S E O U L(ソウル)日 記


良い季節になりました。毎日どこかへ遊びに行きたい気分です。

Home Page


5月25日(水)

一昨年頃からの韓流ブームで、韓国語を勉強しようとする日本人が急激に増えました。私の友人知人でも「韓国語の勉強を始めたの〜」という人が少なくありません。嬉しいことです。

ところが、「韓国語を始めた」という人がいる一方で、「どうしてもハングル(文字)が覚えられなくて挫折した〜」という声もよく聞くのです。韓国語と日本語は文法構造が似ていて、どちらも中国語の影響を受けて語彙の相当部分が重なっていますから、日本人にとって韓国語はとても楽に学習できる外国語なのですが、文字に関しては、日本の文字とは全く関連性のない人工的な「ハングル」が越え難い壁と感じられるようです。せっかくの意欲が初めの一歩で挫かれてしまうわけで、これはとても残念なことです。

というようなことを前々から感じていたのですが、先日、友人たちとのメールのやりとりで韓国土産の話題から「韓国の子供が使うハングルの練習ドリルが欲しい」という話になりました。なるほど〜。すっかり忘れてましたが、その手のドリル、私も一時期使ってみたことがありました。ハングルと基本単語の習得のためでしたが、短時間に遊び半分でできるので、それなりに面白かった覚えがあります。外国語学習の効果もそれなり止まりではありますけど。

でも、初めの一歩の文字で挫折した人には、ドリルは良い手段です。幼稚園児がこれでハングルを覚えられるのですから、大人がマスターできないわけがありません。ただ、似たようなドリルは星の数ほど出版されているので、ハングル習得目的の日本人の大人に合うものを探さなければなりません。早速、教保文庫へGO!

何冊ものドリルを比較して、厳選しました。韓国語学習歴5年半「なな」が選んだハングル入門ドリルはこれ!


タイトルも正しく『はじめてのハングル』です。鉛筆君がかわいいでしょ?(左)
子音ごとにその子音を含んだ単語を書くドリルがあります。絵入りなので単語の意味がひと目で分かります。(右)


途中の頁にはそれまで覚えた文字と単語を復習する「問題」があります。(左)
文字を一通り学習した後は、「身体」「動物」「果物」などジャンル別の単語ドリルも。(右)

いかがでしょう? この本は、韓国語が全く分からなくても、とにかくドリル練習ができます。ただし、文字の発音は日本の韓国語教材や韓日辞書などを利用して自分で確認する必要があります。韓国の幼児は絵を見れば発音できますものねぇ……。とりあえず、ドリルの最初にある「母音」「子音」の頁に自分で「発音」を書き込んでおいて、それを参照すれば何とかなるでしょう。ドリルに出て来る単語は「バナナ」「ラディオ」のような外来語も多いので、実際やってみると、かなり分かりやすいと思います。

また、このドリルはすべての文字を網羅しているわけではありません。そのために却って、まず覚えるべきことを優先的に覚えられるのが特徴です。韓国語教材には「ハングル一覧表」などといって五十音図の4倍ぐらいの文字表が載っていたりしますが、そのすべての文字を日常的に使っているわけではありません。実際に頻繁に使う文字は意外に限られています。本当に必要な文字を中心にドリル学習できるので、学習効率はいいでしょう。ただし、あくまでもハングル文字をマスターする練習帳に過ぎず、それ以上の学習内容はありません。文法などは、日本語で書かれた韓国語教材で勉強して下さい。

自分で使ってみるのはもちろん、最初に書いたように、韓国語に興味がある方へのお土産としても面白いと思います。韓国旅行の際にはぜひ書店で探してみてください。(『基礎ハングルプログラム はじめてのハングル』 子供ハングル教育院編、2004年11月、図書出版新人類、ISBN 89-88576-25-X、5000W)


5月14日(土)

一昨日、こんなタイトルの韓国語メールが来ました。「おめでとうございます。チケットリンク映画前売イベントに当選なさいました」 あれ? イベントに当選? えーっ?

