済 州 島 (チェジュド) 紀 行


3年生の卒業旅行にくっついて、
2泊3日で 済州島 へ行ってきました。


Home Page


5月8日(月)

 大邱空港から済州島までは、飛行機で1時間。あっという間の空の旅です。ほぼ定刻通りに済州国際空港へ到着。すぐにガイド付き貸し切りバスに乗り換えて、島内ツアーに出発しました。

 今回の旅行は、学生が企画した日語科3年生の卒業旅行です。済州島は2度目、3度目という学生もいるということで、普通のツアーではあまり行かない所を中心に行先を設定してあるそうです。興味津々。

 初日は、島の西半分を巡るコースでした。

   金陵石物園?→水月峰→秋史謫居址→昼食→海岸→龍頭海岸→天地淵瀑布
   →お化け道路→ホテル→<ナイトクラブ>

 最初に行ったのが、石の彫刻を集めた公園です。済州島はトルハルバン(石のおじいさん)という石像が有名ですが、火山岩の島なので、それを利用して作った彫刻がいろいろあるのですね。
 左の写真は、この島の伝説に基づいた彫刻。昔、この島には竜が棲んでいて、毎年若い娘を捧げなければならなかったのですが、それを止めるため竜と戦った勇者がいました。日本のヤマタノオロチと同じ話です。
 済州島では昔から豚をたくさん飼っています。人間の排泄物を餌にするのが特色で、それで豚肉が美味しくなるとか。豚肉は済州島名物のひとつです。



 済州島はかつて朝鮮半島本土からの流刑地でした。秋史謫居址は、この島に流された金正喜という人の住居跡です。金正喜は優れた書家で、彼の作品と彼が暮らした住居が残されています。

 家に通じる小道の入り口に3本の横木をわたした門があります。横木が1本かけてある時は家の者が近くにいる、2本かけてある時は少し遠くにいる、3本ともかけてある時は夕方まで帰らない、という合図なのだそうです。
 家の屋根は萱葺きですが、風が強いので、屋根全体に綱をかけて軒にがっちり括り付けてあります。この島独特のスタイルです。



 済州島は年間40日位しか晴天の日がないそうですが、私たちは天候に恵まれ、初日、二日目共に快晴。絶好の旅行日和でした。
 そこで、ガイドさんが当初の予定を変更して案内してくれたのが、この龍頭(ヨンモリ)海岸でした。
 火山岩の海岸沿いをずっと歩いて楽しめるようになっていて、所々に魚貝を売っているおばさんがいます。その場で捌いて食べさせてくれるのです。私たちも、タコ、ホヤ、ナマコ、サザエの新鮮な刺身をつまんで、焼酎「ハルラサン(漢拏山)」で乾杯。ご機嫌です。
 漢拏山は済州島の中心に位置しています。標高1950m。韓国で一番高い山です。



 ホテルに戻って食事を済ませ、これで一日終わりかと思えば、さにあらず。夜10時に、全員でナイトクラブへ繰り出しました。ディスコです。
 学生たちはディスコでの夜遊びが卒業旅行の最たる楽しみのようで、皆気合十分です。女子学生たちは、お洒落な服に着替えていて、お化粧も完璧。
 私もくっついて行ったのですが、十数年振りのディスコで大音量にめげ、睡眠不足も重なって、早々にリタイア。先にタクシーでホテルに引き上げてしまいました。
 翌朝聞くと、学生たちは午前2時まで踊っていたとのこと。若さですねぇ。


5月9日(火)

 2日目は島の東半分を廻りました。

   節物自然休養林→城邑民俗村→昼食→城山日出峰→牛島→<民俗舞踊公演>
   →<太刀魚刺身>→ホテル

 昨晩の夜遊びで、学生たちもさすがに疲れている様子。それでも自然休養林で森林浴をしている間に、皆元気になってきました。
 城邑民俗村は、済州島独特の伝統的な暮らしぶりをそのままに残した地区です。説明をしてくれた若い男の人は、伝統的な服を着ていました。明るい茶色の素朴なデザインの服です。布地は柿の汁で染めてあるため、丈夫で、防水性があり、乾きも早いと、大変実用的な服なのだそうです。
 左の写真は、木に降る雨を瓶に集めるための仕組。なるほど。
 右の写真は、手前が赤ちゃんのゆりかご、奥が水瓶を背負う籠です。



