ソ ウ ル / 東 京 日 記


「ソウル/東京」とは名ばかり。どこでもワッタカッタな夏でした。

7月、8月、あちこち出かけた先を写真でご紹介します。

Home Page


7月9日(金)〜11日(日) 釜山

学会に出席するため、久しぶりに釜山へ行きました。KTXは2度目ですが、ちょっと贅沢して特室(日本のグリーン車に当たります)を取りました。普通車との違いは、座席がゆったりしていることと、無料の飲み物サービスがあること。特室料金は 18,000W ですから、飲み物サービス程度では元は取れないのですが、KTX普通車の座席は在来のセマウル号普通車より狭くて窮屈なので、長距離乗る時は 18,000W 払っても特室の方が楽だと思います。


ソウルから釜山へのKTXの切符。乗車券は鉄道会員割引で 42,400W。プラス特室料で 60,400W でした。(左)
新しくなった釜山駅。KTXの駅はどこもガラス張りデザインです。(右)


【参考写真】 釜山駅と比べてみてください。ソウル駅(左)と東大邱駅(右)
東大邱駅の建物は手前の木が邪魔で見にくいですけれど。

釜山では、ソウルから行った院生、日本からいらした先生と合流。まずは真面目に研究発表やらシンポジウムやらを聞き、金曜夜と土曜午後だけフリータイムで観光しました。伽耶時代の遺跡である東莱(トンネ)福泉洞(ポクチョンドン)の古墳と福泉博物館を見学したり、東莱邑城という城跡に登ったり、東莱パジョンを食べたり、はたまた、チャガルチ市場を覗いたり、釜山タワーに登ったり。最後は広安里(クァンアンリ)にまで繰り出して煌びやかなネオン輝くビアガーデンで飲み会。土曜夜にソウルへ帰る予定を変更して、釜山の夜を楽しみました。



福泉洞古墳群。すぐ近くの福泉博物館は伽耶の文化の特徴を分かりやすく展示した良い博物館でした。(左)
忠烈祠(チュンニョルサ)。壬辰・丁酉倭乱(文禄・慶長の役)で戦死した義士が祀られています。(右)



釜山の繁華街・西面(ソミョン)の路地にて。(左)
店名も「まねきねこ」? 招き猫は韓国人にある種の人気があります。
日本関連の本や雑誌で、アイキャッチャーとして招き猫のイラストが描かれていたり。
「不吉な猫」が「福や富を招く」という文化的ギャップが面白いのでしょうね。
広安里のビアガーデン。ネオンも凄いけど人出も凄い。(右)

7月28日(水)〜8月1日(日) 仙台・平泉

7月29日から8月1日まで仕事関係のワークショップに参加するため、仙台に行きました。チケットの都合で、前日28日夕方、成田−仙台便に搭乗。搭乗ゲートからバスに乗せられたのですが、バスを降りた途端、小学校低学年の子供が大きな声で「えーっ! これに乗るのぉ?」 子供は素直ですねぇ。


成田−仙台便の飛行機。かなり小型のプロペラ機ですが、思ったほど怖くありませんでした。(左)
無事に仙台空港に到着。翌週が七夕とあって、どこへ行っても七夕飾りが見られました。(右)

今回も真面目にセミナーの研究発表に参加。朝9時から夕方5時近くまで缶詰状態。いくつかの発表は英語で、それも質疑応答ではフランス語のやり取りになったりして、頭痛かったです。夜は、他のセミナー参加の皆さんと、仙台在住の友達と、何故か東京や福岡から飛んで来た友達と、毎晩飲み食いして過ごしてました。楽しかった〜。持つべきものは友です、ホント。

最終日の8月1日は、セミナーのオプション企画で自由参加のバス旅行。こんな機会でなければ行きにくい中尊寺・毛越寺がコースに入っていたので、遠足気分で参加しました。


松島観光の定番、五大堂(左)と瑞巌寺(右)


瑞巌寺近くのお店で食べた昼食。天守閣が三段の重箱になってます。


中尊寺の金色堂(を保護している建物)(左)と本堂(中)
表参道となる月見坂の入口にある弁慶の墓(左) 本当かなぁ?


毛越寺。本堂や常行堂などもありますが、久しぶりの日本庭園に癒されました。
奥州藤原氏・二代基衡が造営したという浄土庭園は、今も極楽浄土なのでしょうか。
庭園の中心を占める大泉が池(左)、曲水の宴が行われた遣水(中)、州浜の入り江(右)

8月7日(土) 羽田空港

仕事で1週間ほどソウルへ戻るのに、羽田−大阪−ソウルと飛ぶことにしました。経由地の大阪で2〜3日遊ぼうという計画です。羽田空港で搭乗待ちの時間つぶしに傍の売店を覗いたら、こんな人が立ってました。


説明不要と思いますが、「ヨン様」ことペ・ヨンジュン。オロナミンCの広告ですね。

8月8日(日) 大阪

日本橋の国立文楽劇場で友人達と文楽見物の後、「道頓堀極楽商店街」なる所へ繰り出しました。道頓堀のビルの中にあるアミューズメントパークで、大正から昭和初期の街並みを再現したテーマパーク的な商店街です。ビル3階分のスペースに再現された街は、全体に暗く汚いイメージで、怪しげで隠微でありながら切なく懐かしいような。ここに出店しているのはすべて、関西ではよく知られた庶民的な名店だそうで、確かにひと癖もふた癖もありそうなお店が並んでいます。

