南原(ナムウォン)・春香祭 探訪記


2001年5月5日、春香の故郷、南原を訪ねました。


「第71回 春香祭」パンフレット

Home Page



5月5日(祝)

 「春香伝」(チュンヒャンジョン)は韓国で誰もが知っているラブストーリーです。ヒロイン・春香(チュンヒャン)は南原の生まれ。ブランコ遊び(クネ)をしている姿を、南原の使道(サト)の息子・夢竜(ムヨン)が広寒楼から見初めたとされています。「春香」と言えば南原、南原と言えば「春香伝」。毎年行われている「春香祭」の日に、南原を訪れてみました。

 南原へは、大邱の西部バスターミナルから直行バスで約2時間。バスの発車時刻が分からないまま、バスターミナルへ行って乗車券を買い、「次のバスは何時ですか?」と聞いたら「9時40分だから急ぎなさい」と言われました。腕時計を見ると、9時40分。ひえぇ〜〜。大慌てで改札を通り抜け、バス乗り場に駆け込みました。
 しかし、ここは乗り場が6ヵ所に分かれていて、それぞれの乗り場に同方向の行先が複数あるのです。乗り場ごとに行先を記した表示板はありますが、とっさに「ナムウォン(南原)」のハングル表記を見つけるのは至難の技。間に合わない!と思った瞬間、誰にともなく「南原、どこ?」と叫んでました。

 と、隣に立ってたおじさんに、いきなり腕を引っ張られました。「南原はこっち?」と尋ねるとうなずくので、どうやらバスを教えてくれるつもりらしい。おじさんに引っ張られて連れて行かれた所は、ターミナルの出口のそば。南原行きのバスは、すでに乗り場を出発して、ターミナルを出て行こうとしていた所だったのでした。危うくセーフ。

 すべり込みで乗ったバスは混雑していて、席がありません。2時間立ちっぱなしです。いえ、立ってるのはいいんですけど、これって88(パルパル)高速道路を通るのではなかったかしら? いいのかなぁ? でも、そんなことにお構いなく、バスはどんどん走ります。
 行楽日和の祝日とあって、渋滞を心配していたのですが、途中2度ほど前がつかえた以外は順調に走り、智異山北側の峠を越えて全羅南道に入り、お昼前に南原へ着きました。

 どこの町でも、市外バスターミナルは幹線道路にアクセスしやすい町外れにあります。無事バスターミナルに到着したものの、ここがどこだかよく分かりません。ガイドブックの地図と太陽の位置で方向の見当をつけ、春香祭のメイン会場「広寒楼苑」へ向かいました。
 しばらく歩いていると、次第に人の流れがはっきりしてきて、ぽつぽつと屋台のお店も現れ始め、方向は間違いないようです。次第に高まるお祭りムード。


南原市内を流れる蓼川(ヨチョン)(左)  「広寒楼」への道に並ぶ屋台(右)

 バスターミナルから15分ほど歩いて、広寒楼苑の正門に着きました。この公園の中に、夢竜が上った広寒楼があるのです。早速中に入って見物しようと思ったのですが、ふと、正門の向かいでカメラを構えている人たちがいるのに気づきました。これから何か始まるのかな?


広寒楼苑の正門。
「第71回 春香祭」と書かれた横断幕が掲げられています。

 私も周囲の人に倣って、カメラ片手に正門の向かいに陣取りました。間もなく、正門前の道路の交通規制が始まり、あっという間に大きな広場ができました。さらに待つこと10分。門内からサムルノリの音楽が聞こえてきたと思うと、正門から高校生の行列が出てきました。


 さぁ、何が始まるのでしょうか。
 しばらく見ているうちに、幟の文字やパフォーマンスの内容から、地元の高校生による「竜馬(ヨンマ)ノリ」の実演だと分かりました。
 竜馬ノリは南原固有の伝統遊戯で、北と南に分かれて竜馬を中心に戦いを繰り広げてみせるものです。元は豊作を祈願する行事だそうです。


