S E O U L (ソウル) 日 記


2月28日からソウルで暮らし始めました。
これがなかなか大変で……。どたばた続きの毎日です。

Home Page



韓国内で2度目の引越しをしました。新しい我が家です。

3月1日(金・祝)

 今日から新年度。昨日からソウルで暮らし始めました。と言っても、仮住まいです。

 新しい勤務先の舎宅に入れてもらえる予定なのですが、入居にあたってリフォームしてくれていて、それはもちろんとても有難いのですが、工事がまだ終わらないので学期初めからの入居は難しいと。しかも、入居可能日は未定。
 そ、そんな……。元々ソウルに住んでいる人や、ソウルに親戚がいる韓国人なら何とかなるでしょうが、舎宅に入居できるまで、私はどうすればいいんでしょう。ホテル住まい? でも、ソウルのホテル料金、結構高いんですよねぇ。

 困ってしまってワンワンワワン、じゃなくて、ソウルにいる韓国人の友人知人に「どうしたらいいでしょうか?」と尋ね回っていたら、某大学の先生が「よかったらうちの大学の外国人寄宿舎にいらっしゃい」と仰ってくださったので、お言葉に甘えることにしました。大学の寄宿舎なら、ホテルよりずっと安いし、気兼ねなく生活できるし、涙が出るほど有難い。よかった〜。

 もう一つラッキーなことに、これまで住んでいた慶山のアパートも、本来なら契約終了と同時に引き払わなければいけないのですが、後に入る人がいないので短期間なら荷物を置いておいてもよいとのこと。内々の許可ですが(なのに、書いてしまっていいのでしょうか?)、これも本当に有難い。ワンルームの寄宿舎の部屋に全ての荷物を運び込むのは無理だし、慶山→ソウルの仮住まい→勤務先の新居、と引越しが二度手間になるのも避けられます。

 そんな訳で、大半の荷物は慶山の元のアパートに残したまま、スーツケース2個分の荷物で某大学の外国人寄宿舎に仮住まいして、来週から新しい勤務先に出勤します。

 何やら三重生活をしているようで落ち着かない面もありますが、相変わらずたくさんの人たちに支えられて、ソウル暮らしのスタートです。


某高麗大学校外国人寄宿舎の部屋。ミニキッチン付きワンルームといった趣です。


3月7日(木)

 新学期が始まりました。第1週目はオリエンテーションが中心です。
 韓国の大学では、受講科目の登録は学期が始まる前にします。その代わり、1週目が終わったところで登録変更ができるようになっています。学生たちは、第1週目の授業で様子見をして、実際に受講する科目を決めるわけです。

 また、韓国の大学では授業科目の開講最低人数が決まっています。最低人数は、学科の定員などによって異なるようですが、日語日文科の場合、7〜8人という所が多いようです。登録者がこの人数に達しないと、その科目は閉講になります。
 これがなかなか難しい。学期当初の登録人数が9人というような場合、登録変更期間を経て学生数が確定するまで、その科目が開講されるのか閉講になるのか決まりません。先生にも学生にも予測しきれないのです。

 さらに、韓国の大学では、成績評価に相対評価が導入されています。「A」や「B+」の乱発を防ぐためのルールです。ところが、このルールには、受講者数が一定人数未満の場合は絶対評価でよいという例外規定があります。一定人数というのは、これも科目や学科定員などによって異なるのですが、10人未満とか25人未満とか決まっていて、その場合は絶対評価となるわけです。絶対評価の科目であれば、受講者全員が「A」や「A+」を貰える可能性もあります。
 ゆえに、閉講を予想していた科目が、蓋を開けたら思いがけない人数に増えてることも……。絶対評価では全員が「C」とか「F」ってこともあり得るんですけどね〜。理屈では。

 このようなシステムは、韓国のどこの大学でも共通、全国的なものです。先生も学生も振り回されるシステムで、困ったものだという声もよく聞くのですが、それでも半年毎にちゃんと新学期が始まっていくわけで、学期始めの風物詩となっているのかもしれません。


3月12日(火)

 勤務先の舎宅に入居しました。先週後半に鍵を受け取り、週末に家の中を確認して簡単な掃除をし、日曜日にスーツケースの荷物を運び、今朝、仮住まいを引き払いました。期間不明で始めた仮住まい、結局、12泊13日でした。

