S E O U L (ソウル) 日 記


今年の春は暖かい……と思っていたら、早くも初夏を思わせる日差し。
でも、研究室では電気ストーブ、夜は毛布が手放せません。

Home Page



春爛漫! 玄関横からアプローチを望む景です。(2002年4月4日撮影)

4月2日(火)

 夕方、大学の警備のおじさんが家の様子を見に来ました。例の猫です。

 昨日も大学の管理課の人がやって来たのですが、その時には猫が息を潜めていて確認できず、対応できなかったのです。出入りする所もないし、猫などいないのではないか……と。でも、やっぱりごそごそ動いてるし、時々鳴き声もするし、確かにいます。

 警備のおじさんはどこからか棒を持って来て、家の外から、このあたりと私が指差した壁をガンガン叩き続けました。ガンガン、ガンガン、ガンガンガン、ガンガン…………。
 と、突然、ぱっと現れた大きな猫が一目散で裏の山へ走り去りました。あぁぁ〜〜!!

 おじさんに確かめると、猫はキッチンの換気扇に通じている換気口から飛び出して来たとのこと。え? あの直径15cmくらいの穴から? あの大きな成猫が?
 信じられない話ですが、猫は換気口を出入口に使ってるらしい。そう言えば、この家に引っ越してきてから料理は何度もしていますが、換気扇は古くてあまり効果がなさそうに見えたので、一度も使ったことがなかったのでした。

 何はともあれ、猫が出入りできる所があることが証明され、閉じ込められていたのではないとわかって、ちょっと安心しました。あの猫、また戻って来るかなぁ。

 こういうのって、昔だったら、家に怪しいものがとり憑いたなんて話になってしまうのでしょうね〜。
 「家に化け物がとり憑いたが、勇気ある若者が化け物退治に挑み、化け物は破風を破って宙を飛んで逃げた」なんて……。ちょうど今、授業で昔話や説話を取り上げていて、渡辺綱が鬼の腕を切った逸話について下調べしてるのでした。


4月6日(土)

 昨日5日は「植木の日」で祝日でした。三連休になるので、思い切って雪岳山(ソラクサン)へ行こうかとホテルまで予約してあったのですが、外国人登録証の発行に思いの外時間がかかって、登録証もパスポートもない頼りない身分が続いており、遠出の旅行は諦めて、のんびりすることにしました。

 とは言え、土曜の午後はテーグムのお稽古です。今回のテグムのクラス、初回の出席者が20人以上と大盛況でした。ところが、「テーグムはタンソより難しい」「テーグムは25000W。タンソは2500W」という先生のお話を聞いて、それならまずタンソを習いたいという希望者が続出。クラス編成はそのままで、タンソを習いたい人にはタンソ、テーグムを習いたい人にはテーグムを教えるという二重構成のクラスになりました。
 結局、テーグムを習う人は5人くらいのようです。

 私はもちろんテーグムを習うグループに入ったのですが、大苦戦。
 この楽器、とても大きな横笛で、いくつもの穴に指が全然届かないのです。三つ目の穴を押さえると一つ目の穴から指がはずれる、という有様です。もしかして、女性や手の小さな人には初めから無理がある楽器だったのでは……。


4月10日(水)

 猫は今日も屋根裏で鳴いています。どうも子育てをしている様子です。
 大学の管理課に連絡したのですが、猫を追い出すために屋根を剥がすわけにもいかないし、仔猫が大きくなれば出て行くだろうから、しばらく様子を見てみようということになりました。

 そんな訳で、一つ屋根の下、猫と同居することになりました。お互い顔も合わせないのが寂しいな……。


4月16日(火)

 よく言われることですが、韓国はIT先進国です。特に、ネットワークの技術が日常生活に密着した部分で上手に使われているのには感心させられます。
 その一例が本屋さん。ソウルには「教保文庫(キョボムンコ)」「永豊文庫(ヨンプンムンコ)」という大きな書店があります。一般書から専門書まで幅広く取り扱い、外国からの輸入書籍も多数取り揃えていて、三省堂と丸善を合わせたような性格の書店さんです。

