大 邱 (デグ) 日 記


11月になったら、急に寒くなりました。
研究室でも自宅でも暖房を入れてます。もうかな。

Home Page


11月29日(木)

 引越しの日を迎えました。結局引越しのためにしたことはと言えば、散らかっている物を片付けただけでした。机の上、ソファの上、ベッドの枕元……とあちこちに置いてある本は全部本棚に詰め込み、以下同様に、衣類は洋服ダンスへ、食品は冷蔵庫へ。日頃の片付けと変りありません。
 他に特別なことは、本当に何もしなくて、冷蔵庫の中の物もそのまま、荷物をダンボールに詰めるなどということも一切なし。朝9時には、すっきり片付いた部屋で、運送屋さんの到着を待つばかりでした。

 というのも、今回の引越しは大学側が「ポジャン イサ(保障引越し)」の手配をしてくれて、これは日本風に言えば「楽々パック」のようなもので、荷物の梱包から荷解き設置まで、全部業者がやってくれるのです。これまでの経験から予想するに、荷物の梱包を神経質な日本人(←日本人一般のことで、私個人のことではありません)が満足するレベルで丁寧に几帳面にやってくれるとは思えませんが、せっかく外国で引越しなんていう珍しい経験ができるのですから、ここはとことん韓国の引越しを体験しようという訳です。
 そんなこんなで、今なくなると困る仕事関係の資料だけ、スーツケースに放り込んで、あとは全部業者にお任せ。はたしてどんなことになるやら、楽しみでもあります。

 業者が来るのは午後1時ということでしたが、実際にやって来たのは1時半近くでした。今回は同じアパートに住んでいる外国人の先生が全員ここ数日の間に引っ越すので、1台のトラックで2〜3人分の荷物を運びます。私の所はその最後だったため、予定が少し遅れたようです。

 まずやって来たお兄さんは、まず部屋の中を全部チェック。洗濯機の位置、洋服ダンスやキッチンの棚の中身を確認します。続いてやって来たおじさんと、作業要員は2人。作業の量と手順を決めているようです。
 いよいよ作業の始まり。一番初めに言われたことは、「靴をはいて下さい」。引越し作業は、靴を履いたまま部屋を出入りしてやるのです。確かにその方が作業は楽でしょうけれど、日本では考えられないことです。

 お兄さんとおじさんは、細かい荷物の梱包を始めました。梱包と言っても、ダンボール箱に詰めるのではありません。黄色いプラスティックのコンテナに、細かな荷物を無造作に入れていきます。コンテナはバスケットタイプで、中が見えています。取っ手のハンドルを内側に倒すと、その上にコンテナを重ねられるようになっているので、蓋もありません。壊れ物はビニールの緩衝材(ぷちぷちしたやつ)を大雑把に巻いて、やはりコンテナにどんどん詰めて行きます。ビデオやラジカセのような電化製品もそのままコンテナへ。大胆だ。
 洋服は大きなダンボール箱に詰めます。洋服ダンスの中のコートやスーツを5着ぐらいずつ、ハンガーごとそのままダンボールへ。あっという間に終わります。
 学生が一人、引越しの手伝いに来てくれていたのですが、二人とも何にもすることはありません。ただ、作業を眺めているばかり。


荷造り作業中。黄色いコンテナに何でもどんどん詰めて行きます。

 荷造りが終わると、荷物の運び出しです。これが韓国の引越し独特の方法です。ハシゴ車のようなエレベーターを使って、窓から地面まで荷物を降ろしてしまうのです。百聞は一見に如かず。写真でご覧下さい。


地上から階段の踊り場の窓まで延びたハシゴ型エレベーター(左)
エレベーターの板の上に荷物を載せます。(中)
下でスイッチを入れると、エレベーターが降下。あっという間に荷物は地上へ。(右)

 この日は朝からあいにくの小雨模様だったのですが、そんなことはお構いなく、どんどん荷物をエレベーターで下に降ろして行きます。エレベーターの板は、薄い鉄板のようで、それも小さな板をつなぎ合わせたもの。あまり丈夫そうには見えません。板がしなって荷物が落っこちないかと、見ているこちらはドキドキです。でも、意外と大丈夫。


洋服ダンスだって、ほらこの通り。

 作業開始から1時間半ほどで、荷物は全部トラックへ。部屋の中はからっぽです。昨年2月末から1年9ヶ月住んだ部屋ですから、名残惜しくて立ち去り難い気分です。でも、私たちはトラックより先に新居に着いていなければいけないので、出発しなければ……。

