大 邱 (デグ) 日 記


梅見の機会を得られぬまま日本を離れました。
春の遅い大邱の咲くのが待ち遠しい……。

Home Page


2月18日(日)

 ソウル経由で大邱に戻ってきました。ソウル着が午後3時半頃の予定でしたから、乗り継ぎで5時半発の国内線の予約を入れていたのですが、大韓航空の国内線カウンターで発券とチェックインを申し出たら、4時半のチケットに換えますかと聞いてくれて、二つ返事でOK。チェックイン 15分後の飛行機に乗ることができてラッキーでした。

 一月半ぶりのアパートは様子も変わりなく、何だか懐かしくてほっとします。電気、ガス、水道と順に確認していくと……オンドルが動きません。そ、そんな〜。この季節、オンドルが動かなかったら凍死しかねません。
 アパートの管理室に電話して「オンドルがダメです」と訴えてみたところ、ボイラーの技士は明日にならなければ来られないと言います。それじゃ、今晩は暖房なしってこと? 今年は大寒波のせいで、ソウルではオンドルのパイプの水が凍った例もあると聞いてましたが、まさか自分の部屋が同じような状況になるとは……。
 眠る時には、布団は二枚重ね、毛布をかけて、コートもかけて、パジャマの代わりにトレーナ着込んでと、防寒対策を練る内にも、刻々と時間は過ぎ、部屋はどんどん冷えてきます。靴下履いて、ホカロンも貼った方がいいかしら。今日は少し暖かいから、まさか凍え死ぬことはないよね。

 その時、玄関のブザーが鳴りました。ドアを開けると、管理人のアジョッシ(おじさん)が2人、立ってます。「ボイラーは分からないよ」と言いながら部屋に入って来て、ガス湯沸かし器を見てくれます。2人のアジョッシは、あーでもないこーでもないと相談しながら、あちこちいじってみますが、湯沸かし器は点火しません。
 20分ほど奮闘してみたものの、結局動かず。諦めて、アジョッシたちが帰りかけた所へ、別のアジョッシがやって来ました。
 今度は3人で、あーでもないこーでもない、その後どこかへ電話をかけること数度。
 この電話での問合せが功を奏したようで、めでたく湯沸かし器は点火、オンドルも動き始めました。よかった〜。

 幸先のいいスタート……かな?


2月21日(水)

 市場へ買物に行きました。スーパーでミネラルウォーター、牛乳、オレンジジュース、サンチュを買ってから、お馴染みのおばあさんのお店を訪ねました。お店と言っても、プラスティックのボウルに入れた果物や野菜を歩道の上にずらーっと並べた「お店」です。

「アンニョンハセヨー オレガン マニエヨ」(こんにちは お久しぶりです)
「オレンマニヨ イルボネ カゴワッソ?」(お久しぶり 日本へ行って来たの?)
「ネー」(はい)
「ハンダルチュムヨ?」(一ヶ月くらい?)
「ネー」(はい)
 ほんとは一ヶ月半ですが、言い方が分からないのでサバを読んでおきます。

「おとうさん おかあさん イルボネ ゲセヨ?」(お父さん お母さんは 日本にいらっしゃる?)
「ネー ブモニムケソ イルボネ ゲシムニダ」(はい 両親様は日本にいらっしゃいます)

 このおばあさん、実は日本語を知っています。かなり年配の方なので、日帝時代に日本語を教えられた世代なのでしょう。その後使う機会のないまま忘れかけていたのを、私が現れたことで思い出しているようです。初めは、日本人が嫌いかもしれないと思って、遠慮しいしい買物していたのですが、何度も通う内にすっかりお馴染みになりました。

 ここの市場には10人以上のおばさんたちが、毎日、野菜や果物や魚を売りに来て、「お店」を広げています。店によって売り物は少しずつ違い、また、同じものでもよしあしがあります。
 お馴染みのおばあさんの所は、品揃えが他の店とちょっと違うのです。他の店には全然ない品物があったり、同じものでも見るからに美味しそうだったり。去年は、タラの芽、紅玉系のリンゴ、干し柿と、他の店にはないものをいろいろ入手しました。その代わり値段がやや高めで、市場では 一山 2000W、季節の走りのものや上質のものは 3000W という値付が普通ですが、このおばあさんの店では 4000W、5000W のものも珍しくありません。もちろん出盛りのものは、普通に 一山 2000W で売っています。

