S E O U L (ソウル) 日 記


韓国でも5月は風薫る季節です。
31日からはいよいよ World Cup 2002 Korea-Japan が始まります。

Home Page



ついに姿を見せた屋根裏の仔猫ちゃん。
軒下から家の中を覗き込むの図。
(5月25日午前10時40分、キッチンの窓越しに撮影)


5月2日(木)

 私の住んでいる一軒家は、古い建物です。テレビのアンテナがありません。並んでいる同じ舎宅の中には、TVアンテナのついている家もあります。以前に住んでいた誰かがつけてくれた家にだけ、アンテナがあるのです。私の家の過去の居住者は誰もテレビを見なかったようです。私も元々あまりテレビを見ないので、テレビが映らなくても、それほど困りません。

 TVアンテナはありませんが、室内にLANケーブルは来ています。すごい。今の私の立場では、テレビよりインターネットの方が大事なので、これはありがたいことです。しっかり活用しなければ。
 というわけで、先々週、ソウルの電気街、竜山(ヨンサン)でLANカードを買ってきて、ケーブルに接続してみました。あちこちをクリックしていろんな「窓」を開けては、各種ウィザードを試行錯誤し、分からないことがあるとネット上で情報を検索し……。3日間ほど悪戦苦闘を続けた末、結局、IPアドレスが自動で取得できないことがわかりました。正確には、IPアドレスなどいくつかのデータは自動取得できるのですが、自動取得できないデータもあって、勝手にLAN接続することができないようにしてあるようです。
 大学の電算課に連絡をして、LAN接続の依頼をしました。

 今日の午前中、電算課の担当の人(学生っぽい若い女性でした。アルバイトかな?)がやってきて、IPアドレス等々の設定をしてくれました。と言っても、自宅のノートPCは日本語 Windows ですから、私が接続設定用の「窓」を開けて、「ここが IP Address、ここが Gate Way……」と指差すと、担当者が数値を入力していくという、共同作業です。先週悪戦苦闘していなかったら、LAN接続の知識がない私と日本語の知識がない担当者のコンビではお手上げでした。3日間の悪戦苦闘は無駄じゃなかった。

 わずか数分でLAN接続に成功! 現在、「100Mbps」「24時間インターネットやりたい放題」「無料」です。極楽。


5月10日(金)

 「チケットリンク(Ticket Link)」の会員になりました。日本の「チケットぴあ」や「e+(イープラス)」のようなものです。
 本来はインターネット上で会員登録ができるのですが、個人情報の入力画面で「住民登録番号」を要求されるので、外国人ははねられてしまいます。メールで問い合わせたら、必要なデータを送ってくれれば登録するというので、再度メールして申し込みを受け付けてもらいました。一旦会員になってしまえば、あとは何も問題なく、インターネット上でチケットを予約・購入することが可能になります。

 早速いろいろ検索して、いくつかのチケットを予約してみました。日本の予約・購入システムと違う点を紹介しましょう。

  (1)購入可能な座席の数と位置がリアルタイムでばっちりわかる。
 これは本当に便利です。残席数を考慮しながらどの日に行くかを決めたり、座席表で場所を確認してどの席を買うか決めたりできるのです。納得して購入できるという点で、満足度の高いシステムですよね。日本だってチケット販売はオンラインになってるんだから、技術的には可能なはずなんですけれど……。

(2)クレジット決済、当日受け取り。
 決済は原則的にクレジットカード利用です。チケット代金の外に、1枚当たり 400W の予約手数料が必要です。チケットは、当日会場で予約番号と名前を申し出て受け取ります。

(3)予約したチケットの日時変更・キャンセルができる。
 所定の手数料を払えば、公演日時の変更や払い戻しができます。手数料はチケット代金の10%で、公演日時が近づくと20%から50%まで上がって行きます。スポーツの試合やレジャー関連のチケットは手数料なしでキャンセルOKのようです。購入可能な残席の情報をリアルタイムでオープンにしているからこそできる、合理的なシステムですね。日本だってできるはずなのに……。

 さて、今日、実際にチケットリンクで予約した「NHK交響楽団演奏会」に行ってきました。「電話予約」「チケットリンク」と貼り紙したボックスへ行って名前を言ったら、すぐにチケットが出てきました。簡単。
 コンサートのプログラムは、モーツァルトの交響曲第39番とベートーベンの第九。演奏が始まってから気づいたのですが、韓国ではサッカー代表チームの応援歌が第九の合唱「歓喜の歌」なんですね。韓国人にとっては、勇気の出る曲、元気になる曲。良い雰囲気のコンサートでした。

 さぁ、これからいろんな舞台に行こう!(今まででも十分?)