 ところが。さぁ出発という時に、下の部屋のおばあさんがやって来ました。一緒に市場へ買い物に行ったり、キムチを分けてくれたり、私のことを何かと気にかけてくれていたおばあさんです。引越しすると言ったら悲しむだろうと思って、こっそり引っ越して、後から挨拶に来ようと考えていたのですが、引越し現場を見つかってしまいました。
 案の定、「どこへ」「どうして」「いつ会えるか」「また来なさい」「必ず来なさい」と激しく訴えられ、最後には泣かれてしまいました。だから、こっそり引っ越そうとしてたのに〜。「また必ず遊びに来るから」と約束してタクシーに乗り込み、お互い手を振りながら涙の別れとなったのでした。
 タクシーの中で学生が一言「韓国のおばあさんは情が深いから……」 本当だね。そして、それはきっといいことだ。

 新居に着くと、すぐトラックも到着。今度はエレベーターを使って荷物をどんどん運び上げ、部屋の中に配置して行きます。土足で上がっちゃうのは同じですが、こちらは、床の上は紙が敷いてあって、新しい家の中を汚さないように配慮されてます。

 電気製品や本、ビデオなど大事な物は自分で運んで、あとはほとんどお任せです。食器や衣類は、キッチンの棚や洋服ダンスに入れてくれます。とっても楽。神経質な人や自分の持ち物に強い愛着のある人には向いてないかもしれませんが、それは日本で引越しする場合も同じでしょうね。
 全部の荷物が部屋に収まり、掃除も片付けも全然できてないけど、ガスと水道が使えるようになって、落ち着いたのが午後5時過ぎ。手伝ってくれた皆さん、お疲れ様!

 自分は何にもしなかったので、終わってみればあっけないものです。とにかくお任せしてしまえば、体力的にも楽ですし、「あれはどうしよう」「これは大丈夫かな……」と神経使う必要もなくて、精神的にも楽なんですね。
 引越し前は楽観的な私でも少々心配だったのですが、無くなった物や壊れた物もないし、何の心配もいりませんでした。引越し完了!


11月28日(水)

 明日、引越しです。韓国での生活にすっかり馴染んでいる私は、いまだ何の準備もしていません。準備どころか、引越しが決まって以来、部屋の片付けや掃除もさぼりがちだったので、いつもにまして散らかっている部屋の中……。こんなことで大丈夫なのでしょうか? うん、きっと大丈夫だ。だって、ここは韓国だもん。(8:00pm記)

 引越し作業は全部業者がやってくれるらしいのですが、進行中の仕事の資料や大事なものはやはり自分で管理したいと思うと、結構面倒です。韓国に来た当初は、本当に身の回りのものだけ、ほんのわずかな荷物だけで暮らし始めたのに、いつの間にかずいぶん物が増えているなぁ。
 相変わらず部屋の中は雑然としていますが……ま、何とかなるでしょう。(0:21am記)


11月23日(金)

 昨日から日本です。仕事関係の用事があって戻って来たのですが、しっかり芝居見物の予定も入っていて、今日は「平成中村座」の『義経千本桜』<知盛編>の見物です。

 と言いつつ、その前に国立劇場の『義経千本桜』第1部も見物。1部・2部を一日で通して見られる休日は初日3日と今日だけとあって、カタギの友達が大勢来ていて、幕間にいろいろな方々とお目にかかることができました。こういう思いがけない出会いというのは嬉しいものです。
 しかも、私が「夜は浅草の平成中村座へ行く予定」と言うと、異口同音に「枡、ゲットして!」「枡酒のこと聞いた?」「とにかく真っ直ぐ!」「持ち帰り用の袋もあるから」と指南の嵐。ホント、友達って有り難い。


芝居友達のアドバイスで、めでたくゲットした平成中村座記念の枡。
友人たちが皆、あんまり熱心に教えてくれたもので、出遅れて取れなかったらどうしようと、
木戸口でプレッシャーかかっちゃいました。

 この平成中村座は、江戸・中村座の名跡を継承している中村勘九郎が、江戸時代の芝居小屋の様子を再現しようと企画した仮設劇場です。昔の芝居小屋の雰囲気の中で歌舞伎を見ることができるという貴重な空間。


木戸のそばにあった幟と積み物。(左)
中村座の黒・柿・白の定式幕。今では歌舞伎の象徴となっている黒・萌黄・柿と随分印象が違います。(右)


場内天井には大きな提灯。桟敷席もちゃんとあります。(左)
花道付け際から揚幕をのぞむ。揚幕の紋は、上の枡と同じ、中村座の定紋「隅切銀杏」です。(右)

 芝居は、『義経千本桜』の「渡海屋」「大物浦」を正味2時間(途中に30分の幕間)で見せてくれます。昼間国立劇場で、同じ「渡海屋・大物浦」を2時間ぶっ通し(前に「堀川御所」「鳥居前」、後に「吉野山」が付いて、全体で正味4時間)で見たばかりですから、時間が短くて気楽というか、何となく物足りないというか。
 この劇場で古典に則った歌舞伎を演じるなら、もうちょっと違う作品を見たかったような気もします。


