東 京 (トーキョー) 日 記


長い間、2月は最も寒く辛い季節だと思ってました。

やわらかな日の光、漂う梅の香、日毎に伸びる日脚。

今は、春が優しく忍び寄る、この季節がとても好きです。

Home Page


2月20日(金)

昨日ソウルに戻ってきました。今日は、まず大学で2004年度の契約書にサインして必要書類を受け取り、午後から滞留期間延長手続きをしに出入国管理事務所へ行きました。韓国で生活し、仕事をするためには絶対必要な手続きですから、何を置いても一番にやっておかないといけないことなのです。

この出入国管理事務所、ソウルに住む外国人にはとても評判の悪い所でした。まず立地が悪い。ソウル西部、金浦空港に近い所にあり、市中心部からも遠いし、地下鉄の駅からも15分近く歩かなければなりません。さらに職員の絶対数が足りないようで、最低でも1時間待ち。季節によっては2時間以上待たされることも珍しくありません。うっかり自分の番号を見逃すと、振り出しに戻って1〜2時間待ちやり直し。せめて無駄足を踏まないようにと事前に電話で問い合わせても、相手によって返事はまちまち。言われた書類を全部揃えて行き、2時間待って窓口へ提出したのに、「書類不備で受け付けられません」と3秒で却下されたという経験談は数知れず。初めてここに出向いた時は、大邱のガラガラの出入国管理事務所とのあまりの違いにカルチャーショックさえ覚えたほどでした。

ところが、評判の悪さはしっかり当局にも伝わっていて、少しずつ改善されてもいました。1年前は、受付番号の電光表示板を備えた休憩室が地下にできて、テレビを見たりコーヒーを飲んだりしながら待ち時間を過ごすことができるようになりました。

さらに去年の夏頃からインターネットで受付日時を予約できるようになったという情報があり、出入国管理事務所のHPにアクセスしてみると、15分に一人という枠で確かに予約を受付てくれるようです。早速適当な時刻に予約を入れて、でも心配なので念のため予約時刻の30分前に出入国管理事務所へ到着。相変わらず混雑していますが、受付窓口の1つが「予約者専用」となっていて、ここに行けばいいようです。

予約時刻に窓口へ行って「予約してあるんですが……」と言って必要書類とパスポート、外国人登録証を出すと、書類を確認してから「向こうでお待ち下さい」。いろいろな国の人たちがごった返す中で突っ立ったまま15分程待つと名前を呼ばれ、パスポートと外国人登録証を受け取ることができました。え? これで全部終わりですか? ホントに? ホントにホント?

去年まではその場では手続きが出来ず、パスポートと外国人登録証を預けて、1週間後に再度受け取りに来なければならなかったのです。それが今年は、待ち時間もなく、1度きりの訪問で、たった15分で全部終わり? 素晴らしい! 去年までの苦労は一体何だったのでしょう? それに、予約しないで来てる人は、今年も去年と同じ苦労をしているみたいですが……。ま、いいか。

今回の手続き、効率よく出来たのももちろん嬉しいのですが、パスポートと外国人登録証を預けている期間がないのがとても有難いのです。パスポートと登録証をを預ければ代わりに預り証をくれるのですが、これが藁半紙のメモのような頼りない代物で、慣れていると言ってもやはり外国、パスポートも身分証もない状態で1週間生活するのは結構不安なものでした。

思った以上にスムーズに手続きが済んだので、光化門の教保文庫に寄り道してみました。Hot Tracks へ行くと、CDの売場にはJ−POPコーナーができています。


J−POPコーナー。Chemistry、宇多田ヒカル、hyde、中島美嘉といったあたりが売れ筋です。

気になるお値段は定価が 16000W ぐらい。セールや会員割引などで安くなるので、実際の価格は 12000〜15000W といったところです。これまで路上で売られていた海賊版は 10000W 前後でしたから、正規の輸入品としては手頃な値段です。日本では 3000円 ぐらいでしょうから、日本への逆輸入が問題になるのは当然ですが、日本のCD、高すぎますよねぇ。


2月9日(月)

ふらっと歌舞伎座へ行ってきました。節分に行きそびれたと思っていたら、今日は初午でした。お稲荷さんにお参りして、紅白の白玉入りのお汁粉とお神酒を振舞ってもらいました。こういうちょっとした巡り合わででも、日本にいるんだなぁとしみじみ感じます。


歌舞伎座東側のお稲荷さん。お客さんが参拝できるのは初午の日だけ(多分)。

2月5日(木)

本日の昼食。吉野家牛丼並。280円。


2月3日(火)

米子土産の松葉ガニは昨日到着。昨日今日と2日がかりでいただきました。身がしっかり入ってて、美味しかった〜〜。

ついでに、昨年12月にソウルで食べたコッケチム(ワタリガニの蒸したの)の写真も載せておきます。こちらもしっかりした身が甘くて美味しかったです。二人だったので「小」を注文したのですが、食べ始めてすぐ「大」にしておけばよかったと後悔したほど。

この冬は蟹三昧!