チケットリンクの予約画面。
チケットの値段で色分けされた座席図を見ながら、自分の好きな席を選ぶことができます。



5月13日(月)

 先月大阪へ行った際、「日韓宮中音楽交流演奏会」のチラシを見つけました。日本の宮内庁式部職楽部と韓国の国立国楽院の合同演奏会です。面白そう。
 5月8・9日に東京(国立劇場)、12・13日に大阪(国立文楽劇場)で公演の後、23・24日にソウル(国立国楽院)、27・28日に釜山(釜山文化会館)の公演があるというので、チケットリンクで探してみました。

 ところが、公演一覧には「韓・日 宮中音楽 交流演奏会」というタイトルと期日が出るのに、詳細情報や予約画面を表示しようとすると「該当の情報がありません」と出てしまいます。それならばと、国立国楽院のHPを見に行ってみると、電話予約先としてチケットリンクの予約専用電話(フリーダイヤル!)の番号が出ています。

 この公演は電話のみの受付なのかなぁと、若干の疑問を感じつつ、チケットリンクに問い合わせてみました。すると、しばらく待たされた後、「こちらでは分からないので、国立国楽院に直接問い合わせて欲しい」とのこと。何だか変だなぁ。それならどうして、国立国楽院のHPにチケットリンクの電話番号が出ていたり、チケットリンクのweb上に公演タイトルが載っていたりするんだろう……。

 と、以上が昨日までの話。国立国楽院は日曜休みなので、週明けの今日、電話で問い合わせてみました。

「チョ〜、ハンイル クンジュンウマク キョリュヨンジュヘ ティケッ カジゴ シップンデヨ……」
 (あの〜、韓日宮中音楽交流演奏会のチケットが欲しいんですが……)
「ハンイル クンジュンウマク キョリュヨンジュヘヨ? ……ア〜、ティケッ アジック アン ナオゴドンヨ」

 ん〜??? 今、何て言った? あじっく……あん……なお……? チケットがまだ出来てない!? あらまぁ、そうだったの、なるほどね。

 こういうことは、実は韓国ではよくありがちです。日本の感覚では「もう10日前なのに」ですが、韓国では「まだ10日前だから」だったりするんですね。チケットリンクの不可解な対応も、こうなってみると理解できます。国立国楽院の方から販売できる座席の情報が来ていないのでしょう。値段も未定なのかもしれません。

 いずれにせよ、チケット売り切れにはほど遠い状態と分かったので、安心です。
 そもそも雅楽の演奏会なのですから、いっそのこと、当日先着順で手書きの入場券を配ればいい……なぁんて思ったりして。


5月17日(金)

 学生と一緒に評判の映画「ジブロ…」(家へ…)を見てきました。

 ストーリーは単純です。7歳の男の子が親の事情で77歳のおばあちゃんと二人で暮らすことになります。男の子はソウル育ちの都会っ子、フライドチキンが好物で片時もゲーム機を手放せないような今どきの子供であり、一方のおばあちゃんは水道もガスも通ってない山奥の一軒家に暮らす、都会の流行も現代若者事情も知らない上に文盲で口のきけない老人であるという、ありがちな設定。コミカルな軽いタッチの演出で、二人のエピソードは想像可能な範疇を出ないし、予想通りにストーリーが展開していく……。
 にも関わらず、韓国の田舎を背景に、あらゆることが都会と違って思い通りにならないことに苛立つ男の子と、それでも何とか孫のリクエストに応えようと一生懸命なおばあちゃんの素朴な行動を見てると、切なくて、懐かしくて、悲しくて……。見事に泣かされてしまいました。

