大 邱 (テグ) 日 記


一ヶ月半ぶりに大邱へ戻って来ました。
異国でドタバタ暮す日々、再度、始まり、始まり〜。

Home Page


8月26日(土)

 13時55分成田発 KE 714 便で釜山の金海(キムヘ)空港へ到着しました。

 最寄の亀浦(クポ)駅へ向かうべくタクシーに乗ると、運転手さんが「今日は土曜日だから、セマウルの切符はない」と言います。「だから、大邱まで乗って行きなさい」と。

 大邱までは8万W(約8000円)です。日本のタクシー料金を考えればべらぼうに安いのですが、特急セマウル号なら7100W(約710円)ですから、べらぼうに高いとも言えます。

 いつもなら「アニヨ〜、クポヨッ、カジュセヨ(いいえ、亀浦駅、行ってください)」と頑固に主張するところですが、運転手さんの言う通り列車の切符は売切の可能性もあり、20kg超のスーツケースにノートパソコン入りショルダーバックに紙袋と荷物は多く、しかもこれから大雨になりそうな空模様、列車は辛いかなぁ……と逡巡していた心の内を見透かされたのか、片言の韓国語を誤解されたか、駅まで行って切符がなかったら、というつもりだったのに、大邱へ直行することになりました。生兵法は怪我の元。

 まぁ、亀浦−東大邱間のセマウル号・ムグンファ号は何度も乗ったし、大邱まで高速道路をドライブというのも面白そうだから、いっか。
 2月に初めて韓国へ来た時に、ソウルから大邱まで車で送ってもらったことがあるので、これでソウル−釜山の京釜ラインをほぼ踏破できるわけです。

 運転手さんが気を遣っていろいろ話しかけて来るので、8万Wの元を取ろうと、韓国語会話の実践練習に精を出すことにしました。

 私「プサヌン オヌル ピガ ワッソヨ?」(釜山は 今日 雨が 降りましたか?)
 運「ネー ワッスムニダ。アッチム」(はい 降りました。朝)
 私「テグド ピガ オゲッスムニッカ?」(大邱も 雨が 降るでしょうか?)
 運「ネー ネイル モレ カジ」(ええ 明日 あさって まで)

 運「テグカジ テクシ タゴ カヌン チュウミムニッカ?」
 私「ネー?」(はい?)
 運「テグカジ テクシ タゴ カヌン はじめて イムニッカ?」(大邱まで タクシー 乗って 行くのは
  「はじめて」ですか?)

 「はじめて」だけ日本語になったのには意表を突かれました。でも、そのお蔭で通じたのですから、コミュニケーションって不思議なもんです。

 運「テグエ おやじガ ゲーシムニッカ?」(大邱に 「おやじ」が いらっしゃいますか?)

 どうやら、運転手さんはアボジ(お父さん)の日本語を「おやじ」と覚えているようです。

 私「アニヨー」(いいえ)
 運「テグエ ハラボジガ ゲーシムニッカ?」(大邱に お祖父さんが いらっしゃいますか?)
 私「アニヨー」(いいえ)

 どうやら、私は韓国語の出来ない在日同胞(在日韓国人)と思われているようです。

 怪しげな韓国語会話をぽつりぽつりと交わしつつ(会話し続けるほどの語学力はありません)、3時間近くかかって大邱のアパートにたどり着きました。

 あ〜、疲れた。
 でもとにかく、戻って来ました。明日からまた、頑張らなくっちゃ。


8月27日(日)

 アパートを2ヵ月近く留守にしていましたから、いろいろ必要な物もあり、デーベック(大百)プラザへ買物に行きました。大百は「大邱百貨店」の略で、地元のデパートです。

 お米や日用品を買うのが第一の目的だったのですが、家電売場でテレビとビデオも購入。サムソン(三星)のものを買おうとしたら、在庫がなく、いつ入荷するかも分からないと言うので、LGの製品にしました。
 20型のテレビが20万W(約2万円)、ビデオは26万W(約2万6000円)でした。日本と同じ位の値段かな?

