S E O U L (ソウル) 日 記


風は秋色。何を食べても美味しい季節です。

Home Page


9月30日(木)

スーパーで買い物をしていて、面白い商品を見つけました。缶飲料ですが、その名も「187168」。


「187168」は、数字をそのまま「イル パル チル イル ユック パル」と読みます。

写真を見ると見当がつくと思いますが、缶には「成長期の青少年のための飲料」「アミノ酸・牛乳成分含有」とあり、要するに身長を伸ばしたい子供たちのための飲料です。成長期の子供を対象にした健康食品や栄養補助食品はいろいろあると思いますが、背を高くすることをこんなふうに強調したものには初めてお目にかかりました。それも「187168」ですよ。男の子は187cm、女の子は168cmが目標なのですね。さすが韓国。

最近の韓流ブームで続々と日本に紹介される韓国の俳優さんたち、男性も女性もかなり背が高いことにお気づきの方も多いでしょう。男優は180cm以上、女優も165cm以上の人が多いのです。一般社会ではそれほどではないですけれど、だからこそ、皆が「187cm」「168cm」を目指しているとも言えるわけです。そう言えば、韓国では自分の背の高さを気に病んでいる女の子の話を聞いたことがありません。背の高い子が平気でハイヒール履いてますし。男も女も背の高いことが美しさやカッコよさにつながるのでしょうね。

この背伸ばし飲料「187168」、炭酸抜きのスコールのような乳酸菌飲料でした。味のバランスが取れていて美味しいです。毎日飲んだら身長が伸びるのでしょうか。ちなみに私は先日の健康検診で、155cmの自己ベストをマークしたばかりです。目指せ168!?


9月19日(日)

最寄駅の近くに新しいスーパーができました。一度見物しようと、いつもと違う道筋を行き、途中目に止まった和食のお店にふらっと立ち寄ってみました。

最近、ソウルでは日食(というのが和食の呼び方です)のお店が増えています。もちろんこれまでにも日食のお店はあったし、それなりに人気もあるのですが、新勢力のお店はどこも「日本から材料・調味料を輸入している」とか「日本の××と技術提携している」ということを謳い文句にしています。つまり、旧来の日食が韓国風日本料理というか日本風料理だったのが、新しい日食は日本的な日本料理を売り物にしているわけです。

今日入ってみたお店も、日本的な日本食を謳うお店です。試しに「ヒレカツトッパプ定食」を注文してみました。要は「(ヒレ)カツ丼定食」ですね。


カツ丼とうどん(小)のセットです。
コーンと野菜のサラダに、漬物はカクトゥギ・沢庵・ラッキョウ。

味はまずまず。カツ丼はそれらしい味つけになってますし、うどんの出汁はかなり本格的、コシのある麺で美味しく食べられました。ただ、やっぱり正統な日本式にはなり切れないようです。私は最初カツ丼を箸で食べ始めたのですが、すぐにスプーンに持ち替えました。その方が食べやすい。どうしてだろうとよくよく見ると、この写真では分かりにくいかもしれませんが、カツ丼の器が日本の丼より口が広くて浅いのです。冷麺の器と同じような形です。なぜそんな器に盛り付けるかと言えば、答は一つ。スプーンで全体を混ぜ合わせてから食べることを想定した料理だからです。カツがやや小さめなのも、多分そのためです。

混ぜることで美味しくなると考える食文化では、とにかく混ぜなければいけないのでしょうね。ちらしを混ぜるのはイヤな私も、このカツ丼は全部混ぜてから食べました。混ぜるもまた美味し。


先週食べたチョルミョンセット。チョルミョン、うどん、キムパプ、マンドゥにキムチと沢庵。
左下のチョルミョンは、もちろん麺と野菜とタレと全部をまんべんなく混ぜてから食べます。

9月16日(木)

テニスの同好会の会食に参加してきました。1学期に続いて2度目です。今回は1次会だけで失礼したので、適度に飲みながら美味しく焼肉を食べるという、至極まっとうな飲み会でした。

