S E O U L (ソウル) 日 記


月日の経つのが何だかとても早いような……。

19日からの中間試験で今学期も半分終わりです。

Home Page


4月30日(金)

韓国は携帯大国ですが、最近立て続けにこんな記事が新聞に載りました。

「携帯電話にウィンドウズ搭載」(中央日報・日本語版 2004年4月27日付)
「LG電子が世界初「糖尿フォン」発売」(中央日報・日本語版 2004年4月29日付)

「糖尿フォン」は必要なさそうですが、韓国語ウィンドウズ搭載の携帯は真剣に欲しいです。動画撮影機能、無線LAN機能付きで、もちろん電話の機能も付いてるわけですから、50〜80万Wなら高くないですよね。あ、でも日本語表示できるんでしょうか。問題はそこですね。

もう一つ話題の携帯はMP3フォン。これは音楽著作権の問題がクリアされないまま、すでに相当数の予約を集めているのだそうで、いつ発売されるのか、本当に発売されるのか、どのように運用されるのか、注目の的となっています。


4月26日(月)

韓国へ観光旅行に来た日本人がきっと驚くことの一つに、高層マンションが多いこと、そして、ガラスを多用した高層ビルが存在すること、というのがあります。

韓国では18階建て程度のマンションは普通にいくらでもあります。それも、10棟前後の「団地」として建てられているのが一般的です。また、ベランダの外側にもガラス窓を嵌めるのが当然なので(一応オプションだそうですが、冬の寒さを考えると必需品のようです)、マンションの外観は「ガラス張り」に見えたりします。

オフィスビルも同じです。ソウル市内、鍾路のあたりを歩いたことのある人は、鍾閣駅の交差点に聳え立つ「ガラスのビル」をご存知でしょう。2000年に建てられた鍾路タワー(ミレニアムタワー)は33階建、全面ガラス張りのビルディングです。

これらのガラス張り高層建築を見ると、日本人としては「地震が起きたらどうするの?」とすぐに思うわけですが、朝鮮半島には地震がない、ということになっていて、韓国の人はそんな心配を全くしていない、と言うより、そんな心配の存在すら知らない、のですね。ほとんどの韓国人は「地震」というものを知識として知っているだけです。日本に行った学生がたまたま地震に遭うと、帰って来てから「本当に揺れていて、『あ、これが地震だ〜』と感動しました」という感想を聞かせてくれたりします。逆に、私は韓国で地震を感じたことが一度もありません。

そんな韓国の建物は、当然ですが、日本のような「耐震建築」「耐震構造」になっていません。新しいビルや施設があっという間に出来上がってしまうのも、基礎工事や建物の構造が日本に比べて簡単だからというのが大きな要因のようです。高層マンションが林立するのも、全面ガラス張りのオフィスビルが流行なのも、地震の心配をしなくてよいお陰です。

でも、韓国には本当に地震がないのでしょうか。いろいろな人に聞いてみると「釜山の方では日本の地震が伝わって来るらしい(震源地は存在しない)」「地震はあるが、ほとんど感じない程度なので、ないのと同じ」「以前はないとされていたが、最近、朝鮮半島も地震の可能性がある(半島の下にプレートがある)という学説が発表されて議論になっている」等々。

さて、今日、こんなニュースがありました。

「大邱西南で震度3.5の地震発生」(朝鮮日報・日本語版 2004年4月26日付)

地震、あるじゃん! しかも、震度3.5? 一体どのくらいの揺れだったのでしょうねぇ?


4月21日(水)

今週は中間試験です。講義をしなくていいという点では少し楽なのですが、私の担当科目の試験はすべてペーパーテストとインタビューの2本立てで、5科目の試験監督の他に、80人の個人面接と5つのグループ面接のテストをしなければなりません。そのため、拘束時間は普段よりも長くなり、月曜から今日までの3日間は、朝9時から夕方5時まで食事の時間も満足に取れないようなスケジュールでインタビューテストをしていました。

学生と直接接してのインタビューは、時間もかかるし、いろいろ気を遣って疲れるのですが、その一方で新しい発見もあって、授業中には見えてこない学生の生の姿に触れることができる貴重な機会でもあります。

中級レベルでは短いスピーチを課題として、スピーチのテーマは3つの中からその場でくじ引きをして決めることにしました。これは私がよく使う方法で、実際には1つのテーマでスピーチをするのですが、学生は3つのテーマすべてを準備しなければならない(=勉強しなければならない)わけです。具体的には、テーマを記した3枚のカードをテーブルの上に裏返しに置き、学生自身に1枚を選んでもらいます。自分で選んだのだから、どのテーマが当たっても文句はナシね、ってことです。最近流行の「自己責任」ってヤツでしょうか。

