大 邱 (デグ) 日 記


最高気温30度近い日が続き夏本番
いえ、夏が来る前に梅雨入りです。23日頃とか。

Home Page


7月5日(木)

 朝5時半過ぎに起床。6時20分にアパートを出ました。
 6時40分東大邱駅着。窓口で昨日電話予約した切符を購入して、6時56分のムグンファ号に乗り、鳥致院(チョチウォン)駅へ向かいます。
 9時15分鳥致院着。ここで湖南(ホナム)線のムグンファ号に乗り換えます。9時35分鳥致院発のはずが、前の列車が遅れたためか、4分遅れの39分、列車は鳥致院を発車しました。


鳥致院(チョチウォン)駅

 ところで、どうして私はこんな早起きまでして列車を乗り継いでいるのでしょうか。一体どこへ行こうというのでしょう。

 事の始まりは、先月初めにセマウル号で見た雑誌の記事でした。セマウル号には『Rail Road』という月刊誌が席ごとに備えつけられています。ちょうど飛行機の機内誌のようなものです。その6月号に、湖南線豆渓(トゥゲ)駅前のジャジャン麺のお店が紹介されていました。曰く、ソウルの某ホテルの中華レストランで修業したご主人の作るジャジャン麺は懐かしい昔の味で、その評判が広まって、わざわざ列車に乗って食べに来る人もいる、とのこと。
 ジャジャン麺は韓国人が最もよく食べる料理の一つで、皆、その味に慣れ親しんでいます。子供の頃はジャジャン麺が一番のご馳走で、昔食べたその味が忘れられないという人も多いようで、食堂のメニューにも「イェンナル ジャジャンミョン」(昔風ジャジャン麺)というのがよくあります。そんな昔風のジャジャン麺を求める人たちが、豆渓駅前の店まで食べに来るというのです。
 韓国人が懐かしんで食べるジャジャン麺。どんな味なのか一度食べに行ってみたいなぁと、思いつつそのままになっておりました。

 ところが、6月末のある日、朝鮮日報の日本語HPを読んでいたら、同じお店の記事が載っています。何と、このお店、列車の乗客からの出前の注文が絶えないため、列車の到着時刻に合わせてホームまで出前をしているというのです。面白い〜! それほどまでに人々の心を掴む豆渓駅前のジャジャン麺、一体どんな味なのか? 朝鮮日報の記事を読んで、私もはるばる豆渓までジャジャン麺を食べに行く決意をしたのでした。

 10時25分豆渓駅着。山と川がたくさんあって、その合間にひらけた小さな町です。列車を降りる人は10人足らず。小さな田舎の駅です。そして、昔懐かしいジャジャン麺のお店「ワンビソン」は、駅のすぐ前にありました。


豆渓(トゥゲ)駅(左)  中華料理店「ワンビソン」(右)

 お昼にはまだ早いので、店内に他のお客さんはいません。「ジャジャンミョン ハナ」(ジャジャン麺ひとつ)と注文すると、奥の厨房でご主人が調理を始めました。テーブルの上に朝鮮日報の記事のコピーがあったので読んでいたら、お店の奥さんらしい人が「今日はMBCが……」とぶつぶつ言い始めました。MBC? テレビ局の取材が来るの?

 そうこうする内に、ジャジャン麺の出来上がり。これが噂のジャジャン麺です。


 ジャジャン麺は具と麺をしっかり混ぜてからいただきます。お味の方は……たしかに美味しい。日本人の私はジャジャン麺に何の思い入れもありませんし、韓国でジャジャン麺は日常食です。ですから、すご〜く美味しい、ほっぺたが落ちそうなくらい美味しい、というわけではありません。でも、さっぱりしているのに味わい深くて、私がこれまでに食べたジャジャン麺の中で一番美味しいのは確かです。

 「なるほど、これが韓国人の懐かしの味なのね」と思いながら食べていると、店のドアが開いて若い男性が2人はいって来ました。あっ、テレビカメラ持ってる! MBCの取材だ〜!!
 見ていると、朝鮮日報の記事になった「列車への出前」の取材に来た様子です。店のテーブルにカメラを置いてお店の奥さんと雑談をしているのですが、電話が鳴ると、瞬時にカメラを構えて撮影を始めます。電話は、11時54分に豆渓駅に着くという列車の乗客からの注文でした。ホントに注文が来るんですねぇ。