こういう席では他の先生たちから日本の様々なことを尋ねられるのですが、今日も「日本には混ぜて食べる文化がない」という話になりました。日本に留学経験のある先生がそう言い始めたのですが、日本に行ったことのないK先生はそれが納得できない様子です。私に向かって「日本人は食べ物を混ぜないのですか?」と質問して来ました。

なな 「そうですね。混ぜて食べるのはあまり礼儀正しくないです」
K先生「でも、日本には『ちらし』があるでしょう?」

日本に詳しいのか詳しくないのかよく分からない先生です。

なな 「はい。ご飯の上に刺身をのせて食べる、『フェトッパプ(刺身丼)』のような料理ですが」
K先生「『ちらし』は混ぜて食べるでしょう?」
なな 「いいえ、普通は混ぜません」

K先生は首をかしげて不思議がってました。きっと、「フェトッパプ」を混ぜずに食べるという、想像もできないことを想像しようとしていたのでしょう。

フェトッパプを混ぜないで食べるのは、日本人の私でも絶対しません。すっごく不味そう。でも、ちらしや鉄火丼をビビンパプのように混ぜて食べるのもイヤです。すっごく不味そう。


9月12日(日)

韓国語能力試験を受けてきました。3年前に続いて2度目、今回は5級と6級です。この2年間、試験を受けるつもりがなかったわけではなく、一昨年は申し込みの締切日を勘違いしていて、送った願書が返送されてきて受験できず。昨年はきっちり手続きをしておいたのに、仕事が忙しくて当日試験を受けに行かれず、受験料をパァにしました。後で考えたら、午前中の5級だけでも受けておけばよかったのですが、仕事が煮詰まってる時はそんなことも思いつかないのですね。という訳で、今年は3度目の正直の受験です。

今月になって過去問を解いてみたら、5級も6級も合否ギリギリのライン上にいる感じ。この試験は「語彙・文法」「作文」「聴解」「読解」の4領域に分かれていて、100点満点の各領域でそれぞれ40点以上、さらに全体で240点以上取れば合格なのですが、私の場合、「読解」は90点以上、「作文」「聴解」は70〜80点と、この3領域だけで全体の合格点に達するのですが、「語彙・文法」が40点ギリギリなのです。5級も6級も全く同じ状況というところが、きちんと勉強を積み重ねたのではなく、サバイバル的に身につけて来た語学力であることを物語っていますねぇ。

そんなわけで、「語彙・文法」の40点をクリアしさえすれば合格できそうなので、この1週間、過去問の「語彙・文法」領域を集中的に勉強してました。と言っても、正味10時間ぐらいですけれど。昨日などは、勉強より持ち物の準備に費やした時間の方が長かったです。と言うのも、3年前に経験したことですが、2級分の試験を一日で受けるのは体力的に非常に厳しいのですね。ひとつの試験は、「語彙・文法、作文」と「聴解・読解」の2科目、各90分で行われます。奇数級の試験は午前9時に始まり、途中30分の休憩を挟んで12時半に終了。昼食の後、偶数級の試験は午後2時に始まり、同じく30分の休憩で、午後5時半に終了。2級分となると、朝から夕方まで一日中試験を受け続けているようなもので、最後の方は頭がぼーっとしてきて、集中力も判断力も低下し、実力を十分に発揮できないコンディションになってしまうのです。

やはり頭は効率よく使わねば。ということで、昨日、語彙・文法の勉強は棚上げにして、買い物に出かけました。買ってきたのは、アミノ酸飲料にビタミン剤、チョコレートバー。実力相応の答案を出せるように頭脳の疲労回復を努めようという作戦です。実際、今日は休憩時間のたびに、アミノ酸飲料を飲み、ビタミン剤をポリポリ食べ、チョコレートバーをかじってました。はっきり言ってドーピング状態です。韓国語能力試験にドーピングチェックが導入されていたら、確実にひっかかったことでしょう。