学生は自分の番になると研究室に入ってきて、カードを引いてテーマを選び、スピーチを始めます。興味深いのはカードの選び方です。ほとんどの学生が3枚の内、真ん中のカードを選ぶのです。きちんと数えたわけではありませんが、9割近くがそうでした。人によって、すっと静かに、あるいは「えいっ!」と気合を入れて取るという違いはあるものの、ほどんど迷わずに中央のカードを選び取ります。カードは毎回学生の見ている前でシャフルしてから並べているので、事前に得た「真ん中のカードが○○だった」というような情報に基づく行動というわけでもなさそうです。

この、迷わずに真ん中のカードを選ぶ、というほとんどの学生に共通した態度が、私の眼には「韓国人だな〜」と映るのです。真っ正直というか、単純というか、ストレート1本真っ向勝負というか。日本の学生だったら、右や左のカードを選ぶ学生もある程度いるだろうと思うのです。自分自身のことを考えても、ちょっとひねって端のカードを取ることもありそうな気がします。真ん中を選ぶにしても、その前にもう少し迷うだろうと思います。機会があれば、日本の学生相手に同じことをして検証してみたいものです。

初級のインタビューは、私の質問に答えてもらう形式でした。初級ですから答えやすそうな身近な質問を投げかけます。例えば「日本の音楽が好きですか?」「日本のドラマをよく見ますか?」 日本語を勉強しようという学生たちですから、大抵「はい、好きです」「毎日見ています」という答が返って来ます。そこで次に「歌手(俳優)は誰が好きですか?」

私が韓国に来た2000年当時、学生たちが好きな日本の芸能人は「キムタク」「L'Arc-en-Ciel(ラルクアンシエル)」「X-JAPAN」が定番でした。ソウルに引っ越して現在の勤務先に移ったばかりの2002年には、「キムタク」と「KinKi Kids(キンキキッズ)」が一番人気。そして、2004年の今年、驚いたことに、最も多くの学生が挙げたのは「V6」と「嵐」でした。ほぉ〜。

この変化は、一つには日本での人気が反映されている面もありますが、それ以上に、韓国に入ってくる日本文化の内容の変化によるところが大きいのです。2000年には音楽中心(海賊版CD)、それもインターネットで画像が手に入るビジュアル系の人気が高かったのが、数段階の日本文化開放を経てケーブルテレビを通して堂々とドラマまで見られるようになった現在、話題のドラマで活躍する身近な芸能人に人気が集中するようになったのですね。

最後に、今回のインタビューで意表を突かれた返答を。

なな「日本の歌手で、誰が好きですか?」
学生「ボアが好きです。」
なな「…そ、そう、ボア(BoA)ね……なるほど。」

これまでとは違った環境の中で、また新しい世代が生れつつあるのでしょう、きっと。


4月8日(木)

「冬のソナタ」のペ・ヨンジュンが訪日し、日本ではマスコミが取材合戦を繰り広げて話題になっていたようですが、韓国でも、連日、日本での「ヨン様」騒動がマスコミに取り上げられていました。

「冬ソナ『ヨン様』の恋人いる発言にファン呆然」(朝鮮日報・日本語版 2004年4月6日付
「日本で爆発的人気を集めたペ・ヨンジュン『ファンは私の家族』」」(朝鮮日報・日本語版 2004年4月7日付
「羽田空港が帰国の『ヨン様』に特別ゲートを用意」(朝鮮日報・日本語版 2004年4月8日付

一方、「ヨン様」旋風の裏で、6月5日日本公開を前にした映画「Silmido(実尾島)」の広報のため、ソル・ギョング、アン・ソンギ、ホ・ジュノの出演俳優3人とカン・ウソク監督が訪日しました。

韓国で、アン・ソンギ、ソル・ギョングはペ・ヨンジュンよりずーっと評価の高い役者です。ぜひ一度出演作をご覧になってみて下さい。

さて、このところナンヤカンヤと韓国スターの訪日が続いておりまして、こんな記事も出ました。

「日本メディアが『韓国四天王』の訪日ラッシュを集中報道」(朝鮮日報・日本語版 2004年4月7日付)

この記事の元ネタ「サンスポ」の記事というのがネット上では見つけられなかったのですが、「韓国四天王」とはペ・ヨンジュン、チャン・ドンゴン、ウォン・ビン、ソル・ギョングの四人。ペ・ヨンジュン、チャン・ドンゴン、ウォン・ビンの3人は「ハンサム」「美男」として名高い人たちで、こんな風に4人の名前が並ぶと、「遂にソル・ギョングもイケメンの仲間入り? ソル・ギョングのカッコよさがやっと世間でも認められて来た?」と思ったりして。

ところが、記事に添えられた4人の顔写真を見ると……。一時期、新聞や雑誌のソル・ギョング評で枕詞のように決まって使われた表現がありました。曰く「華には欠けるが……」「容貌に恵まれてはいないが……」 今回の記事の写真を見ると、そんな枕詞も仕方ないかなぁとも思います。でも、芝居は一番上手いんですよ。ホントに。



Home Page

Copyright(C)2004 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.