S E O U L (ソウル) 日 記


日本よりひと月早く新年度を迎えました。

桜はなくても、何か新しいことが始まりそうな予感は同じです。

Home Page


3月29日(月)

英語英文学科の韓国人の先生とお昼を食べながら、全米女子ゴルフのメジャー大会ナビスコ選手権で韓国人のパク・チウン(朴祉垠)選手が優勝したことが話題になりました。今回に限らず、韓国の女子プロゴルファーの活躍は最近とみに目立っています。韓国でゴルフはとても人気のあるスポーツですが、日本同様、お金がかかるスポーツでもあります。若くして一流のプロになるのは、努力と才能だけでは難しいでしょう。経済的に恵まれた環境がないと……。そこで、聞いてみました。

なな  「最近活躍している選手たちは、皆、子供の頃からゴルフをしていたんですか?」
K先生「そうですね。小学生ぐらいから……。」
なな  「どこでゴルフを勉強したんですか? 韓国? それともアメリカ?」
K先生「パク・セリは大学の時にアメリカに行って……。最近は小学生の時からアメリカにゴルフ留学に行った人が多いですね。」
なな  「……(やっぱり、皆、お金持ちなのね)」(←口に出してよいか躊躇した)
K先生「パク・チウンはお父さんがお金持ちなんですよ。」(←韓国人は何の躊躇もない)
なな  「へぇ〜、そうなんですか。」
K先生「ええ、ソウルで大きなレストランをいくつも経営してるんです。とても有名な……。」
なな  「何と言うレストランですか?」
K先生「○*△#です。」(←聞き取れなかった)

ソウルの人なら誰でも知っている超有名レストラン、という口ぶりだったので、一体どこのレストランだろうと思っていたら、新聞にこんな記事が出ました。

「三原ガーデン、朴祉垠優勝記念で半額セール」(中央日報・日本語版 2004年3月29日付)
「朴祉垠の実家「サムウォンガーデン」が2日間全品半額に」(朝鮮日報・日本語版 2004年3月29日付)
「朴祉垠の実家のレストラン、「優勝セール」で大盛況」(朝鮮日報・日本語版 2004年3月30日付)

日本のガイドブックにもよく出ている「サムウォン(三元、三原)ガーデン」だったのですね。そりゃ凄い。確かにお父さんは大金持ちでしょう。今ではパク・チウン自身もお金持ちだと思いますけど。しかも、パク・チウンのゴルフの才能は、本人曰く「親譲り」。ご両親ともシングルの腕前なのだそうです。才能とお金ってニワトリと卵みたいなものなんでしょうか。


3月26日(金)

今週からテニスを始めました。職場のテニス同好会に入ったのです。前からテニスコートでゲームをしているのを見て「いいなぁ」と思っていて、昨年11月頃「私もやりたいんですけど……」「いつでも出ていらっしゃい」ということになっていたのですが、仕事が忙しかったり風邪気味だったり、なかなかタイミングが合わずにそのままになっていたのでした。

ところが、先週、学部の懇親会があり、その席で「テニスするんでしょう? 皆待ってますから、是非いらっしゃい」と誘って下さる先生がいて、めでたく同好会入会の運びとなりました。練習日は月・火・木の週3回、午後3時から。

ところが、初回の月曜日、夕方から映画を見に行く予定を入れていて、映画の前にテニスなんてしたら映画館で眠ってしまいそうだし、今日はパスしようかな〜と思っていたら、午後2時58分、研究室の電話が鳴りました。「私、テニス同好会の会長の○○ですが、練習は月・火・木の午後3時からで、今日は今から始めます。是非いらして下さい」

しぇ〜〜。行きます、行きます。15分後に着替えてテニスコートに参ります。去年から参加したいと言いながら現れないため、遠慮していると思われたのか、会長直々に勧誘のお電話を下さった模様。恐縮至極で、ラケット抱えてテニスコートに走りました。以後、月・火・木に加えてオプションの金まで参加。部活みたい。

元々上手くもない上に、久しぶりで一段と下手になっているのですが、マシーンを相手にストロークの練習で汗を流すのも気持ちいいですね。同好会には男の先生しかいらっしゃらなくて、打球のパワーが桁違いなので、ゲームに参加できるのは当分先のこと(永遠の彼方?)になりそうです。


3月22日(月)

先週から今週にかけて、キム・キドク監督の映画を立て続けに3本見ました。キム・ギドク監督は、作風や韓国映画界に占める位置から日本の北野武と比較されることが多く、商業性よりは作品性が高く評価されるタイプです。新作は常に問題作として話題になるので、いつも見てみたいと思うのですが、興行的な作品でないので上映期間が短く、これまで見る機会がありませんでした。