竜馬が出てきた〜!(左)  竜馬を中心に陣立て(右)


戦いの前に竜馬に供物を捧げて祈祷(左)  いざ戦闘開始!(右)


竜馬同士が戦います。それぞれの竜馬に将軍が乗っているのが分かるでしょうか?
将軍の合図で竜馬と共に攻め込んだり、自陣に退いたり、兵士たちが戦ったりします。



竜馬の戦いが一段落すると、今度は兵士たちが戦います。

 結局、黄色の南軍の勝利が決まり、双方から将軍へ使者が送られ、南軍の将軍に北軍の将軍が膝を折って、戦いが終わりました。
 あぁ、面白かった。なかなか大掛かりなパフォーマンスでしたが、よく出来ていていて、楽しめました。きっと相当練習したのでしょうね〜。

 竜馬ノリを見物して、気持ちも浮き浮き。広寒楼苑に入っていきました。耳に入ったのはパンソリの声、目についたのは特設舞台。「第28回全国パンソリ名唱大会」、パンソリのど自慢大会です。土曜日の今日は「予選」だそうで、明日「決勝」が行われるとか。


椅子席後方の芝生にも大勢の人がいて、思い思いにパンソリを楽しんでました。
のんびりしていて、いい雰囲気。


 しばらくパンソリを聞いてから、公園内を散策してみました。木立あり、池あり、広寒楼、ブランコ、春香の母・月梅(ウォルメ)の家もあります。ブランコは私もやってみたかったんですけど、子供たちばかり十数人が並んでいて、大人が割り込む雰囲気じゃなかったので諦めました。


夢竜が上った広寒楼。現在の楼は再建されたものです。(左)
苑内に作られたブランコ(右)


 さて、広寒楼苑を一通り見たところで、そろそろお腹が空いてきました。裏門を出ると、お土産屋さんと食堂が並んでいます。ここでお昼にしましょう。南原の名物料理はチュオタン。ドジョウ汁です。と言っても、チュオタンの汁の中にドジョウの姿はありません。何でも粉にして入れているのだそうです。
 実は大邱もチュオタンが名物で、大学食堂で2、3日前に食べたばかり。最近は町の市場でもドジョウをよく見かけてまして、ちょうど今が旬なのです。
 適当な食堂に入って、チュオタンを注文しました。山菜がたくさん入っていて、美味しいです。チュオタンもおかずも塩加減が強め。この地方の好みかな?


ずらーっと並ぶお土産屋さん。木製品、包丁などが名産です。(左)
チュオタン。おかずは山菜のナムルが多かったです。(右)


 チュオタンで満腹になり、腹ごなしをかねて、次なる目的地に向かいます。目指すは国立民俗国楽院。今日はここで「春香伝」の唱劇の上演があるのです。


国立民俗国楽院。すぐ前には「春香文化芸術会館」という立派なホールもありました。

 唱劇というのは、語り物であるパンソリを演劇にしたものです。パンソリに基づいたオペラとでも言えばいいでしょうか。私も実際に見るのは初めてでしたが、ミュージカルかオペラのようだと思いました。舞台と客席の間にオーケストラピットならぬ「国楽ピット」があって、ここで生の伴奏をしています。
 入場無料ということもあって、客席は超満員。子供連れの家族も多く、「春香伝」がどれほどよく知られた物語か、どれほど親しまれているかが分かります。残念ながら帰りの最終バスが午後6時発だったため、最後まで見ることができませんでした。

 南原は伝統的に国楽が盛んで、パンソリの名人を輩出している土地です。歩いて回れるような小さな町ですが、文化の豊かさを感じさせる町でした。智異山への登山口でもあり、今度は何でもない時に、ゆっくり見物してみたい所です。

 たっぷり遊んで大満足。今日も楽しい一日でした。




Home Page


Copyright(C)2001 KATO Atsuko. All rights reserved.