 これまで同様リンゴを一山買おうとすると、3000Wの方がいい、美味しいからと言うので、それにしました。一山14個 3000W。さらに2個、おまけしてくれました。
 店には様々な山菜が出始めています。何か料理できそうなものがあるかなぁ、葉物なら大丈夫かしらと考えていたら、おばあさんが緑の葉っぱの山を指して、「ほうれんそう、マシッソ」(ほうれん草、美味しいよ)と言います。
 えーっ? これ、ほうれん草なの? とてもそうは見えないけど。

「ほうれんそう チャプチェ マシッソ」

 チャプチェに入れると美味しいのね。確かに美味しそう。量が多いので、一山の半分、1000W分だけ売ってもらいました。
 こんなふうに買物してると、韓国へ戻って来たという実感が湧いてきます。

 それはさておき、親に敬語を使うのは抵抗あるぞ〜。何となく、気持ち悪い。
 逆に、日本語を話す韓国人は、両親や祖父母に謙譲語を使うことに心理的抵抗を感じているのでしょうね。


2月24日(土)

 アパートから20分近く歩くと、ちょっと高級なスーパーがあります。市場にあるスーパーよりは高級で、デパートよりは庶民的という品揃えなので、散歩がてら時々買物に行っていました。
 同じ建物の中に会員制のスポーツクラブがあって、プールもあると聞いていたのですが、去年は大学のトレーニングルームを利用していたこともあって、泳ぐ機会がありませんでした。

 一昨日、やはり散歩のついでにこのスーパーを覗き、そのまたついでにスヨンジャン(水泳場=プール)を覗いてみました。設備のしっかりしたプールで、快適そうです。受付で、ジャユスヨン(自由水泳。日本ではフリースイミングと言う所が多いですね)の時間を尋ねると、土・日・祝日は朝6時から夜7時までとのことでした。

 そこで、本日土曜日の午後、今度はプール目当てで出かけて行きました。
 まずは、1階にある水泳用品の売店で必要なものを調達します。水着は SPEEDO の競泳用。定価 63000W のところ 20%引きで、50400W。同じく SPEEDO のシリコンキャップ 10000W と ARENA のゴーグル 29000W は10%引きで、それぞれ 9000W と 26100W。しめて 85500W なり。
 このお店では以前「プラセーム」(とてもよく吸水するマットのようなタオル)を買ったことがあるのですが、お店のアガシ(お嬢さん)がそのことを覚えていてくれて、今回も親切に品物選びに付き合ってくれました。

 プールの入口は2階です。受付で一般利用の料金 5300W を払い、ロッカーの鍵を受け取って更衣室へ。広くてきれいです。プールは3階。25m×8コースのプールと、子供用の小さなプールがあります。1コースに3、4人ずつ、皆さんマイペースで泳いでいて、上手な人も多いです。
 私も早速空いているコースにお邪魔しました。泳ぎやすい良いプールです。

 のんびり1時間ほど泳いで、今日はおしまい。
 ロッカールームに戻ってお風呂に行ってみると、これが、シャワー、浴槽、スチームサウナ、赤外線サウナを備えた立派なもの。次からは、お風呂道具一式持参しなくちゃ。


3月2日(金)

 今日から新学期です。学生と話をしていて、ひょんなことから「私も携帯電話を買う!」ということになりました。

 大学の前にある通信会社の代理店を訪ねました。この会社は韓国で最も歴史と信頼のある電話会社で、サービスもよく整っていて、ビジネス向きだそうです。ここで、外国人でも携帯を持てるかどうか聞いてみました。方法は2つあって、一つは保証金20万Wを預けて普通の携帯を契約する方法、もう一つはプリペイドで充電して使う携帯を持つ方法です。最初は保証金を払って契約しようと思ったのですが、携帯の本体やら加入費やら、全部で70〜80万W! 高い〜。
 それじゃプリペイドの方にします、と言ったら、プリペイドは中古の携帯を買って使うのだそうで、中古品は市内に行かないと売ってないとのこと。市内行くのは面倒だし、中古というのもちょっと不安。

 ここは諦めて、別の代理店へ行きました。今度の会社は若い人向けのサービスに重点を置いていて、学生向きだとか。確かに安い。でも、こちらの会社では、外国人の契約は国内のクレジットカードを持っている人に限っていると言われてしまいました。

 やっぱりダメかなぁと思っていると、店の人がある提案をしてくれました。一緒に行った学生も、それがいいですと言います。
 う〜〜〜ん、どうしようかな〜〜〜。結構迷ったのですが、店の人の好意に基づく極めて韓国的な提案に乗ることにしました。だって、ここは韓国だもん。