韓国では映画の配給・上映システムが日本と違い、日本のような制作・配給・上映館の系列(東宝・松竹・東映等々)がありません。韓国映画であれ輸入作品であれ、映画館はそれぞれ独自に上映作を決定し、それも1スクリーン(1館)ごと、1週間ごとに調整します。つまり、観客の集まる作品はスクリーン数(上映館)が増え、上映期間も延びますが、お客の入らない作品はあっという間にスクリーン数が減り、上映中止となります。極端な場合、封切翌週にスクリーン数が激減、その翌週にはスクリーン数ゼロとなって、2週間で上映打ち切りというケースもあります。制作会社と上映館の間に立つ配給会社は、封切前にその作品の観客数を正確に予想して適切なスクリーン数を確保することが重要な仕事であり、前評判の高い作品、大ヒット間違いなし作品であれば、できるだけ多くのスクリーンで封切るために奔走します。

韓国では、今年になって「実尾島」(邦題:「シルミド」)「太極旗を翻して」(邦題:「ブラザーフッド」)が立て続けに観客動員1000万人を突破して大きな話題になっていますが、そのおかげで一時期はどこの映画館でも「実尾島」と「太極旗を翻して」を上映していました。10以上のスクリーンがあるシネコンでは、「実尾島」と「太極旗を翻して」で半分以上のスクリーンを占めていることもありました。

このような配給・上映システムは、観客が人気の作品を見やすいという長所があります。映画館側としても、上映作品の選択が経営に直結するので、厳しい部分もあるでしょうけれど、経営努力のし甲斐があるシステムと言えるでしょう。大入り満員行列ができている○○系映画館の隣で、××系映画館はガラガラ、というお客にも映画館にも不幸な事態は起こりえないのです。また、作品の良し悪しや観客の嗜好が常にチェックされ、それが映画制作に反映して作品の質が上がっていくという面も見逃せません。

ちなみに、韓国人に日本映画業界の「系列」の話をすると、皆、信じられないという表情で「お客の来ない映画でも、系列だと上映しなくてはいけないんですか?」「大ヒット作でも系列が違えば上映できないんですか?」と質問を重ね、「そうです」という答を聞いても、納得できない、全く理解できないという顔をしています。そりゃそうでしょうね。

もっとも、韓国のシステムも長所ばかりではありません。韓国では、興行的成功の見込めない作品は上映の機会が著しく狭まります。実験的な作品、質は高いが大衆的ではない作品、ドキュメンタリーなどは、映画を完成させてもロードショーで公開することが難しく、運良く封切られても2〜3週間で打ち切られることが多いのです。また、リバイバル作品も滅多に見ることができません。去年暮れ、「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」を見た時、面白かったので1・2も見たいと思って上映館を探したのですが、釜山の1館しか見つかりませんでした。日本なら、完結編の公開に合わせて1・2を上映する映画館があると思うのですが。

このような問題点は韓国の映画業界でも以前から指摘されていて、状況を変えようという動きが見え始め、昨年後半から、元々作品性の高い映画の上映を志向していたいくつかの映画館が連帯して、質的に高く評価されている作品の特集、注目されている監督の特集といった企画を打ち出すようになりました。今回見に行った3本の映画も、そうした流れの中で企画されたキム・ギドク監督特集で上映されたものでした。映画の感想は「観劇メモ」に譲りますが、劇場のスクリーンで見て良かったと思う作品ばかりでした。でも、お客さんは毎回一ケタでしたから(寄席で言う「つばなれしない」ってヤツですね)、採算は取れていないでしょう。現在の流れがいつまで続くか疑問です。韓国映画の将来のためにも、せっかくの流れが枯れてしまわないことを願っているのですけれど。


3月20日(土)

ソル・ギョングのカフェ(韓国では、ある趣旨でインターネット上に作られて人が集まるBBSを「カフェ」と呼んでいます。日本の「掲示板」「会議室」「フォーラム」などに当たるものです)のオフに参加してきました。月に一度の定例オフで、夕方から集まって一緒に食べたり飲んだりしながらおしゃべりをする、というだけものですが、楽しかったです。

一次会は「シンシファロ(辛氏火炉)」という焼肉のお店。去年からこちらで大人気のお店で、支店が雨後の筍のようにソウル中に出来たチェーンです。オフの参加者は20人ぐらい。内、男性は2人だけで、あとはほとんど20代の女性、大学生、会社員、子持ち主婦までいろいろです。共通点はソル・ギョングの大ファン、ということだけ。ソル・ギョングは最近ミュージックビデオとテレビCMに出演したので、まずはその感想で話に花が咲きました。と言っても、ソル・ギョングの話題にとどまらず、映画全般、最近の出来事、化粧品や美味しいお店の話等々。私にとっては韓国語上達のよい機会でもあるのでした。

前回、上映会後のオフにも参加したので、一応顔見知りの人が何人かいていろいろ気を遣ってくれるし、全体に和気藹々とした雰囲気なので気も楽です。日本語をちょっとだけ知っている人が、私に向かって「かんぱ〜い」とやったのが皆に受けて、その場は全員最後まで「かんぱ〜い」でした。面白かった。

サムギョプサルをたらふく食べて、ビールと焼酎を飲んで、最後に締めのチャンチククス(温かい素麺)を食べて。それから、カフェ開設2周年ということで、お祝いのケーキも準備されてました。お腹いっぱい。会費は2万5000Wでした。