 私の住んでいるアパートは、ケーブルTVが引けるとのことなので、ケーブルTVの予約録画ができるビデオを選びました。
 オリンピックが始まるまでに、ケーブルTVが見られるようになるといいな。


9月1日(金)

 テレビとビデオが届きました。やったね。
 早速いろいろなチャンネルを見てみました。国営放送のKBS、ローカル放送のMBC、番組表がないので、いつどんな番組をやっているのかよく分かりません。


9月6日(水)

 ケーブルTVの契約と工事が済みました。これで、何と、NHKのBS放送が見られるのです。シドニーオリンピック、応援しなくちゃ。

 韓国では、衛星アンテナを取り付けて、NHKのBS放送を見ている人も少なくありません。
 受信料はどうなっているのでしょうか。ま、あまり深く考えない方がいいんでしょうねぇ。


9月16日(土)

 日本の西を通過した台風が、どうやら朝鮮半島に上陸する模様。
 すでに、韓国南部では大雨の被害もかなり出ています。テレビを見ていると、大邱の南西にあるタルソン郡では川の水があふれて田畑が冠水、稲やリンゴは大打撃のようです。(9月15日 11:25pm記)

 午前7時、激しい雨と風の音で目が覚めました。とにかくテレビで台風情報を、と思ってリモコンのボタンを押しても……つかない。あれれ? まさか、停電? あわてて部屋の電気のスイッチを押しましたが、やはりつきません。大変だ〜。
 部屋の中のものを次から次へとチェック。幸い、今の所、水道・ガス・電話は大丈夫です。電話が通じている内はどうにかなるでしょう。ちょっと安心。(9月16日 7:30am記 with Mobile Gear II)

 午前9時前、電気が通じた! 早速、KBSの気象情報を見ます。台風は朝鮮半島南岸に上陸した所で、夕方には東海(トンヘ=日本海)へ抜けるようですが、コースはばっちり大邱の真上。今日の昼過ぎがピークかなぁ。
 テレビには水害の様子が映し出されてます。あ〜、ブタが流れていく〜〜。(9:30am記)

 午前10時過ぎ、雨風がおさまっているので、同僚の日本人の先生と二人で、今の内に買物に出かけることにしました。時々風が強くなるものの、雨はほとんど降りません。台風はどこにいるのかしらん。
 懐中電灯やミネラルウォーターを買い、バーガーキングでお昼ご飯を食べて帰宅。
 テレビをつけると、各地の被害の様子が映し出されます。今にも溢れそうな川、建物の壁から大量に剥がれ落ちたレンガでペチャンコに潰れた数台の乗用車、道に倒れかかった大木……。
 と書いている内に、日が差して来ました。台風はどこにいるのでしょう。(12:30pm記)

 MBCの気象情報で天気図が出ました。それによると、台風は安東(アンドン)の辺りから東海へ抜けた模様。画面には、強風で倒れて道を塞いでいる大きな木が映ってます。あれって、大邱の大通りの街路樹だわ。
 でも、私のいる所では、大した雨も降らなかったし、風がちょっと強く吹いただけでした。明け方の雨と風が一番凄かったようです。
 とにかく無事に台風が過ぎてくれて、良かった、良かった。(1:00pm記)


9月17日(日)

 台風一過の快晴! さわやかな秋空です。
 昨日の台風は、やっぱり、午前中に朝鮮半島南岸から大邱、安東を通って、東海へ抜けたのだそうです。

 韓国の新聞の日本語HPを見ると、朝鮮日報には韓国各地で大きな被害を蒙ったとあり、中央日報には大した被害もなく通過とあって、同じ台風の報道なのに随分印象が違います。面白いですね。


9月19日(火)

 台風の前に書いてあった分の日記をアップしました。よかったら、少し前に戻ってご覧下さい。

 さて、明日の午後、NHKのBS2で、文楽「仮名手本忠臣蔵」の生中継があります。これは録画しておきたいなぁ。
 ということで、ハングルで書かれたビデオの説明書を片手に、「ケーブル予約録画」の予行練習をしてみました。

 1度目は失敗。ビデオには何も映っていません。でも、2度目には何とか成功しました。余計なことをすると訳が分からなくなってしまいそうなので、明日の番組を予約して、もうビデオはいじらないことにしました。うまく録画出来ますように……。