 と言っても、文章だけではなかなかイメージが湧かないですよね。下記の日本語サイトでは映画の予告編を見ることができます。windows media player で動画を見る環境のある方にお勧め。予告編はポップ&コミカルに編集されてますが、本編はしみじみ泣ける映画です。

  ブロードバンドで韓国生体験(韓国観光公社のサイト)

 *上記の韓国観光公社のサイトは随時更新されており、常に最新情報が載っています。なので、現在、「ジブロ…」はありません。
   「ジプロ…」予告編をご覧になりたい方は、下記のリンクからどうぞ。ビデオクリップへの直接リンクです。

  「ジブロ…」予告編
  (2002年12月6日追記&リンク先追加)

 韓国のひと昔前の家屋とそこでの生活を垣間見ることができるのも、日本人(外国人)にとっては見所の一つでしょう。そんな視点からも面白い映画です。パラマウント社が全米で公開するための版権を23万ドルで手に入れたというのも、むべなるかな。韓国映画の正式な版権をアメリカの映画会社が獲得するのはこれが初めてのことだそうです。

 また、この映画でおばあちゃん役を演じているのは、金ウルブンさんという素人のおばあちゃん。何と、77歳にして大鐘賞映画祭(アカデミー賞に当たるような韓国の映画祭)の「新人女優賞」にノミネートされています。

 と、まぁ、あれこれ話題豊富な映画でして、もっと知りたい方は「朝鮮日報」の記事へどうぞ。日本でもいずれ公開されるのではないかな。

  巷はいま『家へ…』シンドローム(デジタル朝鮮日報・日本語版 2002年4月26日付)
  “77歳のスター”金ウルブンさん「OKが出なくて苦労したよ」(同 2002年4月12日付)
  『家へ…』金ウルブンさんが大鐘賞・新人賞候補に(同 2002年5月9日付)
  【スクリーン行進曲】『家へ…』大ヒットで企業が動いた(同 2002年4月21日付)
  家へ帰れない『家へ』の金ウルブンさん(同 2002年5月13日付)


5月24日(金)

 昨日・今日と二日連続で「韓・日宮中音楽交流演奏会」へ行ってきました。
 初日は韓国の宮中音楽5曲と日本の管絃等5曲。二日目は日本の舞楽3曲と韓国の宮中音楽5曲、すべて異なった演目です。

 日本人でありながら、生の雅楽に触れたのは初めてのことでしたが、面白かったです。高麗楽という言葉があるように、日本の雅楽は朝鮮半島経由で伝わったものがあるので、韓国の宮中音楽との比較にも興味があったのですが、韓国の宮中音楽はあくまでも「王」のために演奏されるものという印象が強かったです。女性の舞踊があるし。日本の雅楽は、何と言ったらいいか、世界を整えようとして演奏されるものに思えました。ある空間に音楽を満たすことでその空間に聖なる調和を醸し出すとか、音楽や舞によって自然界の「気」の乱れを治めるとか。

 東京での公演では天皇・皇后両陛下が観覧していたそうですが、今回の公演のように、天皇のいない場で演奏される雅楽というのは何なんでしょうね。1300年の伝統を持つパフォーミングアート?
 翻って、今日のソウル公演にはファーストレディである李姫鎬女史(金大中大統領夫人)が臨席してましたが、現在の韓国には「王」も「宮中」も存在しないわけで、この国における「宮中音楽」とは何なのでしょう。民族の文化遺産として保存されるべき古典芸能? 実際、今回演奏された曲目の一つ「宗廟祭礼楽」は昨年5月ユネスコの「人類の口承及び無形遺産の傑作」(いわゆる「世界遺産」の無形版ですね)に指定されています。

 光源氏と頭中将の舞ってどんなイメージだったんでしょうねぇ?(『源氏物語』はもちろんフィクションですけれど……)


国立国楽院・礼楽堂(左)       二日目はセキュリティチェックがありました(中)       公演のポスター(右)




Home Page


Copyright(C)2002 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.