二次会は江南から車で30分ほど、ソウル郊外のミサリという所にあるライブカフェへ行きました。ミサリはライブカフェで有名な所で、道路沿いに明るいネオンの建物が立ち並び、どのお店でもミュージシャンの演奏を楽しみながらお酒を飲むことができます。音楽のジャンルはお店によっていろいろだそうで、私たちが行った所はポップス(洋楽)中心のお店でしたが、週末でお客さんが多いので歌謡曲が多めの構成だったようです。

お店に着いたのが10時半過ぎ。参加者10人は朝帰り決定です。お店は150人ぐらい入れそうな大きなビアホール風のフロアで、フロアの角に小さなステージが作ってあります。11時になると演奏が始まりました。3人組のポップスグループで、結構うまい。お客さんのリクエストにも応えてくれます。時々おしゃべりを交えながらのステージは、10曲ほど歌って40〜45分。飽きなくてちょうどいい感じですね。

そして12時になると、また次のステージが始まります。今度はゴン・ヨンウクという歌手で、この人はライブカフェから人気が出て、CDも出しているかなり有名な人だそうです。確かに歌も上手いし、ルックスも優しそうなニューミュージック系二枚目。曲の合間にはファンが花束やレイをプレゼントしていて、この歌手目当てに来ている人も少なくないようです。ホントに人気があるんですねぇ。驚いたのが、日本語の曲、日本の曲の韓国語バージョンもレパートリーだったこと。タイトルが分からないのが残念……。

要はこのライブカフェ、1時間ごとに出演者が入れ替わり、お客さんはお酒を飲みながらそれを楽しめばいいのですね。若いカップル、熟年カップル、会社員風のグループ、家族連れ、客層はかなり幅広いです。料理もあるようですが、皆、お酒と軽いおつまみ程度。飲食の値段は高目です。ま、これはライブ代込みですから、仕方ないでしょうね。席料などもあるのかもしれませんが、よく分かりません。結局3つのステージを聞いて、ビールと軽いおつまみで、一人2万W。お店を出たのは午前2時過ぎでした。

またまた車でソウル市内へ戻り、適当なホプのお店へ。ここでビールを飲みながら始発待ちです。ライブカフェではほとんど食べ物を食べていないので、皆、何となくお腹が空いていて、ソーセージ盛り合わせ、ポテトフライ、オデンなど料理もいろいろ食べました。皆、眠くて疲れてるでしょうにそんな素振りも見せず、朝6時まで元気に飲んで食べておしゃべりし続けたのでした。若い! ここの支払いは、割と年上(と言っても私よりはずっと年下)の女性が「私が奢るから」と全額払ってくれました。韓国式。ご馳走様でした〜。(機会を見て、今度は私が奢らねば。)

という訳で、家に帰り着いたのは3月21日(日)午前7時半頃。夜勤を終えて帰宅しようとしている顔馴染みの守衛さんにばったり会ってしまい、「こんな時間までどこへ行ってたの〜?」と笑われてしまいました。韓国での朝帰り初体験、楽しい一夜でした。


3月12日(金)

国会で盧武鉉大統領の弾劾案が可決されました。これで大統領の職権は停止。今後、裁判所が弾劾を支持すれば、盧大統領は罷免され、大統領選挙が再び行われることになります。大変だ。

日本は議員内閣制で、総理大臣への弾劾は「内閣不信任決議案」として提出され、不信任案が可決されても総理大臣は「内閣総辞職」の代わりに「衆議院解散」を行って国民の信を問うという道を選ぶことができますが、韓国は大統領も国会議員も国民の直接選挙によってストレートに選ばれていますから、弾劾から罷免への手続きも日本よりストレートのようです。最終的な罷免の判断が裁判所に任されているというのも面白いです。憲法裁判所の裁判官が国会の判断をそのまま支持するのかどうか、韓国国政史上初の出来事とあって、予想がつきません。

来月4月15日には総選挙もあるのですが……前回選挙から1年ちょっとで、また大統領選挙をすることになるのでしょうか。


3月5日(木)

昨日の午後2時頃からちらほらと雪が降り始めました。小さなサラサラとした結晶で、溶けることなく降り積もり、夕方6時頃には2〜3cmの積雪になっていました。気温も低いし、明日の朝まで降り続くかな〜とは思っていたのですが。

今朝起きれば韓国100年ぶりの大雪。キャンパスでは20cm近い積雪でした。当然?昨夜から今朝にかけて道路は麻痺状態。今日の学生の出席率は60%ぐらいでした。バスを利用する学生は学校までたどり着けないらしい。同僚の先生は、昨夜8時に学校を出て、いつもなら9時頃に家に着くはずのところ、自宅にたどり着いたのは午前1時だったそうです。

通勤徒歩数分の有り難味を噛み締めた1日でした。


春の大雪 (午前8時40分頃撮影)


Home Page

Copyright(C)2004 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.