S E O U L(ソウル)日 記


ソウルに春を告げるもの。

ケナリ、チンダルレ、モクレン、サクラ、そして黄砂。

Home Page


4月29日(金)

今年の韓国、黄砂が例年に増してひどく、私も喉をやられてしまいました。いつも喉がいがらっぽいと言うか、喉に細かい砂が貼り付いている感じで、絶えず咳払いをしています。

黄砂のせいで花粉症のような症状が出ているという人もいて、私も喉の調子が悪いのをずーっと黄砂のせいにしていたのですが、気づいたら風邪を引いてました。喉の具合が悪くて声はかすれるし、寒気がして熱っぽいし、頭もぼーっとしてる。おかげで今週は授業こそ休まずやりましたが、それ以外の予定は全部キャンセル、さっさと家に帰って寝る毎日。ようやく昨日になって体調も回復して、夕方、学生たちと前々から約束していた映画を一緒に見に行くことができました。よかった。

先週中間試験が終わって1学期もあと残り半分という所で、やっぱり疲れが出てるんでしょうねぇ。気をつけねば。


4月20日(水)

春ですね〜! 4月に入ってから、暖かくなったり寒くなったり、気温が乱高下してたのですが、ようやく春らしい暖かい気候になりました。蕾のまま寒さに震えていた桜の花も満開です。自宅前の桜並木で写真を撮ってみました。


自宅のアプローチ 17日撮影(左)     満開の桜の花 20日撮影(中)     自宅前の桜並木 17日撮影(右)

ここ数日、強い雨風や激しい雷雨の日が続き、その度に今年の桜が終わっちゃう〜と思っていたのですが、翌日見ると、散ることもなく一段と見事に咲き続けているのです。日本の桜なら絶対散っているはずの風雨だったのですが……。韓国の桜は逞しいんでしょうか。同じソメイヨシノのはずなんですが。

満開の桜の下を通り抜けて、気分良く出勤する途中、図書館で懐かしい光景を見かけたので、カバンからカメラを取り出してこれもパチリ。


受話器が電話機の上に載せてあります。まだ通話中?

公衆電話を利用した際、話が終わっても通話料金が残ってる場合には、このように電話を切らないで受話器を上部に置いて立ち去るという慣習です。こうしておくと、次の人が残高を利用して通話できるという仕組みなのです。お釣りが出ない公衆電話で、中途半端な残額を電話会社に取られてしまうよりは次の人に使ってもらった方がいいという発想から生まれたものなのでしょう。韓国に来たばかりの頃、大邱ではよくこういう光景を見ていたのですが、携帯電話の普及で公衆電話自体がほとんどなくなり、最近はめったにお目にかかれなくなりました。でも、キャンパス内ではちゃんと行われているんですね。久しぶりに韓国の古き良き慣習に出会って、嬉しくもあり懐かしくもあり。公衆電話はなくなっても、こういう精神はずっと受け継いで行って欲しいなぁと思います。


4月18日(月)

今年も卒業アルバムの写真撮影の季節になりました。先月末頃から4年生は皆ダイエットに励んでいる模様。授業に出てくる学生の顔がほっそりしてきたり、お化粧が以前より濃くなってたり。卒業アルバムのためだけでなく、就職活動をしているからでもあるのですけれど。

出勤時、大学の建物の中にこんなビラが貼ってあるのを見つけました。エントランスホールの廊下、エレベーターのボタンの脇、エレベーターの中の壁、あちこちにぺたぺた貼ってあります。読んでみたら面白かったので、画像と本文をそのままご紹介しましょう。



 あなたの顔をアップグレードしてさしあげます ^^

  卒業写真を撮る時、心配なこと多いでしょう?
  そして卒業写真がどれほど重要かもご存知でしょう。
  お化粧をちゃんとしてないのだけれど…
  お化粧に自信がないのだけれど…
  こんな心配はもうなさらなくても大丈夫です ^^

  卒業写真特別割引の適用期間で値段もお手頃ですから、
  気軽に今すぐ急いで予約して下さい!
 