9月22日(金)

 ふと思い立って、セマウル号に乗ってソウルへ来ました。
 何はともあれ、お昼ご飯。南浦麺屋の冷麺、美味しい〜。

 お腹が一杯になった所で、まずは今晩泊る所を確保せねばと、ガイドブックを見てホテルへ電話します。今回は、ホテルの予約もせずに来てしまったのです。ところが、お値段手頃なホテルはどこも部屋がないとのこと。困ったな〜。どうしよう。

 困った時の観光公社頼み。鐘閣(チュンガック)にある韓国観光公社へ行って、旅館を紹介してもらいました。早速出向いて、部屋を見せてもらいます。割ときれいだし、バスルームもついてるし、アジュンマ(おばさん)も好意的な感じだし、ま、いいかな。1泊2万5000W(約2500円)。前払いで2泊5万Wを支払います。宿帳も領収書もなくて、大丈夫なのかなぁ。

 どうでもいい荷物を部屋に置いて、貴重品はしっかり身につけ、仁寺洞(インサドン)へ。ここは何度来ても楽しい所です。
 ついでに、安国(アングック)の日本文化院へ行きました。ちょうど日本人形展をやっているのです。雛飾り、五月人形、市松人形、押絵の羽子板……日本人の私の眼には見慣れたものばかりですが、韓国人の見物客は一つ一つ熱心に見ているようでした。思った以上に多くの人が訪れているようで嬉しかったです。

 さて、次はどこへ行こうかなと思うものの、何となく体調が……。身体がだるくて熱っぽい。歩いている内に気分が悪くなって来たので、旅館へ戻ることにしました。どうも風邪をひいたようです。
 せっかくソウルに来たのに〜。悔しいけれど熱には勝てず、布団を敷いて寝ることに……。

 目覚めると、夕方6時。少し気分もよくなって、このまま寝てるのはもったいない。そこで、「乱打(ナンタ)」の公演を見に行くことにしました。
 包丁でまな板を叩いたり、キュウリやキャベツを切ったり、料理人の扮装で台所道具を使って見せるリズミカルなパフォーマンスは迫力満点、満員の客席の雰囲気も良く、とても楽しい舞台でした。

 ところが、「乱打」の迫力に負けたのか、帰り道で風邪が悪化。ふらふらしながらようやく旅館に帰りつき、そのままダウン。


9月23日(土)

 一晩ぐっすり眠ったおかげで、大分気分がよくなりました。でもまだ熱が出そうな感じです。
 風邪薬を飲めばよいのですが、こちらの薬局は漢方中心で様子がよく分からないのです。韓国の薬は効き目が強くて、日本人向きではないという話も聞きますし。困ったな〜。どうしよう。

 困った時のロッテ頼み。ロッテデパートへ行ってみよう。韓国で日本人の好みを最もよく知っているロッテなら、日本人向けの風邪薬もありそうな気がします。
 果たして、カプセルタイプの、どこかで見たような風邪薬を入手することに成功。念のため、1回2カプセルと言われた所を、1カプセルだけ飲みました。

 ロッテデパートから旅館へ戻る途中、永豊(ヨンブン)文庫と教保(キョウボ)文庫という2つの大きな本屋さんに寄り道。あれこれ本を眺めている内に、薬が効いてきたのか、段々気分も良くなって来ました。よかった〜。

 体調が持ち直してきたので、国立劇場へ行くことにしました。
 韓国の国立劇場は、南山公園の中にあります。地下鉄3号線の東大入口駅から徒歩15分と、やや不便な所ですが、劇場自体は立派な建物で、ロビーも広く、客席も快適。
 今日の公演は「新羅の光」というタイトルで、国立劇場の舞踊団による創作舞踊です。伝統的な舞踊の技法と最新の照明技術がミックスされた見応えのある舞台でした。

