慶会楼(キョンフェル)特別観覧

ソウル観光の定番・景福宮(キョンボックン)の隠された名所を探訪

Home Page


2005年10月14日(金)

光化門にある景福宮(キョンボックン)は、ソウル市内にある5つの古宮の中でも最大の王宮です。朝鮮時代に政治と文化の中心地であり、それゆえ植民地時代には日本総督府が建てられ、戦後は中央政府庁舎、さらには国立中央博物館として利用されて……現在は、1991年に始まった景福宮復元事業によって、朝鮮時代の王宮の姿を取り戻しつつあります。私が初めて景福宮を訪ねた2000年当時は、光化門の後ろの興礼門(フンレムン)を大々的に復元している最中でした。光化門から入ってすぐ、王宮の顔に当たる大きな建造物をシートで覆って工事していたので、あまり良いイメージがありませんでした。いつ行ってもどこか工事をしているし。しかし、工事の甲斐あって復元事業は着々と進んでいるようで、景福宮は次第にその本来の威容を現しつつあります。


立派に復元された「興礼門」(左)   景福宮の正殿である「勤政殿」(右)

そんな中、今年の6月から慶会楼の特別観覧が始まりました。慶会楼は、景福宮の中で迎賓館のような役割を持つ、言わば宴会場。大きな四角い池の中に建つ二階建ての巨大な楼で、景福宮の建物の中でも印象的な建築です。これまでも池の端から外観を見物することはできましたが、この特別観覧では慶会楼の中に入ることができるというのです。但し、毎日11時、14時、16時の3回のみ、1回の定員を60人に限っての「特別観覧」です。

景福宮には何度も行っていますし、これからもいつでも行かれますが、慶会楼の中に入れるのはこの「特別観覧」だけ。それも、この特別観覧は3月から10月までということで、来年も継続して行われるかどうかは来年になってみなければ分かりません。となれば、やはり機会のある内に行ってみなくては。同じ光化門にある日本領事館に用事が出来たのを幸い、平日昼間に景福宮へ出向いてみました。


池の外から見た慶会楼。一般の観覧で見られるのは、この外観だけ。(左)
景福宮の音声ガイドがありました。日本語ガイドもあり、お勧め。2000W。(右)

チケット売場で一般のチケットと特別観覧のチケットを買って入場。特別観覧は時間の指定があり、10分前までに慶会楼の入口の集合場所に行くように、と言われました。時間まであちこちを見物してから、慶会楼の東側、池の中に建つ慶会楼への橋が架かっている所へ行きました。ここからガイド付きで慶会楼の中へと入っていきます。今回の見学者は全部で10人ほどです。

小さな門をくぐり、小さな橋を渡って、慶会楼の中に入って行きます。意外だったのは、外から見ていたのと実際に中に入ってみたのとで建物の印象が随分違うこと。正直、外から見ていた時は柱と屋根だけでがらんどうの建物と思っていたのですが、中に入ってみると非常に繊細な細工が施してあるのです。国賓の接待に使われていた宴会場だけのことはあります。本当に驚きました。


間近で見た慶会楼。がっちりした柱の上に手の込んだ木造の建物が作られています。(左)
橋を渡って入って行った慶会楼の1階。石を敷き詰めた床と天井の模様が美しい。(右)

ガイドさんの説明を聞きながら、ぐるっと1階を回ってみると、外からは決して分からない見所が次々と現れます。美しい正方形の石を敷き詰めて2段に作った床、元々は細工が施されていたという見事な岩石の柱、そして池で舟遊びをすることができるように作られた船着場まで。あのがらんどうに見えた巨大な楼の中がこんなふうに作られているとは。


楼の西側に作られた船着場。こんなものがあるとは。(左)
2階から西側を望む。近景には池と中の島、遠景にはソウルの山々。(右)

さて、2階に上ってみると、これがまた驚きの連続でした。まず、2階は一番外側にぐるっと縁側があり、一段高くなった縁の内側は開閉自在の戸を開け放てば室外、全部閉め立てれば室内として使える空間なのです。室内中央部はさらに一段高くなっていて、ここが玉座です。こんな構造になっているとは。外からは全く分かりません。ここにアップしたように写真撮影も自由。アマチュアカメラマンらしく、大きなレンズをつけたごついフィルムカメラを持って来ている人もいました。アマチュアカメラマンにとっては格好の被写体かもしれません。


2階の三重構造。本当にびっくり。欄間の細工もきれいです。(左)
こんなふうにガイドさんの説明を聞きながら見学して行きます。(右)


2階も1階同様、天井の装飾が色彩鮮やか。三重構造に対応して天井の装飾も3種類あります。

これまでに南原の「広寒楼」、晋州の「矗石楼」を始め、大小あちこちの楼を見物しましたけど、このように華麗な装飾を施し、戸までつけてある楼は初めて見ました。やはり王宮は特別なのでしょう。正味30分ほどの見学時間でしたが、とても楽しい特別観覧でした。名残惜しい気持ちを抱えて、入る時に渡ってきた橋を渡り、慶会楼の特別観覧は終わりました。


慶会楼へ出入りする橋。3つ並んで架かっていて、身分によって渡る橋が違ったそうです。(左)
興礼門の前にあるチケット売場横に立てられていた「慶会楼特別観覧」の案内板。(右)

特に問題が起きなければ、来年3月には「特別観覧」の再開が予定されています。今年のガイドは韓国語だけでしたが、いずれ日本語・英語のガイドも始まるでしょう。景福宮を見物する際には、ぜひ忘れずに「慶会楼」も訪れてみてください。景福宮という王宮の中にある、またもう一つの別世界を体験できることと思います。



Home Page

Copyright(C)2005 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.