11月15日(木)

 このところ、急に数が増えて、目立つようになったテレビCMが2種類あります。

 ひとつは、大学のCM。修能試験は7日に終わりましたが、この結果は12月上旬、受験生本人に通知され、下旬に各大学への志願書を出すというスケジュールになっています。今週になって、自己採点の結果があちこちで集計・分析されて、各大学の合格ラインが出てきた模様で、受験生とその親は、仮採点の点数を元に、どこの大学を受験するか、頭を悩ませている真っ最中なのですね。大学側もこのタイミングを逃さず、CMを流して宣伝に努めているわけです。
 もっとも、これらのCMは大抵イメージフィルム程度のもので、中には野原にいる鳥の映像に大学名・学科名をかぶせただけというようなものもあります。もっと積極的なCM、個性的、ユニークなものがあったら面白いと思うのですが。
 日本でも、少子化傾向の続く中、どこの大学も学生を集めるのに必死、あの手この手で大学PRをしていると思いますが、テレビCMもやっているのでしょうか?

 もうひとつは、韓国にしかない家電製品、キムチ冷蔵庫のCMです。
 韓国には「キムジャン」と呼ばれるキムチを漬ける季節行事がありますが、そのキムジャンがもうすぐなのです。キムジャンの時期は地方によって少しずつ違い、大邱では「クリスマス前に漬けないと美味しいキムチができない」と言われているそうです。だから、大邱のキムジャンは12月上旬からクリスマスまで。
 でも、最近ではキムジャンも昔ほど大掛かりなものでなくなっているのですね。昔と違って白菜は一年中手に入りますし、たくさん漬けても置き場所がないという住宅事情もあるようです。キムチ冷蔵庫というのも、一年中いつでも美味しいキムチが作れるというコンセプトの商品なのです。
 このキムチ冷蔵庫のCMでは、きれいな若い女性がデザートでも食べるかのように澄ましてキムチを食べていて、「ニンニク入りの辛い漬物」という日本人のキムチのイメージとずれているのが面白いですね。


11月11日(日)

 韓国教育課程評価院のお墨付きを得たからってわけでもありませんが、この週末、日本から友達がやって来ました。外国で暮らしていると、友達が来てくれるのは本当に嬉しいものです。
 昨日はソウルでタッカルビ、今日は釜山でサムギョプサルにカルビ。美味しかった。

 でも、久しぶりに会った友達とのおしゃべりが、私には何よりのご馳走でした。


11月9日(金)

 先月の中頃から、「ソウルに面接に行くので、今度の授業は休みます」とか「面接で日本語の自己紹介をするので、発音を直してほしい」と学生が言ってくるようになりました。就職シーズンなのですね。
 こちらでは、日本のように大学4年生が一斉にリクルートスーツを着て会社訪問、というようなことはありません。採用もインターネットを通じて行われる場合が多く、学生が個々に活動をしているような印象です。いわゆるリクルートスーツというのも、見たことがありません。
 と思っていたら、最近は「面接用スーツ」というのがあるらしい。さらに、韓国は元々整形大国。就職のための整形手術もあるようです。詳しくはこちらをどうぞ。

  「就職のためなら…」ダイエットから美容整形まで(デジタル朝鮮日報・日本語版 11月5日付)

 日本と違うのは、就職が決まると、すぐ次の日から会社の仕事に就くことです。今月になって、「就職が決まったので、授業に出られません」と言ってくる学生が増えてきました。卒業のためには単位が必要で、卒業できなければ採用も取り消しですから、「出席できないけど単位は下さい」という意味です。

 そういうのってアリ?と思いますが、これが韓国の常識なので、私が厳格なことを言うと、困るのは学生です。しかも、今の韓国、日本以上の不景気で、4年生が希望に沿った就職をすることは非常に難しく、卒業後、英語などの勉強を続けながら就職浪人する学生も少なくありません。だから、就職が決まるというのは、本当におめでたいことで、この幸運を決して逃さないように……と思うと、なかなか学生に厳しいことも言えないんですね、これが。

 就職のための第一条件は英語。TOEIC で 900点以上取る学生も珍しくなく、大手企業に行きたいなら 800点は必要とか。すごい。もっとも、900点取ったから英語が話せるとは限らないのだそうで、ここらへんは日本と似ているかも。他学科の学生が日語日文科の科目を受講しにくる場合、「英語ができないので」「就職のため」という動機がほとんどです。
 今年の春、ソウル大卒業生の就職率が3割程度だったということが話題になったのですが、来年も状況は変わらなそうです。

  「今年100人に33人だけが就職」(デジタル朝鮮日報・日本語版 11月4日付)


11月8日(木)

 昨日は「修学能力試験」、通称「修能試験」でした。昨年もちょこっと書きましたが、大学入学のための統一試験です。大学受験生は全員、この試験を受験して、この試験の結果を元に個々の大学に願書を出すのです。