注文の電話を受ける奥さんを撮影するMBCのテレビクルー

 私もここに12時近くまでいれば、列車へジャジャン麺を出前する所を見られたのでしょうけれど……。後の予定もあり、11時01分の列車で豆渓駅を出発しました。駅周辺の見物をする暇もなく、ただジャジャン麺を食べるためだけに、豆渓までやって来たのでした。ちなみに、このジャジャン麺、1皿2500Wです。
 出前の様子を知りたい方は、こちらから朝鮮日報日本語HPをご覧下さい。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/06/28/20010628000010.html

 さて、豆渓駅からセマウル号に乗り、ソウル方面へ約1時間。12時08分天安(チョンアン)駅に着きました。天安と言えばホドカジャ、ホドカジャと言えば天安。お目当ては天安名物「ホドカジャ」(胡桃菓子)です。
 私が韓国へ初めて来た時、ソウルから大邱まで知人が車を飛ばしてくれたのですが、途中、高速の天安休憩所で知人が買ってくれたのがホドカジャでした。出来立てのホドカジャは温かくて、そしてとっても美味しくて、初めての外国で不安になっていた私に勇気を与えてくれたのでした。
 それ以来、ホドカジャを見つけると買っていたのですが、どうも今ひとつ美味しくない。あの時は状況が状況だったから、特別に美味しく感じられたのかなと、半ば諦めていました。

 ところが、ある日のダンソのお稽古で、先生が「ホドカジャは天安駅のが一番美味しい。列車内で売ってるのより、高速道路の休憩所のより、駅のが美味しい」と仰ったのです(私の聞き違いでなければ)。何ぃっ〜! それなら是非とも天安駅までホドカジャを買いに行かねば!
 という訳で、豆渓から帰りのルートは天安駅で乗り換えることにしたのでした。


天安(チョンアン)駅(左)   紙袋入りのホドカジャ。2000W(中)   お土産用のホドカジャ。5000W(右)

 これ美味しい〜! 高速の天安休憩所で食べたホドカジャは、私には特別な意味があったので、あれより美味しいとは断言できませんが、セマウル号の列車内で売っているお土産用のホドカジャよりはこちらの方が美味しいように思います。天安駅まで来た甲斐がありました。日持ちしないので、日本にたくさん持ち帰って皆に食べてもらえないのが残念です。

 そんなこんなで、韓国鉄道ぶらり途中下車美味しい物を探す旅。味わい深いジャジャン麺ととっても美味しいホドカジャに出会えて幸せでした。

 さて、ジャジャン麺ともホドカジャともしばしのお別れ、明日の飛行機で日本に夏休み帰国します。今度は「東京日記」をどうぞよろしくお願いいたします。


7月4日(水)

 夏休み帰国に備えて部屋の掃除をしなくちゃ……と思い始めて1週間。毎日蒸し暑くて、掃除をするような気分になれず、一日延ばしのしてきたのですが、そろそろタイムリミット。今日は朝から部屋を片付けてます。
 要は、片付け、掃除、荷造りをすればいいのですが、こちらのアパートを一ヶ月半留守にするわけですから、洗濯したり、冷蔵庫を空にしたり、部屋の湿気取りや洋服ダンスの除虫剤をセットしたり、布団を干したり、ノートPCのデータのバックアップを取ったりと、細々した作業が結構多いのです。こちらに置いていく物と日本に持ち帰る物を決めるのも頭を悩ます問題で、物によっては文献やCDのコピーも作らなければいけません。

 あれこれ考え始めると肝心の作業が進まないので、やることを全部紙に書き出して、上から順に一つずつ潰していくことにしました。小学生みたい。

 今晩中に一応の荷造りまで済ませたいなぁ。取りあえず今は昼休みです。(00:20pm 記)

