東 京 (トーキョー) 日 記


7月7日、大邱から日本へ戻ってきました。
夏休みの間は、久しぶりの母国を満喫したいと思ってます。

Home Page


7月7日(金)

 大邱は国内線の空港ですが、週に1便、釜山経由、関西空港行きの国際便が飛んでいます。これを利用して、日本へ戻ってきました。夏休みの帰省です。

 難波のホテルにチェックインして、早速、道頓堀を歩き回ってみました。「づぼらや」や「くいだおれ」のサンプルメニューは、日本語に英語・韓国語(ハングル)が併記されてるのですね。初めて気がつきました。「ふぐちり」は「プッチゲ」、「刺身定食」は「フェジョンシッ」です。
 久しぶりの金龍ラーメンに行けば、キムチ、ニラ(キムチ味)、ニンニク取り放題。
 ここは本当に日本なのでしょうか。

 あちこち見物した後、松竹座へ向かいました。当日券で夜の部を見物。「連獅子」の三味線の音が心地いい!

 写真左から、道頓堀と夷橋、松竹座。

 終演後、ホテルへ戻る途中で「石焼ビビンバ」のお店を見つけました。日本でもすっかりお馴染み、人気の韓国料理ですね。メニューを見てみると、「ビビンバ」「石焼ビビンバ」「韓国冷麺」に、「石焼キムチーズビビンバ」「石焼明太マヨビビンバ」。
 ここは確かに日本です。


7月10日(月)

  京都鴨川の景

 今日は大阪から京阪電車に乗って、京都へ行ってみました。今日から祇園祭の鉾建てが始まるとのことで、その様子を見物してみたかったのです。

 四条通りを歩いて長刀鉾の所へ行くと、ちょうど鉾建てが始まったばかりらしく、神主さんがお払いをしていました。地元のTV局のカメラやアマチュアカメラマンが群がる中、私も人垣をかき分けてパチリ。
 さらにいくつかの鉾を廻ってみましたが、他の所は見物客も少なく、整然と作業が進んでいました。


 こんなふうに日々着々と祭りの手順を進めて行く所がいいですね。7月1日から31日まで、丸ひと月もかけて行われる祇園祭は、京都の人の暮らしに密着したお祭りなのでしょう。

 せっかくこの季節に来たのだからと八坂神社にお参り。
 祇園祭の期間中だけ入手できる「ちまき」がありました。「いいな〜、欲しいな〜」と思いつつ、京の町衆でない私はご利益にあずかれないだろうと判断して見送りました。やっぱりこれは京都の町屋の軒にあってこそのもの。
 京都ではいくらでも見かけることのできる「ちまき」、東京では、歌舞伎座内の料亭「吉兆」入口に掲げられています。

 お昼にそば会席を楽しんだ後、関空から羽田へ。無事、故郷・東京へ戻って来ました。


7月13日(木)

 東京へ戻ってきてから、何だか雑用に追われています。「転入届」を出して、国民健康保険に加入して、印鑑登録して……。

 2月末、渡韓直前に「転出届」を提出しました。日本国内での住民票を抹消したのです。同時に、国民健康保険、国民年金から脱退、印鑑登録も消滅しました。
 代わりに韓国で、釜山の領事館へ「在留届」を提出しています。これを出しておけば、有事の際、保護・救出してくれるというのが大使館・領事館の謳い文句ですが、非常事態の時に本当に助けに来てくれるのかどうか……その時になってみないと分かりません。

 さて、今回の「転入」、ひと月余りで再度「転出」するのが分かり切っているのにあえて届を出したのは、健康保険証を入手するためでした。夏休み中に医者通いをする予定はありませんが、やはり保険がないのは不安です。それなら始めから住民票を残して行けばいいようなものですけれど。

 8月末には「転出」、年末か年始には「転入」するのが確実なだけに、何だか後ろめたいような気持ちもあり、たかだか「転入届」一つでも結構面倒なものです。
 最近では、日本と海外を数か月ごとに行き来して仕事をしている人も多いと思いますが、皆さんどんな風にしてらっしゃるのかなぁ。


7月14日(金)

 健康保険証が手に入ったのを幸い、今月1日地元にオープンした生涯学習総合施設「学びピア21」へ行ってみました。要は、区の中央図書館と学習センター、放送大学の学習センター、都民住宅が合体した建物です。