コンビニで売られているアミノ酸飲料の数々。

周到なドーピングのお陰で、試験は最後までかなりクリアな頭で受けられました。となれば、結果は自分の実力そのまま、ですね。


9月10日(金)

健康検診当日になりました。8日から10日までの3日間、午前8時から10時の間に病院へ行けば検診を受けられることになっていて、私の都合がよいのは今日だけ。昨夜は早めに食事をすませ、今朝はほんの少しの水で咽喉を潤して病院へ向かいました。

検診の場所は病院の本館とは別の建物、検診センターという所です。たどり着いてみると、当然ですが、顔見知りの先生や職員がぞろぞろいて挨拶したり、世間話したり。和気藹々とした雰囲気で、これなら検診を受けるのも気楽です。

受付を済ませると、尿検査、血液採取、身長・体重、聴力、視力、血圧、心電図……と進んで行きます。心電図の部屋では、前の人がやっている間に壁に貼ってある説明を読んでおいてくださいと言われたので、説明を読みながら、上着を脱いで、靴と靴下を脱いでと準備していると、担当の先生に「あら、韓国語がよくお分かりなんですね」と褒められました。そうこうするうちに自分の番になり、ベッドに横たわって電極を付けられて、測定開始。

先生「楽にして下さいね〜。緊張してませんか?」
なな「はい」
先生「韓国に来てどのくらいですか?」
なな「4年半になります」
先生「家族は皆さん日本ですか?」
なな「はい、韓国では一人で暮してます」

あの〜、先生、その質問は世間話なんでしょうか? それとも生活状況を確認するための問診ですか? それとも、ひょっとしてひょっとすると、家族に何か告知する可能性とか考えてます? 近所のお店の人やタクシーの運転手さんと散々繰り返してきた平凡な会話ですが、こういう場面では意味深です。

口腔検診を最後に予定の項目を済ませ、最初の受付に書類を提出すると、今度はオプションの癌検査に移ります。3つ申し込んであったのですが、胃内視鏡と乳癌検査の2つだけになっていました。やはり胃腸造影は必要なかったようです。新たに受け取った書類を片手に、今度は本館へ向かいました。

まず会計で検診費用を支払い。それから乳癌検査のX線検査室へ。日本ではマンモグラフィと呼ばれているようですが、要は乳房のレントゲンです。とても痛いと聞いていて、担当の先生も「思ってるより痛いですよ〜」と声をかけてくれたのですが、それほどでもなくあっさりクリア。

次に胃内視鏡。要は胃カメラです。昨夜、インターネットで予備知識を仕入れておいたのですが、検査の手順はほぼその通りでした。最初にお尻に注射(日本では肩のようですが)、次に麻酔薬を咽喉にためて麻酔が効いてくるのを待ちます。こういう検診ってよく新米のお医者さんの練習台にされたりするんだよねぇと思っていたら、本当にその通りで、今朝床屋に行って来ました!と言わんばかりの身だしなみバッチリの若いおにーさんが担当でした。看護師さんがカルテを見て「あれ? 外国の方?」と驚いたように言うので、「はい、日本人です」と答えると、おにーさんの顔に翳りが。さらに、「前になさったことがありますよね?」という質問に「いいえ、初めてです」と答えたのを聞いたおにーさんは、明らかに狼狽して緊張している様子。どうやら、あちらも「初めての胃カメラ」のようです。よし、条件は互角だ。

が、ベッドに横たわり、いざ胃カメラを入れる段階になって気がついたのですが、私は咽喉が細いのか、普通の食べ物でも丸呑みとかできないし、ちょっと大き目の錠剤などは咽喉にひっかかる感じがしてうまく飲み込めないのです。ましてや、胃カメラなんて飲めるわけありません。どうして申し込んじゃったんだろう。気の迷いとしか思えません。

案の定、胃カメラを入れ始めるとすぐにゲェ。新米のおにーさんはびびって先に進めず、それまで見守っていた中年のベテラン?の先生と選手交代となりました。その後も何度がゲェっとなりつつも、さすがベテランの先生は騙し騙し入れて行くもので、何とか最後まで入ったようです。終わってみたら涎と胃液で顔半分がベタベタでした。すごーく苦しいという訳ではありませんが、胃の中に異物が入る感覚は気持ち悪いし、肉体的にも精神的にも消耗するものですねぇ。