 片付けを再開した所で、昨日、飛行機のチケットを旅行社で受け取ってくるのを忘れたことに気づきました。しまった〜。帰国便のチケットがない〜〜。
 仕方がないので、片付けは中断。バスに乗って大学まで行ってきました。往復2時間弱。チケットを取りに行くだけではあまりにも虚しいので、ついでに銀行で両替をしてきました。250万W が 23万5000円+1万Wちょっと、になりました。キャッシュディスペンサーで下ろした 250万W は、使い古しの紙幣なので、10cm 近い厚さになります。すごい札束。

 ちなみに、私は「カンコクのものはカンコクに」ってことで、原則的には韓国での収入は韓国内で使い果そうと思っています。が、飛行機のチケット代など日本のカードで支払っているものがあるので、今回の両替分はその補充です。実は、この4月、口座残高がゼロになってるのに気づかなかったため、結果的に使用停止になってしまったカードがあるのです。歌舞伎会のカード。1月2月の芝居三昧、遊蕩の末に勘当されたようなものですから、自業自得なんですけどね。

 さて、片付け、再度再開。(3:30pm 記)

 夜8時過ぎ、床の拭き掃除をしながらも、「まだ明日丸一日ある」と思うとついのんびりしてしまうので、明日遊びに行くための列車の予約を取ってしまいました。先日成功したインターネット予約はうまく行かず、電話予約です。サーバーが常時混んでるのかしらん?
 それはともかく、列車を予約してしまったお蔭で、何とか片付けと掃除は終わり、スーツケースを広げてます。ここまで来れば一安心。

 荷造りは明日に持ち越して、今日は早く寝よっと。(11:40pm 記)


7月1日(日)

 朝からソウル市内をぶらぶら見物。午後3時の列車で大邱に戻りました。すっかり乗り慣れたセマウル号ですが、今回はちょっと特別。初めてインターネット上での座席予約に成功したのです。

 韓国には「鉄道会員」という制度があります。これは、韓国の国鉄(Korail)の行っているサービスで、2万Wを支払って会員になると、インターネットでセマウル号やムグンファ号の残席確認や座席予約ができて、料金も5%割引になるというお得な制度です。

 去年こちらに来てすぐに、そういう制度があると聞いてはいたのですが、列車の切符は大学構内の旅行社で簡単に取れるので、それで済ましていました。
 でも、今学期、ダンソのお稽古のため、毎週のようにソウルへ通うことになったので、これを機に「鉄道会員」に加入しました。手続きは、東大邱駅の窓口で、申請書を書いて2万Wと一緒に出すだけです。あっという間に完了! これで、自宅でも夜中でも列車の座席を予約できるぞ〜と、早速自宅のPCで国鉄のHPからログインしてみましたが……。
 列車の検索をして残席確認をすることはできるのですが、肝心の座席の予約が出来ません。予約ボタンをクリックすると、エラーメッセージが出て、先へ進めないのです。理由はわかりません。何度やっても同じです。仕方ないので、毎回、ウェブ上で空席を確認した上で、会員専用のコールセンターへ電話をかけて予約を取っていました。でも、電話をかけている間に残席がなくなってしまったり(オンラインで残席を確認しながら、携帯で予約の電話をかけるという手も使っていたんですけど)、電話の相手によってコミュニケーションに難があったり(私の韓国語の発音が悪いのが原因ですが)、なかなか思い通りに行きません。

 そもそも、インターネットの座席予約はリアルタイムで予約できるのが魅力です。一旦残席0になった列車でも、キャンセルが出ればそれがちゃんと反映されますから、こまめにアクセスしてみることで、売り切れ続出の日でも希望通りの列車の切符を取れる可能性があるのです。なのに、そのインターネット予約が出来ないのでは、鉄道会員になった意味も半減です。

 ところが、今回いつも通りに残席状況の検索をして、どうせダメだろうと諦めつつも予約ボタンをクリックしてみたら、あっさり予約が完了してしまいました。ええっ!? 予想外の成り行きにかえって慌ててしまい、念のため予約確認をしてみると、確かに予約できているようです。帰りの切符も同じ手順で簡単に予約でき、昨日、東大邱駅で往復分の切符をちゃんと発券してもらえました。この間まで出来なかったのに、どうして〜〜。