      卒業/面接 メイクアップ予約及び相談 02)***-****
        H・P 017-***-****,011-***-****
        www.*****makeup.com
        http://cafe.daum.net/****************
  

女子学生にとって卒業アルバムの写真が重要な理由、撮影当日の気合の入り方については以前に書いたことがありますが(「ソウル日記」2003年4月30日)、顔の「アップグレード」という表現が面白いですよねぇ。日本人にはそういう発想自体なさそうな。もっとも、こちらの写真屋さんには「証明用写真 美しく修整いたします」という宣伝文句が踊っていたりするので、「アップグレード」も当然なのかもしれませんが。

ちなみに、韓国の顔文字は輪郭のカッコなしに、^^* ^^; T.T -_- のように書くのが一般的です。私はまだ見たことがないのですが、日本では某巨大掲示板でお馴染みの OTL も定番だそうです。これの頭を小さくした oTL はあるけれど、全体が小さい orz は広まってない模様。


4月14日(木)

午後、日本から交換留学で来ている日本人学生が研究室を訪ねてきたので、韓国語・日本語交じりでしばらく話をしていました。気づくといつの間にか食事の時間になっていたので、「夕食は? 一緒に食べない?」と聞いてみると、「友達と一緒にチャジャンミョンを食べる約束なのでよかったら先生も一緒に」と嬉しいお誘い。もっとよく聞いてみれば「チャジャンミョン5人前注文でマンドゥ1人前おまけ」なので、それを狙って人数集めしてるところだったそうですが。

寮の隣に出前の料理を食べることのできる部屋があるそうで、学生と一緒にそこへ向かう途中、はたと気づきました。今日は4月14日、韓国ではブラックデーなんですね。2月14日のバレンタインデーにも、3月14日のホワイトデーにも縁がなかった人が「チャジャンミョン」を食べるブラックデーです。交換留学生は韓国のこの習慣を聞いて、面白がって実体験しようとしているわけです。

結局人数は全部で3人だったので、チャジャンミョン2人前+タンスユクのセットを注文しました。おまけにクンマンドゥが付いて来ました。


上の2つのお皿がチャジャンミョン。甘い味噌ダレのかかった、ジャージャー麺の韓国バージョン。
中央の丸皿がタンスユク。揚げた肉に野菜のアンをかけて食べます。要は酢豚ですが、鶏肉のことも。
左下がクンマンドゥ。直訳すれば焼き餃子ですが、実際には揚げ餃子。

韓国の生活も6年目ですが、ブラックデーにチャジャンミョンを食べたのは初めてです。同じ部屋で出前の食事をしている学生たちがずいぶんいましたけれど、チャジャンミョン食べてるのは私たちだけだったような……。


4月7日(木)

「新しい歴史教科書を作る会」の教科書が検定を通りました。このことは韓国内でもすでに織り込み済みで、4年前に比べると非難の調子も変わっています。と言うのも、4年前には、日本の教科書制度が韓国ではほとんど知られていなかったため、新しい歴史教科書を作る会の教科書が日本中の学校で使われることになるという誤解に基づいた非難の嵐が起きたのでした。しかし、その後、日本では複数の出版社が教科書を作っていること、日本国内にも「作る会」の教科書を問題視する意見があること、当の教科書の採択率が非常に低かったことなどの事実が知られるようになり、今年の「教科書問題」はかなり冷静に取り扱われている印象です。先月、竹島(独島)問題に関連して書いたように、韓国社会も成熟して来ているな〜という感触です。

それと同時に、日本の韓国に対する見方も成熟して来たものだと思います。と言うのも、4年前、教科書問題で韓国内の「反日」行動が盛んになった時には、日本にいる日本人の友人知人から「韓国に住んでいて大丈夫なの?」「外出すると危ないんでしょう?」「日本人だと分かったらボコボコに殴られたりしない?」等々、私の身を心配するお言葉をたくさん頂いたのですね。実際には、テレビの映像として報道されるような過激な行動はごく一部の人たちが抗議集会やデモの中で行っていることで、日常的に身の危険を感じるようなことは全くなく、私自身は友人知人の有難い心配を授業のネタにしていたのですけれど。実際、授業で友人たちの「心配」を紹介すると、学生たちは一様に、一瞬「何の話だか分からない」という表情でぽかーんとして、次の瞬間、大爆笑。街で日本人と分かったら殴られるのではないかという「心配」は、ジョークかギャグに感じられるほど日常の感覚からはかけ離れていたのです。授業では、学生の笑いを取るだけでなく、「今の韓国は日本からはそのように見える」「日本人の韓国人観はこういうところから形成されていく」という日韓関係の根幹に関わる真面目な話につなげていました。