 仕事柄あちこちの図書館を利用する機会は多く、地元の区立図書館も以前から便利に利用していました。区立図書館と言えども侮れずなかなか豊富な蔵書がある上、1枚の利用証で、区内にいくつもある図書館から5冊ずつ(中央図書館は10冊!)借り出せるので、とても有り難かったのです。実際、自転車で3ヶ所ほどの図書館をハシゴして、20冊近い図書を借り出していたこともあったりして。

 新しい「中央図書館」も、蔵書の充実には目を見張るものがありました。嬉しい〜。
 中でも目を引いたのは、外国語図書のコーナーでした。区立図書館の開架書棚に、英語はさておき、韓国語・中国語の本がずらっと並ぶとは。時代は確実に変わって来てるんですね。


7月18日(火)

 新大久保に用事があったので、ついでに「職安通り」を歩いてみました。韓国料理のお店がたくさん並んでいることで有名な界隈です。

 まずは「韓国広場」という食材屋さんへ。大きなスーパーといった感じですが、品揃えはまさに韓国。カルビ、三枚肉、豚足、豚耳に、豚頭ハム。魚は太刀魚にイシモチ。キムチ、塩辛、唐辛子の粉、穀類、豆類の種類も豊富です。お米に豆や穀物を混ぜて炊いた「チャムクッパッ(雑穀飯)」、食べたいな。

 トッ(餅)のお菓子も数種類ありました。美味しい餅菓子なのですが、生ものなのでお土産に出来ず、残念に思っていたものです。日本で買えるとは意外でした。東京って、世界中の物が何でも手に入る町ですねぇ。
 でも、韓国と比較すると、量半分で、値段は4倍! 結局、買う決心がつきませんでした。

 韓国土産の定番、海苔もいろいろ。今度からお土産の海苔はここで買っちゃおうかな。

 近くの食堂でテンジャンチゲ(味噌鍋)を食べて帰りました。日本人向けなのか、辛さ控えめでしたけど、美味しかった〜。


7月20日(祝)

 今日は「海の日」です。
 友人の清元「北州」の舞台を見に行きました。「北州」は江戸吉原の風俗を描写した名曲で、素踊りでいくつもの人物を踊り分け、かつ、格調高くめでたくまとめなければならない、大変難しい踊りとされています。踊る側だけでなく、見る側にとっても、奥の深い踊りです。
 20分程度の曲なのに、もっと長くたっぷり見ていたような気がした舞台でした。それだけ見所が多かったということなのでしょう。

 夕方から、表参道の紀ノ国屋へ行きました。ここで買い物するのはずいぶん久しぶりです。お店の様子は変わっていませんが、品物は微妙に入れ替わるんですね。お目当ての2品、どちらもありませんでした。

 探し物のひとつは「うすむらさき」という薄口醤油です。お気に入りの調味料で、2月末渡韓の際には 500ml のペットボトルに詰め替えて持参しました。成田空港のセキュリティチェックで、「この水ものは何ですか?」と質問されたりもしましたが……。
 同じメーカーの「むらさき」という濃口醤油は、今も置いてあります。紀ノ国屋には関西の食材を買いに来る人も多いはずと思うのですが、やっぱり東京で薄口醤油は売れないのかしらん。

 空振りの代償に、葛きりとわらび餅を買って帰宅しました。
 器を冷やして戴く葛きり。ん〜、日本の夏。


7月24日(月)

 先週からダイエットを始めました。韓国の食事は野菜中心なので、大邱で生活している間に3kgくらい痩せたのですが、韓国を離れる前に「これでしばらく韓国料理も食べられないから」との口実で、毎日のように美味しいものを食べ、日本に戻ってからは懐かしの日本食をぱくぱく食べていたら、あっという間に太ってしまいました。当たり前です。

 夏休み中は、授業をしない分消費カロリーも少なそうですし、食事に気をつけて、何か運動をしなくちゃいけないと思い立った訳です。ダイエット、ダイエット。

 食事はとりあえず、おやつを和菓子にすることにしました。今日のおやつは小倉白玉でした。明日のおやつの葛餅も、もうちゃんと冷蔵庫に準備してあります。本当にダイエットする気があるのでしょうか。我ながら疑問です。

