東 京 《 学 食 》 日 記


2月初めに転職が決まり、慌しいひと月でした。
リアルタイムで更新が出来なかった代わりに、
ぽつぽつ撮っていた食事の写真をアップします。

Home Page


2月某日

 調べ物のため母校の大学の図書館へ通っています。久しぶりで懐かしいので、学食巡りをしてみることにしました。まずは、和食&喫茶の食堂へ。在学当時、最もよく利用していた所です。
 ここのカツ丼は普通のお店の半額程度の値段で食べられたので(その代わり、それなりの肉でしたけど)、ボリュームのあるものが食べたくなると、ここでカツ丼を食べてました。で、今回も懐かしのカツ丼を食べようと思ってやって来たのですが、何と、売り切れ。仕方なく、見た目が同じような「カキ丼」にしました。でも、カキフライを甘辛の出汁で煮てしまって、美味しいんでしょうか? ちょっと不安。値段は 500円くらいだったかなぁ。メモを取っておいたのですが、どこかに行ってしまって……。値段をご存知の方がいらしたら、ぜひお知らせ下さいませ。


季節限定メニュー「カキ丼」。味噌汁と白菜の漬物付き。
ほうれん草のおひたし(80円)を追加しました。


2月某日

 今日は中央食堂です。タンメンを食べる予定が、メニューにない! ここの人気メニューだったのに……。たまたま今日はメニューにないのか。それとも、相変わらず人気があって、売り切れてしまったのか。残念。
 何にしようか、すごーく迷った挙句、「鉄火丼」にしました。学食は揚げ物中心の献立が多くて、油ものが苦手な私は食べる物を選ぶのに苦労したものです。カツ丼は学食で注文するほとんど唯一の揚げ物メニューだったのでした。
 この鉄火丼は 450円くらいだったかな。おひたしは均一 80円です。


鉄火丼にはけんちん汁とヒジキの煮物がついていました。小松菜のおひたし追加。(左)
中央食堂のメニューサンプル。昔より彩の良い献立が増えました。女性向け?(右)


2月某日

 先日カツ丼を食べ損ねたので、町に出て「ひれカツ定食」を食べることにしました。


ごはん、味噌汁、漬物のついた「ひれカツ定食」。美味しそうでしょ?

 場所は御茶ノ水、とんかつ専門のチェーン店で、値段は750円くらいでした。

 ……と、こう書くと、もっともらしいでしょ? でも、嘘が1つ混じってます。
 「とんかつ専門のチェーン店」「750円くらい」は事実ですが、この「ひれカツ定食」、昨年ソウルで食べた時の写真なのです。四角い器の漬物は、たくあんとカクトゥギです。7500W。

 韓国では、2000年の秋頃から「日式トンカス」が流行し始め、あっという間にあちこちにとんかつ専門店が出来ました。全国的なチェーン店もあります。それ以前は「トンカス」と言えば、平べったくて大きな(昔風に言えば「草鞋のような」)メンチカツを指していたのですが、今では日本と同じ「ひれカツ」「ロースカツ」がどこでも食べられるようになりました。若い人を中心に人気があって、どこのお店も食事時は混んでいます。

 私が韓国で食べる最も正統な和食は、この「ひれカツ定食」なのです。とんかつが和食と言えるかどうか、やや疑問ではありますが。


2月某日

 先日カキ丼(不安的中で、あまり美味しくなかった……)を食べた所の喫茶部門へ行ってみました。コーヒー、ケーキの他に、スパゲティやカレーなどの軽食があるのです。
 注文したのは、明太子スパゲティ。うどん風の麺をお湯でゆがいてお皿にのせ、出汁をかけて、明太子、万能ネギ、刻み海苔をトッピングした簡単メニューです。300円くらいだったかな……。


在学中もよく食べました。全然変わってない……。

 もう少し美味しそうに見える料理はないのかしらん? 学食だから仕方ないか。私立の大学だったら、同じ学食でももっとお洒落なメニューがたくさんあるのではないかと思うのですが、どうでしょう?