それから4年経った今年。友人知人は誰も私の身を「心配」してくれません。この4年間、日本の普通の人にとって韓国とのつながりは、それ以前とは比較にならないほど広く深く強くなりました。韓国への観光旅行はもちろん、韓国料理の店へ通ったり、韓国のドラマや映画を見たりするのも当たり前。韓国に関するニュースや情報の量も飛躍的に増加しました。韓国人の知り合いができたり、仕事や趣味で韓国との縁ができる人も増え続けています。そうやって直接に韓国と韓国人を知ってみれば、あの人たちが突然態度を豹変して日本人に殴りかかってくる、なんて思えないのが普通でしょう。論理的根拠はなくても感覚的に。

誰も私の身を「心配」してくれないのは、日本人の韓国観、韓国人観が成熟した結果だと思うのです。単に、私が友人たちから忘れられてるだけかもしれませんけれど。


4月5日(祝・火)

韓国では「独島」旋風が吹き荒れています。日本は、1905年竹島を島根県に編入したという事実によって竹島が日本領であることを国際的な場で明らかにできると考えていますが、その同じ事実を韓国では日本の朝鮮半島侵略の始まりと認識しているわけですから、正直言って、この問題を双方が納得するように解決することは不可能なのではないかとすら思えます。それは、一つの島の領有を争っているからではなくて、それぞれ主張の根拠の隔たりのねじれ方と温度差ゆえにです。日本人にとって竹島問題は領土問題ですが、韓国人にとっての独島問題は愛国心と忠誠心の問題なのです。

それにしても、最近の韓国の「独島守護」キャンペーンは圧倒的です。テレビをつければ、独島と全く関係のないバラエティ番組でも、「皆さん、こんにちは。最近の話題といえばこれですね。『独島は我々の土地!』 独島をもっと愛しましょう。さて、今日のゲストは……」という司会者の言葉で番組が始まり、知り合いから hanmail.net のメールが来れば、「独島守護キャンペーン」の画像フッタが付いて来ます。を町へ出れば街頭演説や署名活動にぶつかり、家でインターネットをすれば、行く先々で「独島守護」のバナーに出会います。ネット上で「独島は日本の領土」という意見を掲げたサイト(複数)には政府から閉鎖勧告がなされました。とにかく国全体が「独島守護」一色に染まっているのですね。


hanmail のフッタ画像。ハングルの文字は「[独島守護キャンペーン] “独島は私たち大韓民国の領土です!”」

韓国は国民全体が一つの色に染まりやすい国です。それは対日本に限ったことではなく、2002年のW杯の時もそうでした。そうした傾向自体は国民性であって悪いことではないでしょうが、日本を非難する場合にはそれが極端になって、異なった意見の存在を認めなくなるところまで行ってしまうのですね。このメールのフッタの例で言えば、これは daum というポータルサイトの hanmail を利用すると自動的に付いてきてしまうので、メールの送信者の主義主張は全く配慮されていません。私も hanmail のIDを持っていますから、それを利用してメールを送信すれば、「独島は我々大韓民国の領土です」というフッタが勝手に付いてしまうわけです。送信者がどこの国の人であろうと、独島についてどんな考えを持っていようと、お構いなし。考えてみればいろいろ問題のあるシステムではないかと思うのですが、それを簡単に許してしまう土壌があるのです。

話は独島に限りません。先月、「日本による支配は不幸中の幸いだった」という論考を発表した歴史学者が糾弾されるという「事件」がありました。要は、日本の朝鮮半島支配を歴史的にどう見るかという問題において、韓国にとってプラスになる部分もあったという一つの見方を提示したものなのですが、あっという間に非難と抗議の声が寄せられ、当人は名誉教授職辞職に追い込まれました。