 そういう訳で、生まれて初めて携帯電話を持つことになりました。samsung の最新機種で、インターネットもメールもできます。韓国版 i モードです。アルファベットとハングルしか表示できないのですけれど……。


3月5日(月)

 韓国のミュージックパフォーマンス「NANTA」が日本で公演するのですね。以下のURLに、公演情報などを載せた「NANTA」のHPがあります。

  http://iij.asahi.com/paper/special/jk/nanta/10225a.html

 これ、面白いです。お勧め。サムルノリという韓国の伝統音楽の技法を踏まえて、現代の世界中の人たちに普遍的に通用する舞台を作ったという点で、非常に優れた成果だと思いますし、そんな理屈抜きでも、とにかく楽しめます。


3月10日(土)

 文楽を聴きに釜山へやって来ました。文楽の韓国公演については、別に「文楽追っかけ紀行」としてアップしておりますので、お暇な時にそちらをご覧下さい。

 昨夜は海雲台(ヘウンデ)のホテルに泊りました。友人が旅行社を通じて予約してくれたのですが、通常料金の約3分の1にディスカウント。部屋にはデスクトップのパソコンがあって、無料で自由に利用できます。インターネット常時高速接続。部屋も設備も快適で、リッチな気分を味わえました。

 午前中は、海雲台のビーチを散歩。風が強くやや寒い日でしたが、同じようにビーチに遊びに来た若い人たちが大勢いました。


 昼食は友人お勧めのポックッのお店へ行ってみました。ポックッというのは、直訳すればフグ汁です。辛くない方が美味しいというので、そちらを注文したのですが、これは「チリ」と言います。もしかして「フグチリ」?
 出てきた鍋には、澄んだ汁にフグのぶつ切りがゴロゴロ。フグの種類は分かりませんが、体長20cmくらいの魚の半分が入っているようです。私の鍋には頭の部分もごろっと……。フグの毒って、どこにあるんでしたっけ? 恐る恐る食べ始めましたが、とっても美味しいのでいつの間にか、ガツガツと骨にしゃぶりついておりました。


 午後は釜山市内に戻って友人と合流。こういう時には、やっぱり携帯電話が便利です。友人の案内で、国際市場(クジェシジャン)を見物して、屋台で天ぷらをつまんで。この国際市場は大きな市場で何でもあります。特に生活雑貨が豊富にあって楽しそう。大邱から日帰りでショッピングに来るのもいいかもしれないと思いました。

 今晩は友人の家に泊めてもらい、明日は一緒に文楽の光州公演へ行く予定です。


3月14日(水)

 今日はホワイトデーです。数日前から、キャンディやリボンで飾った籠を売る屋台をあちこちで見かけます。ホワイトデーの贈り物用です。元々はバレンタインのお返しの日ですが、女性へプレゼントする日でもあるようです。私も学生からキャンディやチョコレートをプレゼントしてもらいました。
 ギフトのアレンジの仕方が韓国風で面白いですね。


キャンディ1個、ひと口サイズのチョコレートの可愛いパッケージ(左)
キャンディの花束風アレンジと、チョコレートを詰めたハート型の入れ物(右)



3月17日(土)

 15日の夕方から17日までソウルに遊びに行きました。文楽の公演とワークショップの追っかけです。こちらについては「文楽追っかけ紀行」をご覧下さい。

 今日17日は特に予定もなく、夕方のセマウルまで時間があります。どこへ行こうかと考えて、ちょっと変わった所へ行ってみたいなと思い、市内中心部から地下鉄で約30分、漢江(ハンガン)の南に出かけて行きました。


地下鉄ホームの壁画です。こんな絵があるってことは……?

 着いた所は地下鉄4号線の「ソウル競馬場」駅。そう、競馬場にやって来たのです。改札を出ると、早速競馬新聞の売店があります。やっぱり韓国の人も皆、赤鉛筆で印をつけながら予想を立てるのでしょうか。どんな所か楽しみです。

 地図もなく、競馬場にたどり着けるか少々心配だったのですが、階段を登って地上に出たら、すぐそこに入口の門がありました。広い公園の中に、駐車場と競馬場があるようです。競馬場らしき建物の方へ皆が歩いていくので、私も人の流れにのって、一緒に歩いて行くことにしました。
 駐車場を抜けると、一直線の広い道があります。その片側には、小さな売店風の建物が立ち並んでいます。20軒近くあるでしょうか。多分、予想屋です。日本と同じだ〜と妙なことに感心しながら、競馬場の建物の入口に着きました。入場料を払って中に入ります。入場料は……いくらだったか忘れました。
 旅行ガイドで、外国人向けのVIPルームがあると読んだことがあるのですが、そんな所に隔離されてしまったら様子が分からないとも思い、勝手に歩き回ることにしました。