入場したのが夜9時頃であまりゆっくりできなかったのですが、それでもミンチカツ、たこ焼、洋食屋さんの洋食、ハチミツ最中アイス……しっかり食べまくりました。最後に行ったバーも面白かったです。大阪へ行ったら、ぜひまた行きたいですね。唯一残念だったのは、あれこれ見物するのに忙しく、あれも食べたいこれも食べたいで、同行の友人たちとゆっくりおしゃべりできなかったことでしょうか。美味しかったし、とっても楽しかったのですけれど。


入場券代わりのICカード。「商店街」ではすべての会計をこれで済ませ、最後に清算します。(左)
「平壌冷麺屋」。大阪の「商店街」らしく、韓国系のお店も多かったです。一度は全部食べに行かねば。(右)

8月10日(火) 大阪−ソウル

大阪・関西空港からソウル・仁川空港へ飛びました。証拠の機内食です。今回はANAのエコノミークラス。


ピタパンのサンドイッチに茶そば。面白い組み合わせですが、味は良かったです。
オレンジジュースの蓋に小さく飛行機が描かれてます。記念に持ち帰る人がいるのかも。

8月12日(木) ソウル

日本からの訪問客を迎えて、久しぶりに竜山(ヨンサン)の電気街へ行きました。お目当てはMP3プレイヤーです。実は、東京にいる間に手頃なものを買おうと思ってリサーチしたのですが、一番良さそうなのは韓国メーカーの製品だったのです。それなら韓国で買った方が安いかも、というわけです。

目星をつけた製品はすぐに見つかり、いくつかの店で値段を聞いてみました。が、どこも横一線。ひとつのお店で別メーカーの製品を勧められ、ちょっと迷いましたが初志貫徹。一番最初に値段を聞いたお店に戻って購入しました。

メモリーは 256MB、再生オーディオフォーマットは MP3・WMA・OGG・ASF、UBS2.0対応、単3アルカリ乾電池で最大約40時間再生、ディスプレイはバックライト付きLCDで40ヶ国語に対応、FMチューナー、CDプレイヤー等からのダイレクトレコーディング・FM録音・ボイス録音可。

日本でも同じモデルを売っているのですが、韓国の方が4000円ぐらい安い計算になります。やったね、と思っていたら……同じ日、メーカーの日本語HPに「明日からサイトでの販売価格を5000円引き下げる」というニュースが載ったのでした。となると、日本での価格より1000円ぐらい高く買ったことになります。がっかり。まぁ、あれこれ考えれば1000円と言うのは誤差の範囲なんですが。

肝心の製品は予想通りに使い勝手が良く、また予想以上に音も良く、外出時には手放せない愛機になりました。そもそも韓国メーカーの製品にこだわった理由は、韓国の曲を入れる時にタイトルを原題通りハングルで入れたかったからなのですが、普通では韓国語と日本語のタイトルは両立しないところ、パソコン側の言語設定をいじることで問題をクリア。大満足の買い物でした。


すっかりお気に入りのMP3プレイヤー。
ディスプレイにハングルで曲名が表示されているのが見えるでしょうか?

8月19日(木)〜20日(金) 福島

ソウルから再度日本へ戻るのに、ソウル−福島−東京というルートを取ることになりました。福島−東京は東北新幹線です。福島には福島空港という空港があるので、福島−東京も飛ぶ計画を練ろうとしたら、「そんな近い距離で飛行機が飛んでる訳ないでしょ」と、毎週のように飛行機に乗って日本中を飛び回っている人に呆れられました。

福島では知人とお仲間の皆様に大歓迎してもらいました。一体何のために福島へ来たのか、大歓迎してもらえる理由があるのかどうか、実は心許ないのですが。簡単に説明すると、このHP「ななの本棚」を通じて知り合った方の仲介で2002年W杯の際に通訳を紹介して韓国で一緒に食事をした方が今度は地元福島で通訳をというので日本も飛行機も初体験の通訳氏と一緒に私も福島まで来たのです。うむ、完璧な説明だ。私が通訳をするわけではありません、念のため。

火曜の夜は歓迎の宴会。水曜は朝から車で観光させてもらい、すっかりお世話になってしまいました。楽しかった〜。このHPがきっかけでこんなに素敵な人たちと知り合えて、楽しい時間を過ごすことができるなんて。縁というのは不思議なものです。

まずは猪苗代湖沿いの道をドライブ、野口英世記念館へ。なぜこんなお堅い所へ連れて行ってくれたのかよく分かりませんが(やはり福島県人の誇りなのでしょうか?)、私は野口英世と誕生日が同じ日で、子供の頃から伝記を繰り返し読んだりしていたので、生家や有名なお母さんの手紙を見られたのは嬉しかったです。記念館は夏休みの宿題のためか新千円札効果か、家族連れで大賑わいでした。


野口英世の生家。例の囲炉裏がそのまま残っているのにびっくり。

続いて会津若松武家屋敷へ。城下町の由緒ある建物を移築して集めた所。大河ドラマ「新選組!」のロケでも使われたそうです。「新選組!」一度も見たことありませんけど。水車を利用していくつもの臼を並べて米搗きしている藩米精米所はなかなかの見物でした。


会津武家屋敷で「赤べこ絵付け」に挑戦。ただ全体を赤く塗っただけの張り子を受け取り、(左)
白と黒の絵の具でそれらしく絵柄を付けて行きます。四人四様に完成。左上が私のです。(右)

8月27日(金) ソウル

昨日ソウルに帰って来ました。ほんの一週間の違いで、ソウルはすっかり秋になっていました。


道端で唐辛子を干す光景は韓国の秋の風物詩です。自宅へ続く道にて。(左)
見上げれば鱗雲。韓国にも鱗雲があるんだ〜と妙な感心をしてしまいました。キャンパスにて。(中)
同じく夕暮れの鱗雲。大学路(テハンノ)で空を見上げて。(右)



Home Page

Copyright(C)2004 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.