2月某日

 今日は第二食堂へ。ここはカフェテリア方式で、単品を自由に組み合わせて、最後に合計金額を会計するという所です。何を選ぼうか迷う楽しみがある反面、ひとつひとつ考えないといけないので面倒でもあります。一品は60円とか150円ですが、あれもこれもと欲張ると意外に高額になるので、ちゃんと足し算をしながら選ばなければいけません。

 私は、ご飯、野菜炒め、味噌汁、菜の花のおひたしで、450円くらいだったかな。最近は、ランチなら街中でも 500〜600円でも食べられますから、学食が安いとは限りません。でも、生協の経営なので、健康を考えて味付けが薄めなのがいいところです。


こうしてみると、私、「おひたし好き」ですね。
韓国のナムルが大好きなのも納得。

 席について周囲を見回すと、献立は人それぞれ。「とにかく安く!」「好きなものばっかり」「ボリューム第一」「栄養のバランスよく」と、メニュー選択の方針が手に取るように分かって面白かったです。


2月某日

 2月後半はほとんど韓国で過ごしたので、最後に紹介するのは、韓国でプンシックと呼ばれる食堂のセットメニューです。プンシックは「粉食」、小麦粉などの粉でつくった料理のことで、プンシックの食堂のメニューはネンミョン、カルグクス、ラーメン、トッポッキ、マンドゥクックなどが中心になります。
 昔の韓国には、朝と夜にお米のご飯を食べ、昼は粉をこねてつくる麺類や饅頭類を食べるという食習慣があったそうで、プンシックは昼食用メニューなのです。

 プンシックのお店は、時間がかからず値段も安いので、皆、気軽に入ります。大学の近くなど若者の多い所では、ファーストフード風の明るい雰囲気の店が多いようです。今回入ったのは嶺南大学校前の学生向けのお店です。


チョルミョン(しこしこ麺?)、キムパップ(海苔巻き)、クンマンドゥ(焼き餃子)のセット。
スープとたくあん付きです。

 チョルミョンは、ゴムのような腰の強〜い麺に、生野菜と辛いタレをからめて食べます。ビビン冷麺に似ていますが、麺の種類が全く違います。チョルミョンの麺は中華麺に近いです。セットで 3000W か 3500W でした。

 いつだったか、嶺大の学生たちに「韓国で一番辛い食べ物って何?」と尋ねたら、皆でしばし頭をひねった後、「チョルミョンです」という答が返ってきたのです。学生たち曰く「私は辛いものが苦手なので、チョルミョンは食べられません」「チョルミョンを食べて死んだ人もいます」と。
 確かに辛いです。でも美味しい。辛さがクセになり、時々とっても食べたくなります。辛いものが好きな方は、ぜひお試し下さい。


2月某日

 韓国と日本と両方の国で生活していると、韓国のこと、日本のこと、いろいろな人から疑問を投げかけられる機会があります。

 嶺大の学生たちと箸の話をしていた時のこと。

学生 「日本では本当に箸だけで食事をしますか? スプーンは使いませんか?」
なな 「うん。日本の普通の料理なら箸だけ。茶碗蒸しにスプーンを添えたり、箸が使えない子供がスプーンを使うことはあるけどね。」
学生 「では、味噌汁はどうやって飲みますか?」

 日本人なら、この質問に一瞬「んっ?」と思うのではないでしょうか。
 前にも書いたことがありますが、韓国では器を手に持たず、卓や膳の上に置いたまま食べるのが正しい作法です。汁物は、西洋のスープのように、スプーンを使って飲みます。
 日本人には、味噌汁のお椀をお膳に置いたままスプーンで飲むことなど、普通では考えられません。それと同じくらい、韓国人には、汁物の器を手に取って直接口をつけて飲むなんて、思いつかないことなのです。

 もうひとつは、日本の友人との会話です。
友人 「韓国では、料理は全員の分が大皿で出てくるんだって?」
なな 「うん、そう。皆が一つのお皿から直箸で取って食べるんです。」
友人 「じゃ、人によって食べる量が違うわけ?」

 そうです、人によって食べる量が違います。韓国では、パンチャンと呼ばれるおかず類はおかわり自由です。だから、お皿のおかずがなくなったら、おかわりを頼めばよいだけのこと。誰もが好きなものを好きなだけ食べて、何の問題もないわけです。そのような食文化の中では、食べる量が同じかどうかという発想自体が存在しません。友人の疑問を韓国人が聞いたら、一瞬「んっ?」と思うことでしょう。
 日本人が、大皿の盛りつけの場合に、<人数×α>個を用意したり、<人数分の1>の量を取るように心がけたりするのは、全員が同じ量を食べるべきという発想が、大前提として存在しているからなのですね。

 文化の違いというのは、些細なことでもなかなか根が深いものだと思います。




Home Page


Copyright(C)2002 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.