 場内に置いてあるパンフレットを手に取ってみたら、今日のレースのプログラムでした。レースの距離やコース、出走馬のデータなどが載っています。
 建物の中には、馬券売場、トーストやお粥、カルグクスなどの店、お菓子や缶飲料の売店に銀行のキャッシュディスペンサーまで、必要なものが何でも揃っています。馬券はレースごとにカードに記入して買うらしく、マークシート式の用紙があちこちに置いてあります。
 お客さんは年令を問わず男の人が多いですが、若いカップルや夫婦、家族連れで来ている人たちもいます。若い女性も少なくありません。

 プログラムを片手に、とにかくレースを見てみました。白馬に先導されて出走馬の入場。電光掲示板にはオッズが表示されています。各馬がゲートインしてレースが始まると、正面の大きなモニターにレースの様子が映し出され、実況中継が場内に流れます。結果はもちろん電光掲示板に表示されます。ふむふむ、なるほど。


出走馬がコースに入ってきた所(左)  お客さんで一杯の巨大なスタンド(右)

 おおよその様子がわかったので、馬券購入にチャレンジです。プログラムを見て、どの馬を買うか適当に決め、マークシートの用紙を手に入れて……えーっと、これは何で塗りつぶせばいいんでしょう。鉛筆?
 さりげなく周囲を見まわすと、皆、黒いサインペンを使っています。どこにあるのかしらん? どこかに置いて(落ちて?)ないかしらと、キョロキョロしてみましたが、見つかりません。黒く塗りつぶせば、ボールペンでも何でもいいのかもしれませんが、皆が同じものを使っているのを見ると、私もあれが欲しい。こんなに皆が使っているのだから、ここで手に入るに違いないのです。どこかで売ってるのかな?
 場内を端から端まで歩き、ようやく売店で売っているのを見つけて買うことができました。300W。サインペン1本で、いっぱしのギャンブラーになったような気分です。
 マークシート用紙とにらめっこしながら、どう塗りつぶせばいいのか、しばし思案。単勝、連勝、複勝に双勝? こうなると必要なのは韓国語の知識ではなくて、競馬の知識ですね。よく分からないので、また周囲を見まわし、隣の人が塗りつぶしているのをさりげなく観察します。
 何とかそれらしくシートに記入し、馬券売場へ持って行って差し出します。購入金額は1万Wのはず。記入の仕方が合っているかどうか、不安でドキドキです。窓口のお姉さんがシートを機械に入れ、1万Wと引き換えに馬券を渡してくれました。買えた〜。
 ゴールの近くでレースを見物。大きなモニターと実況中継に一喜一憂、あ〜、だめだ〜。馬券は紙屑となりました。

 せっかくだから、もう1レース。今度はパドックも見に行きます。葦毛の馬が1頭だけいて、目立ってます。オグリキャップみたい。もう1頭、栗毛の馬もきれいです。今度はこれにしよっと。
 連勝で5通り、1000Wずつ買うことにしました。さっきのレースの経験から、とにかく当たれば楽しいのだから、いくつもの組合せを少額ずつ買えばいいと気づいたのです。何事も経験ですね。
 ちなみに、この馬券、100Wから買うことができます。だとすると「万馬券」じゃなくて「千馬券」と言うのかしら?


 馬券を買って、再びゴール前でレースを見物。ところが今度は、どの馬が勝ったのか分かりませんでした。ちゃんと見てたのに。でも他の人も分からなかったようで、近くにいた若いカップルが「2番?」と尋ねてきました。分かんない。私は8番がいいんだけど。
 電光掲示板に出た結果は7ー8。えっ?当たった?! 嬉しい〜!!
 早速払い戻ししてもらおうと思いますが、はて、どこへ行けばいいんでしょう? それらしい窓口を探してウロウロしてみますが、分かりません。ということは、馬券を買う窓口で払い戻しもしてくれるのでしょうか。窓口へ行って、そ〜っと馬券を差し出してみます。と、お姉さんが馬券を機械に入れて、4000Wをくれました。バンザーイ!