 何だかよく分かりませんが、突然可能になったインターネット予約のお蔭で、気分はウキウキ。残席のある列車の一覧を見ながら、最も都合のいいスケジュールを組めるので、精神的にも体力的にもいろいろ楽ができて、本当に便利です。
 この「鉄道会員」、退会時には2万Wを返してくれるとのことですが、これがあれば日本でセマウルの予約を取ることもできるので、2万Wと引き換えにずーっと会員でいてもいいかな〜なんて思ってます。


6月30日(土)

 セマウルでソウルへ来ました。月末恒例、完唱パンソリが目的です。

 今回の舞台は、キム・イルグによる「赤壁歌」。鼓手はチョン・チョルホとゾ・ヨンスです。「赤壁歌」を聞くのは3回目。現存する5曲の中で最も短い曲なので、今回を含めて2回が「完唱」でした。短いと言っても、たっぷり3時間半です。

 面白かった点をいくつか。ひとつは、今年3月末にハン・スンホの「赤壁歌」を聞いているのですが、その時と歌詞が違っていること。伝承の系統によって、いわゆるテキストが異なっているのですね。
 また、前半と後半で鼓手が替わったら、舞台の雰囲気ががらっと変わったのでした。前半の鼓手ゾ・ヨンスは、可愛い感じのまだ若い男性で、楽しそうに太鼓を打つ姿が印象的なのですが、唱者のキム・イルグもリラックスした様子で、客席も楽しげ。ところが、後半、チョン・チョルホに替わると、キム・イルグの顔が引き締まり、客席の緊張感も高まりました。チョン・チョルホはゾ・ヨンスの師匠に当たるとのことで、にこやかに楽しそうに太鼓を打つ様子は師弟に共通していたのですけれど。
 そして、今回のキム・イルグ名唱(名人)、何ヵ所か歌詞が出ない所があったのですが、客席のお客さんが唱い出すので、それで思い出して唱い続けるという……。それが何とも楽しい客席との交流になっていて、いい雰囲気なのです。やっぱり生の舞台はいいなぁ。

 そう言えば、4月末にソン・ウヒャンが「沈睛歌」を完唱した時は、途中15分の休憩をはさんて、4時間半の長丁場。ラスト30分くらいは、明らかに唱者に疲れが見えていたのですが、そうなると、客席全体が唱者を応援しながら舞台が進むのでした。応援と言っても掛け声が増えるくらいなのですが、それが「頑張れ!」という声援に聞こえ、劇場内のすべての人が「頑張れ! 頑張れ!」と舞台に力を送っているような雰囲気。お客さんに支えられての完唱でした。完唱後、場内は感動の嵐に包まれ、自然とスタンディングオベーションになったのでした。

 パンソリは本当に楽しいです。結局、3月から6月までの4回、2001年度上半期の「完唱パンソリ」を皆勤してしまいました。こんなことなら通し券を買っておけばよかった……。


6月17日(日)

 13日から20日までが1学期の期末試験なのですが、試験日程の関係でぽっかり空いた休みを利用して、旅行をしてきました。近々レポートをアップする予定です。旅行先は見てのお楽しみ〜。


6月9日(土)

 今日はダンソのお稽古最終回。ほぼ毎週のソウル通いもこれで最後と思うと、ほっとするような、寂しいような気持ちです。
 毎回のお稽古は午前10時からなので、金曜日の内にセマウル号でソウルへ出て来て1泊、土曜午前中のお稽古に参加して、午後はどこかの劇場で舞台を見たり、ソウルの街中を歩き回ったりして、土曜夜のセマウル号で大邱に帰るというのが定番のスケジュールでした。


ソウル−釜山を4時間半で結ぶセマウル号。東大邱の駅ホームにて。(左)
新しい車両には液晶モニターが備えられていて、ドラマや映画を見ることができます。
イヤホンは車内で販売してますが、一般のイヤホンも使えるそうです。(右)