看護師さんに2時間は何も食べないで下さいと言われ、病院を後にしました。ちょうど12時、お昼の時間です。昨夜8時頃から何も食べていないのですから、空腹のはずですが、朝からちょっと風邪気味だったのが、胃カメラのダメージで弱った所で一気に症状が出たのか、熱っぽくて食欲もありません。さっさと家に帰って、昼寝してしまいました。いずれ結果が通知されるはずですが、どんな結果になりますやら。


9月3日(金)

今週から2学期が始まりました。学生たちが戻って来たキャンパスは活気に溢れていて賑やかです。キャンパス内を歩いていたら、何やら学生たちが群がっているところがありました。何だろう? とりあえずパチリ。


キャンパスの一角で。学生たちは何を一生懸命見ているのでしょう?

建物の壁にたくさんの貼り紙があります。学生たちが熱心に見ているのは、この貼り紙なのです。近寄って行って貼り紙の内容を読んでみると、これが全部「本、売ります」 授業で使われる教科書や参考書を売ります、という貼り紙でした。つまり、この壁が中古教科書の市場のように使われているわけです。

日本の大学でも、サークルの先輩などから教科書や辞書を譲ってもらうことはよくあると思いますが、ここまで自由に売買することはないような気がするのですが。韓国では、このような古本の教科書を利用する学生も珍しくありません。安く買えるというのが一番の理由ですが、日本では嫌われそうな前に使っていた人の書き込みなども歓迎される傾向があります。授業の予習・復習や重要事項のチェックに「先輩」の書き込みが役に立つということのようです。一種のリサイクルですから、環境保護にも一役買ってるのかもしれませんねぇ。


9月2日(木)

健康検診の案内が来ました。健康保険組合が2年に1度、組合員を対象に実施しているものだそうで、一般検診は無料。希望者は癌検査をオプションで加えることができます。こちらは費用を50%負担とのこと。40歳以上では胃腸造影、胃内視鏡、50歳以上では糞便潜血反応検査、40歳以上の女性は乳癌の検査も可能です。

この手の検診、会社勤めをしていれば毎年のように受診するのでしょうけれど、私は一度も受けたことがないのですね。夏休みや冬休みに日本へ帰った時に受けようとしたこともあるのですが、保健所の検診などは日本滞在中の予約が全然取れなかったのでした。なので、これまでに受けたことのある健康診断と言えば、胸部X線止まりで、胃カメラはおろか血液検査すらしたことがありません。コレステロールも血糖値も尿酸も全て他人事だったのは、何の心配もない健康体だから、ではなくて、一度も検査したことがないから、です。

そんなわけで、いい機会なので健康検診を受けることにしました。オプションも全部です。総務課に電話をかけて、胃腸造影と胃内視鏡と乳癌の検査を申し込みました。後から、胃内視鏡をするなら胃腸造影(要はバリウムですね)は必要ないと分かったのですが、そんなことも知らないまま、とにかく全部申し込み。

さて、検診当日までに「問診票」に答えておかなければいけません。これまでの病歴とか日頃の食生活とか生活習慣とか、まぁ日本でも同じでしょう、一般的な質問です。が、韓国だなぁと実感したのが「お酒を飲むとしたら1回にどの程度飲みますか?」という質問の選択肢でした。

(1)焼酎半瓶以下 (2)焼酎1瓶 (3)焼酎1瓶半 (4)焼酎2瓶以上

韓国の焼酎は1瓶2合(360ml)、アルコール度数23〜25度の焼酎をストレートで飲みます。焼酎1合をアルコール量で換算すれば、ビールで900ml、日本酒で300mlぐらいでしょうか。仲間同士で飲み始めれば、焼酎の瓶が林立していく韓国ならではの選択肢ですねぇ。



Home Page

Copyright(C)2004 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.