 昼食は豚肉のプルコギ。済州島名物の豚肉だったのかどうか……。美味しかったです。



 城山日出峰は、火山の噴火によって出来た小さなカルデラで、島の東端にあります。延々と続く階段を登って、てっぺんのカルデラまで行きました。
 ここから見る日の出は素晴らしい光景で、初日の出の名所となっているそうです。

 日出峰近くの港から船で15分、、牛島(ウド)という小さな島に渡りました。
 牛がまどろんでいる姿に見えるので、「牛島」と名付けられた島です。



 牛島に限らず、済州島の畑や墓は、石垣で囲まれています。風を防ぎ、火事の際の延焼を防ぎ、動物の侵入を防ぐためだそうです。畑を囲む石垣が連なるさまは、珍しく美しい光景でした。
 また、この牛島には、韓国唯一の珊瑚の産地、珊瑚の美しい浜があります。明るい日差しの中、白い浜辺とグラデーションの海は本当に美しかったです。



 一通りの見学を終えた後、学生たちと別れて、博物館に併設された劇場へ民俗公演を見に行きました。番組は、済州島に関する物語を韓国の伝統舞踊のスタイルで見せる創作舞踊と、中国の雑技団の公演でした。

 夜には、太刀魚の刺身を食べに行きました。太刀魚は本当に新鮮なものでないと刺身では食べられないのだそうで、これも済州島名物の一つ。脂ののった白身で、美味しかったぁ。


5月10日(水)

 最終日は飛行機の時刻まで予定がなかったので、「三姓穴」と自然博物館を見物に行きました。
 済州島には、3人の始祖が大地の穴から現れて国を作ったという神話があります。「三姓穴」は、3人の始祖が現れた穴です。ちなみに、3人の始祖は高乙那、夫乙那、良乙那という名前で、今でも済州島には、高、夫、梁(良)という姓の人が多いとか。
 建国の神が地面の穴から出てきたなんて。あまり類のない珍しい神話です。



 最後に、空港でアマダイの開きをお土産に購入。帰宅してから食べましたが、これまた美味しかったです。済州島では、おかずには調味料を使わない習慣があったそうで、テンジャンクッ(味噌汁)やナムルは辛くないものが多いです。衣食住すべて、韓国本土とは異なる文化を持っているんですね。

 お天気にも恵まれ、美しい景色と珍しい風物を堪能した3日間でした。学生たちと一緒に修学旅行気分を味わうことが出来て、ホント、楽しかったなぁ。旅行は心の贅沢ですね。



☆おまけ☆

 帰路は釜山の金海(キムヘ)空港まで飛行機で、空港近くの亀浦(クポ)駅からムグンファ号という特急列車で東大邱駅へ帰って来ました。
 ところが。
 東大邱駅に着いた時、私ともう一人の日本人の先生は、所持金が二人合わせて3500Wしかありませんでした。これでアパートまでタクシーで帰らなければなりません。2000W、2400W、2600Wと上がって行くメーターにドキドキしながら、お願い! 早く着いて!!とひたすら祈っておりました。
 結局、タクシー代は2800Wで無事アパートに帰りついたのですが、二人の残金が700W(約70円)とは情けない。こんなことは、様子が分かっていて融通の効く日本でも、そうそう出来ることではありません。
 何故こんなことになるかと言えば、3000Wあれば3000円持っているような気分になるからなのです。早くウォンの金銭感覚に慣れねば……。

 何はともあれ、無事に帰って来られて、めでたしめでたし。

 と思ったのに、部屋へ戻ったら電話が不通になってました。電話料金を払い忘れていたのが原因です。やれやれ。
 翌日は祝日だったので一日我慢。翌々日の朝一番で銀行へ行き、料金を払い込んで、回線を復旧してもらいました。めでたしめでたし?



Home Page


Copyright(C)2000-2001 KATO Atsuko. All rights reserved