 さて、お稽古最終回の今日は、発表会の舞台があります。これがなかなか本格的な舞台で、朝10時から練習室で練習。それから、衣裳部屋へ行って舞台衣裳を決定。韓国伝統音楽の舞台ですから、衣裳も伝統の韓服を着るのです。衣裳を抱えて楽屋へ移動し、その後、ステージリハーサル。「アリラン」「トラジ打令」「ヌリリヤ」「チョナンサムゴリ」「珍道アリラン」の5曲を2回ずつ吹奏します。ところが、まだリハーサルなのに緊張して音が出ない! 特に最後の「珍道アリラン」は高音が多い難しい曲で、きれいに音が出ず、本番のプログラムからはずすことになりました。残念……。

 ステリハの後、食堂でお昼を食べ(キムチポックンパップ。先生のおごり!)、楽屋で衣裳に着替え、本番を待ちます。待っている間も、皆、楽屋で、劇場ロビーで、楽譜とにらめっこして必死にお浚いです。

 そして迎えた本番。7人のメンバーで舞台に上がります。韓服姿で譜面台の前に胡座をかいて、全身にライトを浴びて……。指が震えているのが自分でも分かります。音も出ない。
 最初の曲「アリラン」の前半を吹いた所で、やっと落ち着きました。肩の力が抜けて、腹式呼吸も安定します。すると、ちゃんと音も出る。
 あとは、ただただ一生懸命に吹き続けただけでした。他の人の音を聞きながら、それに合わせて音を出すのが精一杯。とにかく4曲2回ずつ、最後まで吹くことができましたけれど、どんな演奏だったのでしょうね。
 わずか数分の舞台だったはずですが、随分と長く感じられました。凝縮された濃密な時間。やっぱり舞台はいいですねぇ。久しぶりに、舞台に立つ快感と充実感を味わうことができました。

 毎週のレッスンも、最後の発表会も、とても楽しかったです。素敵な仲間にも出会えたし。
 来学期も頑張ってソウルに通おう。今度は「珍道アリラン」も演奏しなくちゃ。


ダンソクラスのメンバー(左)   イ・サンオン先生と2ショット(右)


6月3日(日)

 ひょんなことから釜山へ遊びに行くことになりました。
 釜山の南浦洞(ナンポドン)にある映画街(毎年「釜山国際映画祭」が行われる所です)で映画を見てから、東莱(トンネ)へ移動。東莱は古くから有名な温泉場です。東莱パジョンを食べて、温泉につかって、ビヤガーデンでビール飲んで……う〜ん、極楽。
 東莱パジョンは、生地がドロドロモチモチしている独特のパジョンでした。東莱伝統の料理だそうです。美味しかった〜。また食べたい。機会がありましたらぜひお試し下さい。


6月2日(土)

 午前中はダンソのお稽古。午後から国立国楽院と隣合ったソウル芸術の殿堂にあるオペラハウスで、韓国国立バレエ団による「白鳥の湖」を見ました。

 今回の公演、振付のユーリ・クリガロビッチ氏(で合ってます?)を招いて直接の指導を仰ぎ、衣裳と舞台装置はすべてロシア・グラスナダル劇場からの持ち込んで、韓国で初めてボリショイヴァージョンを上演するというもの。土曜のマチネで、オデット&オディールとジーグフリードは、トリプルキャストの2番手の二人です。踊りのレベルがどの程度なのかは、日頃バレエを見慣れない私には判断できませんが、チェ・スンハン指揮、コリアンシンフォニーオーケストラの演奏がとてもよくて、「白鳥の湖」をこんなに面白く聞いたのは初めてです。振付の妙もあったのでしょう。バレエ曲はバレエあってのものですね。

 ソウルでバレエを見るのは、昨年末に「くるみ割り人形」を見て以来ですが、その時同様、幼稚園から小学校低学年といった年頃の子供たちが大勢来場してました。1階席は子供たちと付き添いの親や先生たちで、8割がた占められている感じです。私の席の前も隣も後ろも6歳くらいの子供たち。
 こんな年頃から国内トップクラスのバレエを見ることができるなんて。ソウルだからできることでしょうし、こうした観劇がどのようなシステムで成り立ち、どれだけ子供たちの役に立っているのか、確かな所は分かりませんが、羨ましい環境です。




Home Page


Copyright(C)2001 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.