 昨年は試験問題がやさし過ぎたことが大問題となりました。400点満点で390点以上取る受験生が続出、396点取ってもソウル大学の人気学科には入学できないという観測も流れ、入試戦線は大パニックに陥ったのでした。

 今年はその反動で問題が難しく、平均点が昨年より40〜60点低くなりそうとのことで、またもや大騒ぎになっています。
 興味のある方は、こちらの記事をご覧下さい。

  「【修能試験】怒りに満ちた高3教室」(デジタル朝鮮日報・日本語版 11月8日付)

 修能試験をめぐる狂騒ぶりは、日本のセンター試験をはるかに上回ります。特に、受験生周辺の過熱ぶりには凄まじいものがあります。
 試験当日の朝、受験生を乗せた車が渋滞に巻き込まれないように、道路のあちこちに警官が配置され、遅刻しそうな受験生はパトカーや白バイが先導する車で会場に向かうという国賓待遇並みの扱いを受けられます。各地のお寺は、一日中、子供の好成績を願って祈り続けるお母さんたちであふれ、受験会場の高校の前では先輩・後輩が応援団となって歌ったり踊ったりしてる。こういうことは、日本でも多少はありますが、韓国の比ではありません。

 こんな大騒ぎになるのは、一つには韓国の大学受験が修能試験での一発勝負という様相が強いためですが、実は、もっと根本的な理由があるように思います。

 韓国では、高校生が大学へ進学する際、どこの大学のどの学科を志望するか、修能試験の点数をもとに、高校の先生や親が決めるというのが主流です。日本でも、共通一次が導入された当初、共通一次の点数で機械的に志望校を決める「輪切り」が問題になりましたが、その場合でも受験生の希望する学系(医薬系とか外国語系とか)は尊重されていたと思います。ところが、韓国ではそれを考慮しないケースもままあります。修能試験の点数が最重視されて、徹底した「輪切り」が行われるのですね。
 そのため、試験の平均点や得点分布が過去のデータと大きく狂うと、進学指導・進路決定が不可能になり、高校教育現場の大混乱が起きてしまうのです。

 また、社会全体がそういう風潮ですから、高校生の側でも「大学で××を勉強したい」という自分の意志を育てることが難しく、「成績がこのくらいだから」「親の希望で」という理由で受験学科を決めることに抵抗がありません。極端な例を挙げれば、日本に何の興味もないまま、親の希望で日語日文科に来た、というケースもあり得るのです。
 正確な統計を調べたことはありませんが、大学入学後、他学科・他学部へ転入する学生の割合は、日本よりずっと高いという印象があります。

 受験生自身の夢や希望が希薄なまま、修能試験の結果で大学での専攻(ひいては将来の職種)が決まってしまうのですから、進学・受験に際して受験生の親の「親心」が最大限に発揮されるのも当然で、それに本人が巻き込まれていくのでしょう。そう考えると、修能試験をめぐる狂騒曲も分からなくはないのですけれど……。
 この受験制度、来年から大きく変わることになっているそうです。


11月6日(火)

 夕方、アパートに帰って来たら、「トンギ(登記)」を管理室で預っているというメモがありました。「トンギ」とは「書留」のことです。EMSや小包ならともかく、韓国内の書留って何だろうと不審に思いつつ、管理室へ引き取りに行きました。
 手渡されたのは、ペラペラの大きな封筒2通。差出人は「韓国教育課程評価院」。 あぁっ! 韓国語能力試験の結果通知だっ!

 韓国語能力試験というのは、韓国教育課程評価院が行っている、韓国語を母国語としない人の韓国語の能力を検定する試験です。年に一度、韓国、日本、その他数カ国で同一日に実施されています。今年は9月16日(日)に試験があったのですが、私もこっそり?ソウルで受験しておりました。

 結果はと言えば、3級と4級の二つを受けて、3級は合格、4級は不合格でした。この試験、1級から6級まであるのですが、1級が最もやさしく、6級が最も難しいのです。変なの。「1級を受けて、『韓国語能力試験1級』と履歴書に書こう!」なんてジョークもあったりします。

 ちなみに、私が合格した3級のレベルは、「韓国社会での単純な日常生活では、言語的には大きな不便が特にない。知らない事項は、自ら尋ねていきながら解決することができる。まだ、韓国文化に対する深い理解や文学鑑賞、あるいは学術・教育活動には限界がある。来たばかりの自国人に各種の助言と案内が可能である」と設定されています。

 という訳で、日本人観光客への助言と案内、韓国教育課程評価院のお墨付きを頂戴しました。(ホントかなぁ?)
 日本の皆さん、韓国へ遊びに来てね〜。




Home Page


Copyright(C)2001 KATO Atsuko. All rights reserved.