 外に出ると、劇場の前庭で無料の野外公演が始まる模様。コンクリートの階段に陣取ると、すぐに公演が始まりました。スキップして踊りながら太鼓や鉦を打ち鳴らす、韓国の伝統芸能です。
 この類の公演は公園などでもよく行われていて、韓国の伝統芸能の裾野の広さを羨ましく感じます。元々韓国では、野外での遊びや音楽、踊りがいろいろあって、伝統芸能が外に向かって開かれているのですね。
 芸能が歴史的にお座敷や劇場などの屋内で発達して来た日本と異なる所です。
 すっかり気分もよくなり、夜風に吹かれて旅館へ帰りました。ソウルの秋風、気持ちいい。



国立劇場前庭での野外公演


9月24日(日)

 のんびり朝寝坊して、部屋のTVをつけたら、シドニーオリンピックの女子マラソンの生中継をしていました。休養を兼ねて、そのままTV観戦。やった〜、高橋尚子選手、金メダルだ〜!

 旅館をチェックアウトした後、ぶらぶらと南大門市場を見物しました。広くて、混沌としていて、熱気に溢れてて。衣類、食品、雑貨、おみやげ品、何でもあるのが、韓国の市場です。

 セマウル号の時刻までしばらく暇があったので、突然思いついて、眼鏡を作ることにしました。
 日本語の通じそうな眼鏡屋さんに入り、「韓国製で、韓国で人気のあるタイプの眼鏡」をリクエストすると、プラスティックの軽くてやわらかいフレームを勧められました。いくつか試してみて、小さな形の薄いブルーグレーのフレームを選び、今使っている眼鏡と同じ度数のレンズを入れてもらうことにしました。フレームとプラスティックレンズに加工料、全部で9万W。
 フレームとレンズを決めるのに15分、加工に15分。30分ほどで新しい眼鏡が出来上がりました。こんなに手軽に作れるとはねぇ。

 ソウル駅からセマウルに乗って3時間。無事大邱に帰って来ました。
 熱出して、旅館で寝ている時間がずいぶんあったのですが、その割には、いろんな所でいろんなことした3日間でした。


9月30日(土)

 同僚の先生たちと、安東(アンドン)へ行ってきました。
 安東は、両班(ヤンバン)の柳氏一族が代々住み続けている村で、李氏朝鮮の時代から多くの儒学者が集まって、儒教の本山のようになっていた所です。

 また、安東の河回(ハフェ)村は、伝統的な仮面劇(河回別神クッ仮面戯)が残っていることでも知られています。
 この週末から、仮面劇のフェスティバルが開催されるというので、それを狙って見物に出向いたのでした。

 大邱から安東までは1時間半。高速道路ができてずいぶん楽になったそうです。
 まずは河回邑(ハフェマウル)を見物します。韓国で「邑(マウル)」と呼ばれる所は、昔ながらの生活様式が維持されている集落で、伝統的な家屋や街並が残る地区として、観光地となっています。
 この河回村も、韓国の田舎の村の様子がよく分かる形を残しているのですが、伝統的な家屋の多くが観光客向けの食堂となっているのが残念でした。


 と言いつつ、その食堂の一軒に入って昼食。
 安東には独特のシッケがあると聞いていたので、これも注文してみました。シッケは米から作った発酵飲料で、ご飯粒入りの甘酒(但しアルコール抜き)のような感じの飲み物なのですが、安東シッケは人参や大根が入っていて、赤く、酸っぱい飲み物でした。シッケ自体、日本には存在しない不思議な味なのですが、安東シッケはそれに輪をかけて不思議な味でした。


安東シッケ(左)とパジョン(右)

 午後には、仮面劇の公演を見に行きました。言葉が分からないのに、これがとても面白かった! 同じ仮面劇でも、日本の能は抽象的で時に哲学的だったりしますが、安東の仮面劇は具体的、庶民的なのです。見物のお客さんたちに話しかけながら劇が進んでいくので、役者と観客が一体となって劇を楽しむ雰囲気がかもし出されて行きます。客席から立ち上がって、役者さんたちと一緒に踊り始めるおばさん、おじさんも登場、それがまた劇を盛り上げて、何だか訳が分からないのですが、とても寛いで楽しめる劇でした。






 最後に、河回村近くにある屏山書院を訪ねました。「書院」は儒学の学校の建物です。
 屏風を思わせる山並みに対した書院は、時の流れが止まったかのような山間に、ひっそりと佇んでいました。





Home Page


Copyright(C)2000 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.