 夕方、近所の小学校のプールへ行きました。区立小学校の温水プールで、学校で利用しない時間帯は一般開放しているのです。一般開放時間であれば、好きな時に1回 500円で利用できます。
 初日ということで、40分ほどだらだら泳いでおしまい。距離にして1500m くらいです。この調子で毎日2時間泳げば、確実に痩せるんだけどなぁ。分かっていても、身体がついて行きません。昔取った杵柄とは言え、年齢には勝てないわ。

 それでも、久しぶりのプールは気持ちよかったです。しばらく通ってみよっと。
 今日、入場券を買う時に、1回券ではなく、3000円(で3900円分使える)カードを買ってしまったので、あと5回は通わなければならないという事情もあったりするんですが。


7月25日(火)

 午後、銀座の裏通りを歩いていたら、「簡単なアンケートにお答え戴けませんか?」と声を掛けられました。
 こんな風に書くと何だか怪しげですが、この手のアンケートには何度か応じたことがあります。近くのビルの一室へ行って、そこで新製品のイメージや広告に関するアンケートに答えると、謝礼として500円分の図書券が貰えるのです。これまでに受けたのは、インスタントコーヒーのキャンペーンや、ガムのTVCMへの感想を答えるものでした。

 ちょうど暇だったので、二つ返事で応じました。もちろん、図書券が目当てです。
 今回のアンケートは、UV化粧品(紫外線防止効果のある化粧品)の外箱デザインに関するものでした。

 部屋の片側に、ある新製品の外箱8種類が仕切りの中に置かれていて、一つずつ順に、「全体」「色」「文字や模様」についてどのくらい好き/好きでないかを答え、さらに、「センスがいい」「医薬品っぽい」「使ってみたい」「アダルト向き」など20個くらいの言葉からあてはまるものを選んで丸をつけていくのです。あまり考えず、直感的にどんどん進めて欲しいようでした。ぱっと見のイメージをアンケートしたいのでしょう。

 アンケート用紙に並んでいる言葉は、基本的に良いイメージの言葉なので、あまり好きでないタイプの外箱には、「その他」の所に「地味」とか「歯磨きの箱みたい」とか、勝手なことを書いてしまいます。こういう感想って、人によってずいぶん違うのかなぁ。他の人はどんなイメージを抱くのか、ちょっと気になります。

 部屋の反対側には8種類の外箱が全部並んでいて、「一番好きなもの」「一番嫌いなもの」「印象に残ったもの」を一つずつ選ぶようになっていました。もう一度全部を見てみると、先に書いた答がずれているような気がして来て、何となく落ち着きません。
 そういう心の揺れみたいなものも考慮してあるのでしょうね。

 所要時間15分。面白い体験でした。
 あの8種類の内のどれかが、いずれ店頭に並ぶのでしょうか。それとももう並んでるのかしら。日本の化粧品事情にはすっかり疎くなってますから、よく分かりません。

 労せずして手に入れた500円分の図書券、さて、何を買おうかな。迷うのもまた楽し。


7月30日(日)

 今日は「土用丑の日」でした。夏バテ防止のため、鰻を食べる日です。江戸時代に平賀源内が言い出したというのが通説になってますが、本当の所はどうなんでしょうね。一度調べてみたいと思っているのですが……。

 七草粥とか、節分の豆とか、冬至の南瓜とか、食の年中行事を律儀に守ってる私は、「土用丑の日」の鰻もちゃんと毎年食べてます。今年も、実家で近くの鰻屋さんから取った鰻重を賞味しました。鰻屋さんの鰻は肝吸いが付いてくるのが嬉しいわ。

 韓国では、立秋後最初の庚の日(今年は8月10日)に犬肉を食べる習慣があるそうです。日本の鰻同様、暑さ負けしないようにしっかり栄養を取りましょうということなんでしょうね。
 もっとも、犬の話になると、学生たちは皆、「私は食べませんけど……」と、但し書き付きで話してくれます。最近の若い人はあまり食べないのかしらん。女子学生が多いせいかな。




Home Page


Copyright(C)2000 ななの本棚 KATO Atsuko. All rights reserved.