 どちらの店も売り場が非常に広くて、目当ての本を探すのは大変。でも、売り場のあちこちに検索用端末PCが設置されていて、誰でも自由に使うことができます。書名や著者名を入力して検索すると、該当する本の書誌情報、在庫の有無(在庫有の場合は部数も)、どの売り場に置いてあるか、一目瞭然です。あるのかないのか分からない本、どこにあるのか分からない本を探して店内を歩き回る無駄がなく、本当に便利です。

 これに慣れてしまうと、日本の本屋ではストレスたまります。今年の2月、東京のある書店で、複数のジャンルにまたがる内容の本を探していた時のこと(どのコーナーにあるか判断しにくい本って多いんですよね)。ふとPCが目に入り、「何だ、これで検索すればいいんじゃない」と思って大喜びで検索したら……出てきたのは単なる出版データだけで、探している本がどこにあるかどころか、在庫があるのか、そもそも流通しているのかどうかすらも分からなくて、がっかりした経験があります。

 ちょっと大きな書店なら、商品管理は当然コンピュータでやってるはずで、そのデータの一部をお客さんが自由にアクセスできるようにオープンにしてくれればいいだけのことだと思うんですけれどねぇ。
 日本の大きな書店の店内で「在庫+配架データベース検索」ができる所があるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら、ぜひ教えて下さい。


教保文庫(上)と永豊文庫(下)のブッククラブの会員証。
購入金額の3%が積立金となり、次回以降の支払いに使えます。輸入書籍は10%割引というのも嬉しい特典。


4月20日(土)

 屋根裏の猫は、1日に1、2度、大運動会を開いています。

 猫たちで相談した結果、「下に変な人間が入ってきちゃったけれど、閉じ込められてる訳じゃないし、そのうち出て行くだろうから、しばらく様子を見てみよう」ということになったんでしょう、きっと。


4月28日(日)

 週末を利用して大阪へ行って来ました。以前は、ノートPCやモバイルギアを持ち歩いていたのですが、PC房を使うようになって、2、3日の大阪滞在ならこの手のものが不要になりました。
 私がいつも利用しているPC房は、日本橋交差点の南西角、1階が本屋さんになっているビルの4階にあります。ただし、交差点に面した本屋さんの所ではなく、路地からビルの裏側に回った所に入口があります。最初はちょっと分かりにくいかもしれません。
 このPC房は、韓国人経営、お客さんもほとんど韓国人で、公用語?は韓国語ですが、日本語も通じます。1時間 350円。日本語ウィンドウズ&日本語キーボードを利用できるので、何の問題もなくインターネットできます。メールチェックも web 閲覧も楽々。

 韓国には、このようなPC房が至る所にあります。料金は1時間 1000〜1500W。ゲームをする人、メールを送る人、レポートを書く人、お客さんはいろいろです。手ぶらで出かけた先で、さっとコンピュータを使えるというのは、とても便利です。この便利さに慣れてしまうと、日本で「モバイル機器」を持ち歩くのが苦痛になってきます。

 韓国人とPC房の話をすると、「なぜ日本ではPC房が流行しませんか?」と、しばしば尋ねられます。

 ななの答・その1
 「日本では、高速ネットの普及が遅れている分、ネットの仕組への理解も浅いので……」

 これは真面目な答。実際、日本の友人とPC房の話をしていると、「自分のパソコンじゃないのに、どうして自分のメールが読み書きできるのか分からない」という話をよく聞くんですよね〜。確かに、毎日ペットの○○ちゃんにメールを配達してもらってたら、○○ちゃんのいないパソコンでメール読むのは難しいかも……。Post Pet 人気の理由の一端を垣間見たような気がしました。

 ななの答・その2
 「日本では、『誰が触ったか分からないパソコンに触るのイヤ!』という人が多いので……」

 こちらは、留学・仕事など日本での生活経験がある韓国人向けの冗談バージョン。すっごく受けます。でも、笑いながら納得されちゃったりするのが、日本人としてちょっと悲しい。本当に冗談じゃないのかもしれないし。

 最近は日本でも、まんが喫茶でインターネットができるようですが、どんなふうに利用されているのでしょう?




Home Page


Copyright(C)2002 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.