歌を挿入し、観客からひときわ大きな拍手を受けた。
 20代後半の女性は「演技、ダンス、華やかな舞台装置、すべてに感動しました。男装した俳優の女性らしい表情がたまらなく魅力的だった。幸せです」と話した。
 10日にはプレビューが行われ、韓日・日韓議連の合同総会出席のため訪韓した森喜朗前首相や扇千景参院議長らも観覧した。(共同)

毎日新聞 2005年11月11日 21時10分 (最終更新時間 11月11日 21時11分)
----------

何が面白いかと言うと、私も今日この公演を見に行ってたわけですが、開演が午後7時半予定の所、10分近く遅れ、第一部「ベルサイユのばら」が終わったのが午後9時過ぎ。25分間の休憩の後、第二部が始まったのは午後9時40分頃だったと思うのですね。

つまり、この記事の入力時刻にはまだ第二部の「ソウル・オブ・シバ!」は全く始まってなかったはずな訳で。第一部を見た観客からコメント取って、入力・送信する時間があったかどうかも謎。これって予定稿を適当な時刻に載せてるのでしょうか。

舞台の感想は「観劇メモ」に載せましたが、うちの学生たちも何人か見に来ていて、面白かったと感激していました。韓国ではこのようなド派手な演出の舞台はあまりありませんし、女性だけの劇団がこういう舞台を作っているというのが興味深いようです。こちらの事前の報道では必ず「全員が未婚の女性で構成される劇団」と強調され、「歌劇士官学校」なる表現もありました。言い得て妙ではあります。韓国にも宝塚ファンは少なからず存在し、私設ファンクラブやインターネット上のコミュニティで活動しています。チケットボックスの隣に「韓国宝塚ファン連合会」という幕を掲げたデスクがあって、ファンクラブやコミュニティの会員はこちらでチケットを引き取っていました。

客席には演劇・芸能関係の人もかなり来ていたようです。私が気づいたのは、全身真っ白の服に身を固めた変なおじさん(だけど有名なデザイナー)アンドレ・キムだけでしたけど。日本から相当数のファンが来ているのも目を引きました。偶然ですが、私の席の周りも日本人ばかり。幕間には、どの場面はカットがあったの、どのセリフが違ったの、どの曲の歌い出しを間違えたのと、細かいチェックが入ってました。歌い出しのトチリはフライングだったので私も気づきましたが、その直前のセリフがいつもと違っていたから、その曲だけが他の曲よりイントロが2小節長いから、という「通」の説明には半ば呆れつつも感心しました。さすがです。

実は阪急交通社が主催した大阪・東京・名古屋からの「公式ツアー」があったようで、帰り道では観光バス10台以上を連ねた「公式ツアー」に、個人手配の旅行と思しきミニバンも入り混じり、宝塚ファンのパワーを見せつけてました。


「慶熙大学校・平和の殿堂」。人気歌手のコンサートでもよく使われるホールです。(左)
大理石をふんだんに使った内装、吹き抜けの天井にはシャンデリア。宝塚のイメージにぴったりの公演会場。(中)
会場へ向かう道に掲げられた幟は韓国語と日本語の2種類で。(右)

11月4日(金)

今日は「第一回 日語日文学科 原語演劇祭」の日。学生たちが6月から準備してきた日本語演劇の上演本番の日です。演目は三谷幸喜さんの「君となら」を元に、私が上演時間1時間強に脚色したもの。本当は、上演作品を選ぶ段階で「上演許可の取れる作品を許可を取ってやりましょう」という提案をしたのですけれど……。日韓の間で著作権の問題は今後ますます重要になっていくはずで、学生のうちから著作権問題に触れる経験をするのも勉強の内、と説得できなかった私の負けでした。それにしても、三谷幸喜さんはそもそも脚本を出版しない方針の作家で、「君となら」の脚本も出版されていないはずなのですが、近年、韓国の日語日文学科では日本語演劇の上演が盛んで、どこからともなく各種の台本が出回っているのだそうです。

舞台自体は、5ヶ月間の練習の甲斐あって大成功でした。日本語のセリフの発音のチェックから始まって、演技のアドバイスや小道具・大道具の相談、通し稽古での数々のダメ出しまで、学生に付き合って指導した甲斐がありました。元々一流のプロ向けに書かれた脚本で、誤解と嘘で行き違いが積み重なる面白さをセリフ主体で見せる難しい芝居ですが、見ていて十分に楽しめました。日本語の発音もしっかりしていて、笑う所でちゃんと笑えたし。写真で舞台の雰囲気をご覧下さい。


会場の入口に張られたポスター(左)   学生が作った宣伝ポスター(右)


お母さん役の学生の衣装は浴衣に半幅帯。パジャマ姿のお父さんと背広の男性2人もすべて女子学生が演じています。

実際は、セリフを飛ばしたり、出トチリしたり(やむなく出番を飛ばした!)と、スリル満点の進行だったことは当事者たちだけの秘密です。



Home Page

Copyright(C)2005 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.