チケットリンクというのは、映画や公演のチケットを扱っているサイトで、確かに私はこのサイトからよくチケットを購入しています。でも、そんなイベントに応募したことがあったっけ? 最近いくつかのイベントに応募しようとしたことがあるのは事実ですが、「忠武アートホール開館記念イベント」はネット上で当選者発表だし、今月公開されるソン・ガンホ主演「南極日記」のイベントは住民登録番号で蹴られて応募できなかったし……。その一方で、応募していないという確信もなく、どうも記憶が曖昧です。う〜ん。それとも、これって毎日のように来る「ご招待券を発行させていただきます」「あなたの受付番号は12番です」という類の日本語メールみたいなものなんでしょうか? 韓国にもそういうメールがあるのかなぁ。

とにかく本文を読んでみると、こんなことが書かれていました。

----------
こんにちは。チケットリンク、イベント担当者です。
先日チケットリンクで行われた「拳が泣く」2次前売イベント当選者です。
本イベントは別途の応募手続きなしに、チケットリンクでイベント期間中に映画「拳が泣く」
前売券をお買いになった方々を対象に抽選でプレゼントを差し上げるというイベントです。
「私のイベント」欄には含まれていないことをお知らせいたします。
ご参考までに、下記の通り、当選者を発表します。
当選を心からお祝い申し上げます。
----------

この後に、当選者5名の会員ID、プレゼント内容、受取方法が具体的に書かれています。それによればプレゼントは「OST・記念タオル・ポスター2枚」とのこと。「OST」とは「オリジナル・サウンド・トラック」で、いわゆる「サントラ盤」のことです。映画のサントラ貰えるならぜひ受け取りに行かなくちゃ、ということで、昨日、買物に出たついでに、受取場所である世宗文化会館まで行ってきました。

世宗文化会館大ホールの左側の階段を上った奥に「インフォショップ」があります。ここは、ネット上で予約したチケットの受取や交換に応じてくれるデスクです。以前、公演前日にチケットをキャンセルするために訪ねて来たことがあって、今回が2度目。

公演内容や座席確認のためのモニターが設置された部屋に入り、「イベントに当選したというメールを受け取って……」「どのイベントですか?」「『拳が泣く』の前売イベントなんですけど」 これで簡単に話が通じました。あとは、担当者が奥から持ってきてくれたCD・タオル・ポスターを受け取り、受領のサインをしておしまい。所要時間3分少々。


ポスター。左がチェ・ミンシク、右がリュ・スンボム。反射を避けて斜めから撮ってます。(左)
サントラ盤とタオル。映画のサントラは滅多に買わないので良い記念です。セームはアリーナタイプでケース付。(右)

家に帰って見てみると、タオルは水泳用のセームタオル(超吸水タオル)に「拳が泣く」というタイトルの入ったもの、ポスターは大判のカッコイイものでした。早速CDを聞き始めて、エンディングに流れた「幸福な国へ」という曲がすごく良かったことを思い出しました。

「手に手を取って、青春と誘惑の裏面を越えながら、広野は大きいよ。空はまた青いよ。みんな、幸福の国へ行こうよ。」

5月13日(金)

一昨日から今日までの3日間、大学祭でした。午前中は通常授業で、午後は休講の公示が出ています。が、いつも通り授業をする先生も少なくありません。大学祭は映画を見たり、模擬店を出したりする機会になるので、私はしっかり午後休講にしてますが。


これは昨日午後の様子です。時間が早いのでお客さんも少なく、のんびりとした解放感にあふれるキャンパス。

そんな訳でこの3日間、学内はあちこちにテントやテーブルが出されて、のんびりしたお祭りムード。日語日文学科でも今日の午後、学生たちが模擬店を運営してました。なかなか楽しそうで一安心。

と言うのも、実は数日前、学生たちとこんな会話があったのです。

なな「大学祭では何をやるの?」
学A「お好み焼きとそばとサワーと金魚すくいと浴衣を着て写真を撮るのと……」
なな「そんなにたくさんできるの?」
学A「さぁ……」
学B「無理だと思うんですけど……」

食べ物と浴衣はともかく、金魚すくい? そんなこと、できるんでしょうか。金魚はどこから? 金魚を放す水槽は? ポイ(すくい網)は? ちょっと考えただけで難問が次々思い浮かびます。やめといた方がいいんじゃないかなぁ……と思いつつ、こういう思考が身に付いてる私はやっぱり日本人だなぁ……とも思ったりして。まぁ、やろうと言ってるからには、何とかやれるという見通しがあるのでしょう、きっと。

なな「大変そうだねぇ。でも、私もお好み焼き食べに行くから、準備がんばってね(ニッコリ)」

このあたりのいい加減さが、私が韓国に適応できてる所以です。

さて、いざ会場のテントに行ってみると、ちゃんと金魚が来てました。お好み焼きとそばもばっちり。隣のテントでは、お客さんに浴衣を着せて写真を撮ってあげるイベントもやってます。よかった、よかった。