 仮住まいにあたっては、仕事の関係で毎日ノートパソコンやプリンタを使う必要があり、100Vの電源と仕事用の机を確保するのが大問題だったのですが、寄宿舎の部屋は、元々外国人留学生用で机や本棚があり、変圧器も備え付けられていて、本当に助かりました。

 寄宿舎生活は快適で新鮮だったし、新しい家も楽しみ。残る難問は、慶山から350kmの引越しです。


3月14日(木)

 夜、日本から韓国にいらした某ご一行様に合流、賑やかな飲み会で楽しく過ごしました。お開きになったのは、地下鉄の終電がちょうど行ってしまった時刻でした。午後11時50分。
 仕方がないのでタクシーで帰ることにしました。ソウルで終電・終バス後にタクシーを捉まえるのは至難の業なのですが、幸い、一緒にいた韓国人の先生がタクシーを止めてくれました。これで家の前まで楽々、と思ったのですが……。

 家に帰るには大学のキャンパス内へ入らないといけないのに、大学の門が閉まってる! 当然、タクシーは門の前で止まり、そこで降ろされてしまいました。まぁ、それはここから歩いて行けばいいとしても、門が閉まってて、どうやって中に入ればいいんでしょう?

 よく見れば門を開けられたのかもしれません。門の横の守衛室にいるはずの守衛さんを呼べばよかったのかもしれません。でも、酔っ払ってた上に、風邪をひいたのか熱っぽくて、頭が働かなかった……。

 ままよ、2mの高さの門によじ登って乗り越えた私でありました。働かない頭で「もうこんなことしてる歳じゃないんだけどなぁ〜」などと思いつつ。

 後日聞いたところによると、11時半頃が門限だそうです。以後気をつけよっと。


3月15日(金)

 夕方5時に授業が終わった後、ソウルから東大邱へセマウル号で移動、久しぶりに慶山のアパートへやって来ました。アパートに着いたのは夜11時近く。疲れた〜。
 懐かしのアパートですが、しみじみしている暇はありません。明日の引越しの準備をしないといけないのです。昨年11月に大邱から慶山へ引っ越した時は、全て大学が手配してくれて、自分は何もしなくてよかったのですが、今回はそうは行きません。

 でも、引越しと言っても、ずっと家具備え付けのアパートに住んでいたので、大きな荷物はないし、荷物の量もそれほど多くありません。どんな風に引越しすればいいんでしょう? いろんな人に相談してアドバイスを貰い、3つの選択肢があることが分かりました。

 @ポジャンイサ(保障引越し)
  業者が全部やってくれる。楽だけど料金が高い。家具がなくて荷物が少ないなら、もったいない。
 Aヨンダルビョン(用達便)
  運転手付きのトラックを借りる。料金は手頃だが、荷造りや荷物の積み下ろしを自分でするのが大変かも。
 Bテクペ(宅配)
  宅配便を利用して送る。荷物の個数が少なければ安上がり。荷造りは自分でするが、荷物は業者が取りに来てくれる。

 前任校の助教(助手)に頼んで、料金を調べてもらいました。宅配はダンボール箱1つで 5000〜6000W。用達便は15万Wぐらい。保障引越しは大きなトラックで高い。
 荷物の量を考えると宅配が最も安く済みそうですが、家具がないと言っても、テレビやビデオがあるし、本棚もできれば持って行きたい。それに全ての荷物をダンボール箱に詰めるのは、意外に手間のかかるものです。
 具体的な交渉は助教にお任せで、用達便を利用することになりました。慶山のアパートからソウルの舎宅まで、運転+トラック+高速代の基本料金が16万W、これに4万Wプラスして運転手さんが荷物の積み下ろしを手伝ってくれるという条件で、総額20万W。なかなかの好条件と思うのですが、相場を知らないので実際の所よく分かりません。日本の引越し料金と比べれば、ずっと安いですね。

 とにかく、明日朝9時トラックが来るまでに、荷造りを済ませねば……。


こんな写真を撮りながら作業をしていたら、荷造りは徹夜の作業となりました。とほほ。


3月16日(土)

 朝9時、引越しのトラックがやって来ました。屋根のない小型のトラックです。昔、ちり紙交換に回っていたようなの。
 荷造りは全部終わってなかったのですが、運転手さんと助教に荷物を運んでもらい、その間に残りの荷造りをして、9時40分には荷物を積み込みました。要は、荷物を全部トラックの荷台に載せて、上からロープで留めるというだけですけれど。高速でスピード上げたら、布団なんて飛んで行ってしまいそう。でも、さすがに荷物の載せ方に工夫があるようです。あると信じよう。