当たり馬券(左)と払い戻しの4000W(右)

 でも、5000Wで買った馬券の払い戻しが4000Wですから、当たったのに損してるのです。もう少しちゃんと計算して買えばよかった……。でも、損得を計算してたら当たらなかったでしょうね、きっと。
 無欲の勝利(?)の4000Wから、1500Wを出して「トースト」を食べることにしました。8枚切りの食パン2枚をトーストして、その間に具入りの玉子焼きを挟み、無造作に二つ折りにして渡してくれます。最後に白い調味料をどっと振りかけたので、「え、塩をそんなに?」と思ったら、何とこのトーストは、たっぷりの砂糖で甘〜く味付けされているのでした。初めての不思議な味わい。競馬の味は蜜の味?

 韓国はソウルと済州に競馬場があり、済州島にはジョランマルという馬がいます。済州島産の小型の馬で、天然記念物に指定されています。  ここ、ソウル競馬場でも1日に1レースだけ「済州」と銘打った済州産馬のレースがあり、私が最初に見物したのが、ジョランマルのレースでした。サラブレッドは馬体が400〜500kgですけど、ジョランマルは240〜280kg前後です。スピードも遅くて、いつまでたってもゴールにたどり着かない……ような気がしたほど。思わず和んでしまうような可愛いレースでした。
 でも、ギャンブラーのおじさんたちは、ちっちゃな馬がもたもた走るレースにはあまり興味がなかったみたい。私は、機会を見つけて、済州島の競馬場にも行ってみたいと思っています。
 上に掲げた出走馬入場の写真が、ジョランマルです。


3月24日(土)

 先週の金曜日、ソウルでの文楽ワークショップ会場へ向かう途中、仁寺洞(インサドン)の路上で竹製の縦笛を売っているのに出会いました。「ダンソ」という笛です。興味を惹かれてしばらく見るうちに、おじさんの吹く笛の音色の美しさに魅せられ、つい衝動買いしてしまいました。5万W。おじさん曰く「韓国の尺八」。
 吹口は、竹の一部を丸く刳り抜いて削ったもので、リードはありません。息を吹き込めば音が出るという楽器ではないのですが、小学校でプラスチック製の横笛を習った経験が役に立ち、何とか音は出ます。大邱へ帰ってからは自宅のアパートで、気まぐれに吹いて遊んでおりました。

 そうこうする内、日本の芝居友達に教えてもらったパンソリ関連の韓国のサイトを渡り歩いていて、偶然、国立国楽院が外国人を対象とした伝統音楽講習の受講生を募集しているという案内を見つけました。ダンソ(短簫)・カヤグム(伽耶琴)・チャンゴ(杖鼓)・舞踊などのクラスがあり、3月24日から6月9日まで毎週土曜日、一回2時間、受講料は無料です。週末ごとにソウルへ行くのは難しいのですが、とにかく応募だけでもと、22日締切当日の夜、メールを送っておきました。たまたまダンソを手に入れた直後に、こんな案内を見つけたのも、何かの縁というものでしょう。

 翌23日夕方、国立国楽院からOKの返事が来ました。でも、私がこのメールを見たのは夜9時近く。すぐに大韓航空とアシアナに電話をかけましたが、朝1番の飛行機は満席とのこと。次の便では間に合いません。列車は終夜運行していますが、夜11時、12時発の列車がソウルに着くのは夜明け前の3時、4時なのです。さあ、どうしよう。
 初回は欠席するか、朝から空港へ行って飛行機のキャンセル待ちをするか、散々悩んだあげく、覚悟を決めました。そうだ、朝4時10分発の列車でソウルへ行こう。

 夜中の3時過ぎ、真っ暗な中アパートを出ました。寒い。日本と同じくらい治安のいい韓国とは言え、こんな時間に出歩いて大丈夫かなぁ。幸いすぐ、反対車線にタクシーが来たので、合図してUターンしてもらい、乗り込むことができました。駅に着いてみれば、数十人のお客さんが同じ列車を待っています。一人きりの若い女性やおばさんも多くて意外なくらいです。駅構内は警備員もいて、一安心。セマウル号は安全で快適ですから、あとは列車に乗って眠るだけです。ほっ。

 列車は定刻通りに発車、午前8時過ぎにソウル駅へ着きました。駅のロッテリアでセウボゴ(エビバーガー)とオレンジジュースの朝食を取ってから、国立国楽院へ。立派なホールでの開講式の後、練習室へ移動してダンソのレッスンを受けました。今日は初回なので音の出ない人がほとんどで、のんびりしたレッスンでしたが、面白そうです。何とか頑張って、できるだけお稽古に通いたいと思います。




Home Page


Copyright(C)2001 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.