「日本の植民支配は不幸中の幸い」 韓国教授の論文が論議に(朝鮮日報 2005年3月4日)
高麗大学、韓昇助氏の辞表受理(朝鮮日報 2005年3月16日)

このような状況を目の当たりにすると、学問の自由はどうなっているのだろう?と思いますが、日本の朝鮮半島に対する行為については「日本=悪」を前提とした学問しか認められない傾向があり、「独島守護」も全く同じ理屈から「独島は日本領」という主張はほとんど認められません。この点に関しては言論の自由がないに等しいわけです。現時点で「独島は日本領」と言えば、たちどころに糾弾されて地位や名誉を失うことが目に見えていますから、たとえそう思っていたとしても口を噤むしかないでしょう。

国全体が雪崩を打って「独島は私たちの土地!」と主張し、異なった意見が封じ込められて行く状況を見ていると、「これって日本の戦時中みたい?」とふと思ったりします。軍国主義・全体主義への反省から言論や思想の自由を憲法で保障した日本では「新しい歴史教科書を作る会」も教科書を出版することができて、独島や教科書問題で日本の右傾化を激しく非難する韓国では国全体がまるで戦時下の日本を思わせるような全体主義の傾向を帯びる。このねじれ現象とでも言うべき状況が日韓の相互理解を妨げる要因の一つであり、このねじれが解消される見通しは今の時点ではないように思えるのです。


4月1日(金)

国立劇場で行われた歌舞伎の韓国公演初日に行ってきました。これは日韓友情年のイベントの一つで、中村鴈治郎が主催する「近松座」と松竹が合同で制作している本格的な歌舞伎公演です。当初はソウル・光州・釜山の3都市で6回の公演が行われる予定でしたが、独 島問題、歴史教科書問題のために韓国内で日本に対する批判が高まり、日本との交流を中止・延期する団体が相次ぐ風潮の中で、歌舞伎も光州公演が中止になりました。ソウルと釜山の公演は予定通りですが、明日、中村鴈治郎とパンソリのアン・スクソン(安淑善)が参加して行われるはずだったシンポジウムはキャンセルになりました。理由は「事情により」としか公表されていませんが、独島・教科書問題が原因であることは確かでしょう。と言っても、日本に対する抗議の意味でのキャンセルではなく、どんな人が参加してくるか分からないシンポジウムのようなイベントは不測の事態を引き起こして新たな火種を作りかねないという主催者(韓国国立劇場)側の配慮によるキャンセルだったのではないかと想像してます。

公演の感想は「観劇メモ」にも書いた通り、幕開きこそ韓国内の対日感情に影響されて役者も地方もガチガチでしたが、客席の観客は歌舞伎を楽しみに来ていることがはっきりしてからは芝居も落ち着き、充実した良い舞台になりました。


公演プログラム。5000W(左)   韓国国立劇場を飾った定式幕(中)   劇場ロビーの宣伝バナー(左)

さて、公演終了後、せっかくの機会なのでレセプションをちょっとだけ覗いて、すぐに失礼しようと思っていたのですが、いろいろな方々に挨拶していたら帰りそびれてしまいました。もう自宅の門限12時に間に合いません。となると選択肢は3つ。それでも帰って守衛さんを叩き起こすか、朝まで飲みながら始発を待つか、どこかに泊るか。守衛さんを叩き起こせば家に帰れますが、夜中の1時では気が引ける。朝まで飲むのは誰かと一緒なら楽しいでしょうが、皆さんお帰りになるという。市内のホテルに泊れば楽ですが、お金がかかるしバカバカしい。どれも一長一短です。結局、先週学生たちと一緒に行ったチムチルバンへ行くことにしました。数千ウォンで泊れて、お風呂に入ったり食事もできるし、朝になったらすぐ家に帰れるし。

去年見た映画「幼い新婦」に、訳あって家へ帰るに帰れない主人公がチムチルバンに泊り、楽しそうなカップルや家族連れの中で、一人侘びしく時の過ぎるのを待つというシーンがありましたが、まさにそんな感じですね。それでも、朝6時まで4時間ほどぐっすり眠り、もう一度お風呂に入ってから7時に家に戻りました。どうしても門限に間に合わない時の強い味方になりそうです。



Home Page

Copyright(C)2005 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.