 トラックは運転手さんに任せて、私は助教とセマウル号でソウルへ行きます。東大邱駅まで行くために、昨日の内にモボム(模範)タクシーを頼んでありました。慶山へ引っ越してからずっとお世話になっている運転手さんです。

 この運転手さんと知り合ったのは、慶山のアパートへ引っ越して3日目のこと。ソウルから飛行機で大邱空港へ帰って来て、空港から慶山のアパートまで乗ったのが、この運転手さんのタクシーでした。韓国で2年近く暮らしながら、モボムタクシーに乗ったのはその時が初めて。一般のタクシーがいなくて、やむをえず乗ったのですが、何しろ引っ越して3日目、要領を得ない道案内をする私の下手な韓国語を辛抱強く聞き取ってアパートへたどり着いてくれた、とても親切な運転手さんでした。以来、大邱空港や東大邱駅との行き来に毎度予約してお願いし、いつも時間通りに気持ちよく送り迎えしてくれていたのです。運転手さんからすれば、私は上客だっただろうとも思いますけど。
 「イサハセヨ?(お引越しですか?)」と言う運転手さんは残念そう。私の方も、お世話になるのはこれが最後かもと思うと、寂しいものがあります。「コンガンハセヨ(お元気で)」なんて言われては、猶のこと。さらに、3月14日ホワイトデーのキャンディの花束をダッシュボードから取り出してプレゼントしてくれるに至っては、「コマオヨ(ありがとう)」というお礼の言葉も涙まじりになってしまいました。

 さて、トラックは順調に、私たちより1時間以上早く舎宅に着き、トラックの運転手さんは自分一人で家の前に全部荷物を下ろしてくれていました。あとは荷物を家の中に運び込むだけ。平屋ですから簡単です。荷解きは明日以降に持ち越して、テハンノ(大学路)へ。引越しの仕上げは、カムジャタン(ジャガイモ鍋)とソジュ(焼酎)でした。


3月21日(木)

 今度の勤務先であるソウル女子大学校は、ソウルの東のはずれにあります。ソウル市内と言っても、山が近く、とても環境のいい所です。敷地はそれほど広くありませんが、松、桜、木蓮、ツツジ、連翹などの木がたくさんあり、自然の中のキャンパスといった印象です。
 そして、びっくりしたのが、キャンパス内で猫が暮らしていること。韓国では、猫はどちらかと言えば嫌われる動物で、ペットにする人は滅多にいません。冬の寒さが厳しいせいか、野良猫を見かけることもほとんどありません。猫にはつらい国なのです。

 ところが、ここのキャンパスでは、あちこちで猫を見かけます。のんびり昼寝をしていたり、追いかけっこをしていたり。学内のミニスーパーでは、キャットフードをやって、猫を飼っている様子。韓国で猫を飼っている人、初めて見ました。

 猫好きの私には、とっても嬉しい環境です。


ミニスーパーで飼われている幸せ者(左)と、ソウル女大(ヨデ)の眠り猫(右)


3月23日(土)

 久しぶりに国立国楽院へ行きました。今学期はテーグムという大きな横笛を習うのです。

 この国立国楽院、来韓中の小泉純一郎総理が一昨日に訪問して、タンソ(短簫)やカヤグム(伽耶琴)に触れたというのでニュースになった所です。それが、何と、去年ずっと同じクラスでタンソを習っていた日本人の友達が、国楽院から連絡を受けて、皆で小泉総理の前で「アリラン」の演奏をしたのだそうです。
 「大邱在住」の私の所には連絡が来なかったのか、携帯への連絡を私が受けられなかったのか。ちょっと残念。もっとも、連絡を貰っても授業があって行かれなかったでしょうけれど。

 ちなみに、小泉総理の韓国来訪、ソウル市内と言っても東のはずれに住んでいる私には、何の影響もありません。(だから会えなかったのか……。)


3月24日(日)