境港土産の松葉カニ。3杯1万7000円(左)   ソウル・新沙洞のワタリガニ。「小」4万W(右)

2月1日(日)

日帰りで米子に遊びに行って来ました。11時10分羽田発、12時30分米子空港着。ここに来るのは2度目です。前回は市内を散策したので、今回は境港と皆生温泉に行ってみることに。

まずは空港からバスに乗って境港へ。この町のセールスポイントは2つあります。一つはカニの水揚げ日本一ということ、そしてもう一つは『ゲゲゲの鬼太郎』で有名な水木しげるの故郷ということです。港町と言っても湾の内なので海に面した町という感じではありません。その代わりと言うか、町のメインストリートは「水木しげるロード」と名づけられ、水木しげるの作品に登場する妖怪たちの像があちらこちらに設置されています。これが意外に面白くて、散策しながら一つ一つ眺めたり写真を撮ったり、思っていた以上に楽しめました。


豆腐小僧の豆腐は、何と、吉原名物・紅葉豆腐(左)   ご存知、砂かけ婆(左中)
これも有名な子泣き爺(右中)   狸の妖怪。頭に被るは「八畳敷き」(右)


橋のたもとで寛ぐねずみ男(左)  鬼太郎は目玉親父と一緒(中)  「カランコロン(c)円朝」の下駄(右)

この妖怪の像がある通りは、古くからの商店街のようで妖怪関連グッズのお土産屋さんや食べ歩きできるお煎餅を売っているお店などもあり、こじんまりした観光スポットになっています。同じようにのんびり散歩している家族連れや中高生のグループもちらほら。地方の小さな退屈そうな町なのですが、何やら不思議な雰囲気があります。


いかにも怪しげな「妖怪神社」(左)  ねずみ男が歩いている不思議な町(右)

さて、「水木しげるロード」を端から端まで歩いて、最後に「水木しげる記念館」を見物。さらにその先、東に向かって歩き続けます。うっかり町を巡回している1時間に1本程度のバスを逃してしまったので、歩くしかないのです。こういう地方の小さな町は流しのタクシーがないので、勝手の分からない観光客には不便です。

ひたすら歩いて町のはずれまで来ると、「海とくらしの史料館」という小さな博物館がありました。せっかくだから見物して行こうと、あまり期待もせずに入ってみたのですが、すごい! 本物の魚から作った標本が700種、4000点もあるそうで、海にいるそのままという姿かたちの魚たちがびっしり並ぶ展示は壮観。カニの港町だけあって、カニとその仲間の標本だけでも数十種類。タラバガニはカニじゃないなんて、初めて知りました。う〜む。

たくさんの魚を見て良い気分になった所で、すぐ近くにある「境港水産物直売センター」へ。カニ、カニ、カニ、カニ………。松葉ガニ(ズワイガニ)と紅ズワイガニがひしめいています。わーい。お土産として松葉ガニ(ボイル)3杯を宅急便で東京へ送りました。美味しそう。

妖怪だの魚だの蟹だのと遊んでいたら夕方になってしまいました。夕食にカニ食べたいし、帰りの飛行機も気になるのですが、温泉も捨て難い。思い切ってタクシーを呼んで、皆生温泉まで行ってもらうことにしました。私としてはかなりの贅沢です。

20分程で皆生温泉の観光センターに到着。ここで温泉街の地図を貰い、食事のできるお店を聞き、空港までのルートも確認。さぁ温泉へ!と思ったら、観光センターの前に温泉を流した小さな池は誰でも自由に足湯として利用できるというので、ジーンズの裾を捲り上げ、足だけ温泉に浸かってみました。気持ちいい〜。隣では、部活帰りと思しき女子高生2人組がお湯に足を浸けて楽しそうにおしゃべりしてます。いいな〜、そういう生活。

20分程お湯に浸かって、身体まで温まるとお腹が空いてきました。先に食事に行こう。教えてもらったお店で「カニ鍋定食」を注文。カニの刺身、カニのマリネサラダ、カニの天ぷら、カニ鍋とカニ尽くし。最後は鍋にご飯と卵を入れてカニ雑炊で締めくくり。美味しかったです。

お腹一杯で店を出て、今度こそ温泉街へ向かいました。皆生温泉では決まった料金(1000円 または 500円)を払えば、ホテルや旅館の温泉を利用できるのです。でも、ここ、泊り客がぶらぶら遊べるような温泉街になってないようです。男性向けのフーゾク店は目立ってるのですが、若い女性やカップルは行く所がなさそうな。ある意味、伝統的な温泉街なのかもしれませんが、お洒落なホテルや風情ある旅館の外観と街の雰囲気があってない感じです。それとも私の歩かなかった場所に、カップルや女性客も楽しめる場所があるのでしょうか?

前もってめぼしをつけておいた、露天風呂があって落ち着いた雰囲気の大浴場があるというホテルへ。フロントへ直接申し込むと、1000円のはずが800円でOKとのことでした。ちょうど夕食時だったためか、日曜夜で泊り客が少ないのか、女湯を独り占め。波音を聞きながら檜の浴槽にもたれて、20時米子発の飛行機の時間ギリギリまでお湯に浸かっておりました。



Home Page

Copyright(C)2004 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.