テントの下で各学科が模擬店を出してます。(左)  日語日文学科、テントの中の調理風景(右)

学生の作ったお好み焼きとおにぎり、予想以上に上手にできてて感心しました。お好み焼きのソースは、かの「おたふくソース」。東京人の私にはちょっと甘口ですが、花がつおにマヨネーズもしっかり使ってあって、美味しかったです。


子供用のプールを利用した金魚すくい(左)   おにぎりとサイダーは学生の「サービス」(右)

5月11日(水)

昨日の新聞記事です。なかなか刺激的な話題ですのでご紹介。

「改正国籍法施行控え『国籍放棄』相次ぐ」(朝鮮日報 2005年5月10日付)

韓国では先日「国籍法」の改正案が国会を通過し、来月初めに施行されることになっています。改正の焦点は、外国で生まれて二重国籍を持っている人の扱いです。現在の法律では、満22歳になるまでにどちらか一つの国籍を選ばなければならないという規定なのですが、改正後には、兵役の義務を果たすまで韓国籍を放棄できなくなるのだそうです。

そう、問題は「兵役」なのです。以前から、二重国籍を持ちながら普通に韓国で教育を受けて育ち、18〜20歳頃に韓国籍を放棄して外国籍を選択、海外の大学へ進学するというケースは少なくありませんでした。国際化の時代、そのような人生を選択する若者がいるのは当然です。ただ、二重国籍者が男性の場合、そのような人生の選択をすると、結果的に韓国の兵役の義務を果たす必要がなくなります。韓国人でなくなるのですから、これまた当然の話です。

となると、ちょっと考えれば誰でもすぐに思いつきます。海外で出産して子供を二重国籍にしておけば、生まれてくる大事な息子は「兵役に行かない権利」を手に入れられる。国際化の時代、たとえ母国の国籍を放棄しても、外国籍を持って海外で国際的な活躍ができるならその方が将来性がありそうだし、と。

実際、韓国では数年前から「遠征出産」が話題になっていました。

「海外遠征出産が今年7000件余に」(朝鮮日報 2003年9月5日付)

これは 2003年の記事です。要は、子供を二重国籍にするために、母親が出産前後の数ヶ月だけ生地主義の国籍法を持つ外国に滞在し、出産してその国の国籍を与えられた赤ちゃんと一緒に韓国に帰ってくるというもの。出産のために「遠征」するので「遠征出産」です。子供の将来の可能性を広げるための二重国籍、というのは後付けの理由で、「兵役忌避」を第一の目的とする場合がほとんどでしょう。

冒頭に挙げた記事は、海外で生まれて「兵役に行かない権利」を手に入れていた二重国籍者が、せっかくの「権利」が法律改正でパーになってしまう前に「実利」に変えておかねばと、駆け込みで国籍放棄しようとしている現状を報道したものです。

こうした動きが報道されるや否や、今日、別の新聞には、何らかの対策を立てるべきという国会議員の発言と、韓国で生活する「外国人」の待遇に関する「教育・就業・健康保険・金融」など各方面に渡るかなり詳しい解説記事が載りました。一言で言えば「不利」なので、国籍放棄は慎重に考えた方がいいという論調です。

私の日本人の友人にも、海外滞在中に生まれた二重国籍の子供を持つ夫婦が何組もいます。ただ、彼ら彼女たちは企業の駐在員とその家族という立場で、現地の生活に溶け込むように努力すべきという会社の方針によって、日本への里帰り出産がしにくい雰囲気だったというケースが多かったように思います。「でも、成人するまでアメリカ国籍も持てるからさ」という言葉は、海外生活者に必須のプラス思考が発揮されたセリフでした。

最近は日本でも出産のためアメリカへ渡る人がいるようですが、二重国籍の日本の子供たちは最終的にどちらの国籍を選択するのでしょうか。韓国では、子供が大学生になった頃に、一家全員で海外へ移民してしまうケースもそれほど珍しくありません。二重国籍の末に外国籍を選ぶ若者もかなり多いと思われます。冒頭の記事には、3歳4歳の子供の韓国籍を放棄した親の話が出ています。日本ではちょっと考えられないことでしょう。韓国の兵役の重みを改めて見せつけられると同時に、「自分の国」「祖国」とは何なのか、考えされられたニュースでした。捨てるにせよ、選ぶにせよ。



Home Page

Copyright(C)2005 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.