 買い物に行こうと家を出た瞬間、あ、しまった! 内扉を閉めちゃった!! 家から閉め出されてしまいました。

 今の家は、玄関のドアを開けると三和土(たたき)があって、またすぐもう一つドアがあります。この内扉の錠は、内側ノブのボタンを押すだけの簡単なものですが、鍵がありません。ですから、外出する時にはロックしないように気をつけていたのですが、今出掛けに、ついうっかりボタンを押してドアを閉めてしまったのです。家の鍵で外扉から三和土までは入れても、そこから部屋に入ることができません。あ〜あ。

 大学の事務に行けば内扉の鍵があるのかもしれませんが、あいにく今日は日曜日。また、こういう時に限って戸締りはしっかり確認していて、部屋の窓は全部ロックして出てきたのでした。

 さあどうしよう。試しに手持ちの鍵を片っ端から錠穴に差し込んでみました。ダメ。そりゃそうです。
 簡単な錠だから掛かりが甘いのではないかと、ドアノブをがちゃがちゃ揺らしたり、肩でドアに体当たりしてみました。ダメ。ドアの錠より自分の肩が壊れそう。
 並びの舎宅に住んでいる体格のいい西洋人の男の先生を呼んで来て、体当たりしてもらおうか……と考えている時、ふと、トイレの窓はロックしなかったことを思い出しました。トイレの窓から入れるかも?

 外に出てトイレの窓を見ると、何とか、横の足がかりを利用してよじ登り、窓から身体を滑り込ませることができそう。となれば、チャレンジあるのみです。じたばたと10分近くかかって、ようようのことで、高さ 1.7m、40cm×60cmくらいの小窓からトイレに侵入、部屋の中から内扉の鍵を開けることができました。やれやれ、よかった。
 もうこんなことしてる歳じゃないんですけどねぇ。


3月26日(火)

 昨日の深夜、突然ドキッとして目が覚めました。部屋に誰かがいる!?
 ベッドの脇の壁が、がさっ、ごそっ、と音をたてているのです。

 まさか、泥棒? 侵入者? でも部屋の中に人の気配はないようです。思い切って枕元の明かりをつけました。……誰もいない。時計を見れば、時刻は午前2時半。これって丑三つ時?

 部屋には私しかいないのに、やはり壁の音がしています。壁の向こうに誰かいる? 家の外の窓の下に、誰か潜んでる??
 緊張して耳をすますと、確かに何かがいる気配。何だろう? 何だろう? 何だろう?  怖い〜〜!

 夜中に家の外の様子を見に行く勇気はなく、部屋の明かりをつけ、ラジオを流して、しばらく本を読んで起きていることにしました。何か起こったら、家から逃げ出そう。

 その後もずっと壁の音は断続的に続きました。もしかして、家の外側を何かの動物が徘徊してるのかも。この辺り、リスや狸がいても不思議じゃないし。しらじらと夜が明けてきた所で、もう大丈夫だろうと眠り直しました。

 昼間、家の外側を見回ってみましたが、特に変わった様子はありません。人がいた跡も、動物がいた跡もない。ちょっと安心しましたが、それじゃ一体何の音だったのでしょう? 謎の壁音……???


3月30日(土)

 午後からテーグムのお稽古へ行き、帰りに寄り道して、美容室でカット、スーパーで買い物をしてきました。夕食も外で済ませて、家に帰ってきたのは10時近く。午後から降り出した雨のためか、夜になって冷え込んできました。

 着替えようと部屋に入ると、クーン? キューン? フーン? 軒の辺りから何かが頻りに鳴く声が聞こえます。犬? 猫? 鼠? 壁もがさごそ音をたてています。この間の謎の壁音?
 家の外に回って軒を見ると、同じ鳴き声が今度は家の中から聞こえます。あれ?
 再度部屋に戻ってよ〜く聞くと、鳴き声は壁の中から聞こえてくるようです。壁の中に何か動物がいるってことでしょうか?

 同じ舎宅に住む日本人の先生に来てもらいました。やっぱり鳴いてる。天井と壁の接する辺りに猫がいるようです。一生懸命キューキュー鳴いていて、何かを訴えているみたい。家のどこかに入り込んでしまって、出られない? でも、猫が外から入れそうな穴や隙間など、どこにもないのですが。

 可哀想で、何とか助けてあげたいけれど、土曜の夜ではどうしようもありません。明日の朝、大学の警備の人に連絡して何か対策を考えてもらうことにしました。猫がそれまで元気でいますように。




Home Page


Copyright(C)2002 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.